goo blog サービス終了のお知らせ 

MANIAGARA DIARY

シャインクラブ代表・WANKOの日記

近所の田んぼ

2019-06-20 | Weblog
朝から家の周りが騒がしくなってきた。

今年も来たか。

ウチのすぐ横に田んぼがあるんだけどね。
ここで毎年、近くの小学校の5年生が田植え体験をしてんのよ。
その軍団が歩いてやってきたようだ。

近くの小学校の5年生といえば、息子(11歳)も含まれている。

毎年なんとなく見ていた光景だけど、遂に息子が参加する日がきたか。
早いものだな。

せっかくなので見に行くことにした。

こういう行事だから他の父兄も見にくるのかな?
と思っていたけど、誰もいない。
先生と、広報部らしい母親が2人、あとは田んぼを取り囲むように田植えを教える方々がいる程度。

こりゃあんまり堂々を見ていられる雰囲気じゃないな。

見てたって怒られはしないだろうけどさ。
このご時世、いい歳した男が小学生をジロジロ見ていたら、確実に不審者扱いされてしまう。
せめて横に愚妻がいてくれれば印象が全然違うだろうけど、今日は一人きり。
怪しさ倍増だ。

ましてやボクはビデオを撮りたいのだ。

真っ昼間に小学生の集まりをビデオ撮影している、いい歳した男。

通報レベルだろう。

なのでこっそり見学しましたよ。
ビデオもやめておきましたよ。

建物の陰からこっそりと身を乗り出して田んぼをみる。
張り込みをしている刑事気分だ。

この姿を見られたら余計に怪しまれるだろうけど、そこは仕方ない。
もし見られても大丈夫なように、常に微笑みを絶やさなかったけど、あれは正解だったのか。
小学生見ながらニタニタしていて、不審者感が増しただけだったのかもしれないな。

しかし5年生が200人いる上に、ちょっと遠いから、なかなか息子を見つけられない。
しばらくして息子の友達を発見し、その近くにいるはずだと目を凝らし、ようやく発見。
息子の方もこちらに気づいて手を降っていたので、無事に親子の交流が出来ましたよ。

でもビデオ撮れなかったのは残念だ。

これでも一応授業中だから、ビデオなんて撮るのは良くないだろう。
それでも家の横で田植えをしているのに撮れないのは無念だ。
もっと父兄がいてみんな撮ってたら撮りやすかったんだけどなぁ。
父兄に場所を告知して見学にくるようにしているイベントじゃないから知らない人も多いだろう。

次は稲刈りの時かな。

その時は周りにボクがいっぱい告知して、父兄だらけにしておくようにしよっと。

トランポリンの横

2019-06-16 | Weblog
息子(11歳)が保育園に通っていた時からの友達の家に行った。

小学校は違うんだけどね。
たまにこうして当時からの友達を呼んでくれるので、集まっているのよ。

周りに家がない上に寛容なご夫婦なので、多少騒いでも平気ってのが助かる。
その上、好奇心旺盛で多趣味な旦那さん。
バイクやスケボー、最先端の家電なんかが、ここにくるたびに増えている。

数年前には庭にトランポリンを設置していた。
子供3人くらいが同時に飛んでも問題ないくらいの本気のやつ。

庭にトランポリンがある家なんて見たことないぞ。
場所と気力とお金とゆとりがなければ設置なんてできない。

我が家はどれもないからとても無理だ。

息子らはここにきたらそこで遊ぶのも楽しみなようで、みんなピョンピョン飛んでいる。
そしてもちろんボクもピョンピョン飛んでいる。

すると今回!

トランポリンの横に、サンドバッグが置かれているではないか!

もちろんオモチャではなく、ズッシリとした本物のやつ。

すげぇ!
これ、ジムとかにあるやつだろ?
個人レベルで買うか?
どうやら趣味でキックボクシングをやっているらしいけど、それでも庭にこんな本格的なのを置くとは。
奥さんによると、夜な夜な1人でビシビシやっているそう。
これも周りに住居がないから出来るんだろう。

こんなのあったら子供達は大喜びで叩くよね。
そしてもちろん大人たちも叩くよね。

目の前にサンドバッグがあって我慢できる人はいない。

ビッシビシやってやりましたわ。
そして、あっという間に手首を痛めてやりましたわ。

調子に乗ってやるんじゃなかった。
ど素人がいきなりやるものじゃないね。

そんな横では、バーベキュー。
いつもここに集まると肉を焼いて食べているんだよね。

しかし今日はいつもとちょっと違う。

強風!

ちょっと油断しているとさ。
タレを入れた皿が吹っ飛んじゃうのよ!

こっちのタレが飛んで、汚れたアウトドアチェアを洗っていたら、またすぐにあっちのタレが飛び、近くにいた子供の足がタレまみれ。
さらにあっちでもそっちでもタレがこぼれる。

みんな必死で自分のタレを死守しながらのバーベキューとなりましたわ。

次に行く時までに手首を鍛えておいて、サンドバッグをリベンジしよう!

タオルの端っこ

2019-06-13 | Weblog
用事があって、とあるホールに行った時。

入口近くの机で本を読んでいる少年がいた。
中学生くらいかな。
ノートもあるから勉強してんだろうな。

頑張ってくれたまえ。

と心の中で声援をしつつ通り過ぎ、1時間ほどで用事を済ませ、再びその付近を通った。
するとその少年がこちら方面に歩いている。

トイレか図書館にでも行くんだろう。

なんて思いつつすれ違っていると!

驚くべきものを発見した!

こんなことあるか?
もしかしてファッションでやっているのか?

いや、そんなことはない。
こんなの流行るとは思えない。

だってね。
その少年が首からぶら下げていたタオルの端っこにね。

唐揚げがくっついてんだよ!

本人は全く気にするそぶりもなく、普通に歩いている。

歩くたびに、タオルの端でプランプランとなっている唐揚げ。

パッと見た感じだけど、どう見ても本物だ。
食品サンプルとかではない。
多分、お昼ご飯を食べたときに、どうにかなってタオルにくっついちゃったんだろう。

これは…
教えてあげるべきなんだろうか。

でももしわざとやっていたら余計なお世話になってしまう。

「ここにつけておくと、お腹が空いた時にいつでも食べられて便利なんですよ」

という可能性がないわけでもない。

「これ若者に流行ってるんですけど?」

と、蔑んだ目で見られてしまう可能性がないわけでもない。
まあボクに若者文化は理解できないからね。
タオルに唐揚げくっつけるという謎のファッションが流行ってると言われても何も言い返せない。
素朴な雰囲気の中学生だけど、実は流行の最先端をいっているのかもしれない。

なんて考えて、結局何も指摘できずに通り過ぎましたわ。

それで正解だったのかなぁ。
彼が行った先で、笑われたりしないかなぁ。

どうかあれが最先端のファッションであって欲しいものだな。

スクワット

2019-06-12 | Weblog
たまに車で通る道がある。

山道ってほど険しい山道じゃないけど、左右が緑いっぱいの上り坂。

ところどころ左右に細い道があって、トラックとかが入って行っているので、何かしらの工場みたいなものがあるんだろう。
看板が出ているわけじゃないし、柵もあるから、どんなのかは分からないけどね。
お客にアピールする必要のない作業場とかと思う。

そんな中の一つの前を通った。

横にある細道なので前を見てたら見えないんだけど、何となくそちらの方を見ながら進んでいると…。

細い道の奥にある柵の手前に、ポツンと1人のおじさんがいた。
黙々とスクワットしている。

なんであんなとこでスクワットしてんだ?
そこの謎の作業所の従業員か?

だとしたら柵のこちら側にいるのはちょっと違和感ある。
柵の向こうの作業所にいくらでもスペースあるだろうに。
作業所内がスクワット禁止なのか?
そんなことあるか?

でもあまり気にせずにその場を通り過ぎた。

ってのが1週間ほど前。

それから数日後。
そんなことをすっかり忘れ、またその道路を通り、また何気無くそちらの方を見たら!

またいる!
そしてスクワットしている!

このおじさん、ずっとそこでスクワットしているのか?
いや、スクワットなんてせいぜい5分くらいだろう。

だとしたらすごいタイミングだ。

前回とは全然違う時間なのにだ。
会社の休憩時間とかではないだろう。

このおじさんがここでスクワットをしている時間に数日内で2度も遭遇したのだ。

それから一週間後の今日。

まさかの3度目!

また今日もいた。
その間に何度か通って、いないこともあったけど、それでも高確率には違いない。

一体あのおじさんは何なんだろう。

そこに住み着いているスクワット妖怪か?

次にまたこの道を通るのが怖くなってきたな。
今度見たら恐怖の叫び声をあげてしまうかもしれない。

しばらく控えておこうかな。

いや、でも今度見たら車を止めて、話しかけて見てもいいかもしれない。
絶対に何か理由があるはずだもん。

恐怖に向かうか避けるか。
迷うとこだな。

ロストバゲッジの撮影最終日

2019-06-10 | Weblog
演劇ユニット・ロストバゲッジが公演内で上映する短編映画の撮影。

短編集だから、箸休め的な存在で短編映像も流すようなのよね。
疲れやすいお年頃の役者さんたちの休憩時間や着替え時間も兼ねて必要だと思われる。

最終日の今日もまた、朝っぱらから撮影。

こんなはずじゃなかったのにな。
本来なら昨晩も今朝もゆっくりして、朝風呂でも入って、のんびり散歩でもしてやろうかと思ってたのに。
おかしいなぁ。

荷造りをしつつ、チェックアウトの10時直前まで撮影。
どうにかギリギリ宿のシーンは終了。
1人を除いて、出番も終了。

そこからは屋外で、残った1人のシーンを撮る。
あっちに移動して撮り、こっちに移動して撮り、そっちに移動して撮ってクランクアップ。
梅雨時だから心配していた天気も良かったし、無事に全部撮れて安心したよ。

10月末の公演までに頑張って仕上げよう。

その後は1人で買い物へ。

今回手伝ってくれた息子(11歳)のギャラで、ドラゴンボールのブルーレイを買う約束してたんだよね。
高くついてしまったが、2日拘束したから仕方ない。

帰りがけにお店に寄ると、ブルーレイがない。
DVDはあるけど、どうせならブルーレイがいいよな。

仕方ないので他の店へ。

しかしここにもない。
その後、行く店行く店、どこにも売ってない。
こんなことあるか?
だって数日前に出たばっかりのやつだぞ?
それなりの大きい店にも売っていない。
売り切れのとこもあるけど、そもそもどこもDVDコーナーってのがかなり小さいんだよな。

そりゃネット時代だから、見るのも買うのもネット中心になっちゃっているのはわかる。
ボクもここしばらく店舗で買った記憶がない。

けどもう売り場がこんなに壊滅状態になっているとは知らなかったなぁ。

アニメ売り場なんて、コーナーがあったとしても、ディズニーとジブリとドラえもんがある程度。
アニメ専門店に行けばあったのかな。

ギャラだから形として残したいのでダウンロード購入はしたくない。
早く渡したいので、Amazonにも頼りたくない。

そう思ってあちこちの店を回り続ける。
が、10件以上回ってもどこにもなく、疲れ果てて断念。
Amazonに頼りましたわ。

やっぱネットは便利だな。