goo blog サービス終了のお知らせ 

MANIAGARA DIARY

シャインクラブ代表・WANKOの日記

飲み会の場所

2014-10-03 | Weblog


テニスが終わり、息子(6歳)を預けていたので実家へ行った。

そういえば明日飲み会するんだけど、まだ場所決めてなかったな。
仲間内の集まりとはいえ、さすがに今日中には決めておかなくっちゃ。

飲み会の場所決めって難しいよね。
いつのメンバーだからどこでもいいんじゃないかと思いつつも、でもやっぱりいいとこにしたい。
安くて美味しくて量が多くて雰囲気よくて店員さんの愛想が良くてってとこを目指したい。

それでいて、以前いいと思ったとこではなくて新しいとこを開拓したくなっちゃうんだよな。
迷う。
スマホで調べながら色々と考える。

「もう今日は全商品タダでいいですよ!」と言ってくれるとこがあればそこに即決するけど、そんな店は見つからず。

どこがいいかな。
まあスマホでいくら見たって、実際に行ってみなくちゃ分かんないけどね。
いくら写真や文章で美味しそうにしてたって、実物が一緒とは限んないもんな。
でも判断材料はこれしかないので、手当たり次第に見ていって考える。

と…

横から母・美智子が口を挟んできた。

「あ、お好み焼き屋はどうや?お好み焼き屋。みんな好きやで~」

いやいや。
何でお好み焼き屋さんで飲み会すんのよ。
まあ確かにお好み焼きは美味しいけど、でも飲み会の場所として選ぶのは違うでしょ。
粋っぽい感じもちょっとするけどさ。

すると続けて

「あ、じゃあ(近くのショッピングモールの)フードコートはどうや?フードコート。いっぱい食べるのあるで」

って…。

なんでいい年した大人がフードコートで飲み会するんだよ!
周りの目が気になり過ぎて、ゆっくり飲めないわ!

その後も何か色々と提案してきたけど、聞き流しておきましたわ。
今度から飲み会の場所を探す時は自宅で考える事にしよっと。

ブラックモンブラン

2014-10-02 | Weblog
出かけていた愚妻が、ブラックモングランを買ってきた。

そういえばこの夏は一度も食べてなかったな。
アイスの王様であるブラックモンブランを食べずに夏を終えようとしていたとは情けない。
ボクにとっては今年の初物という事もあり、やっぱり最高でしたわ。

そしてこれだけ美味しいのに、当たりが付いているってとこがブラックモンブランの凄いところ。
ハラハラドキドキ、最後の最後まで楽しませてくれる。
当たり付きアイスってのはどうしても棒の付近を最後に残して食べてしまうな。
ジワジワと上から減らしていき、少しずつ確認するのが楽しい。

今回はボクはハズレ。
でも愚妻のほうは…

おおっ!
当たってるじゃん!



90点で一本当たりってのが中途半端で分かりにくいが、でもまあ当たりは当たりだ。
何故100点にしないのか不思議でならないが、当たりは当たりだ。

もう一本食べられるとは最高だよ。

けどなぁ。
これって交換に行くのがキビシいんだよね。
いい年したオジさんが自分が舐めた棒を持ってコンビニに行くってのが気恥ずかしい。

そういえば昔当てたやつも交換出来ずに残ったままだな。
たぶんこんな人は多いのではなかろうか。
中には交換出来ずに「先祖代々受け継いでます」と、年代物の当たり棒を持っている家庭もあると思う。

まあ今は息子(6歳)がいるから、やつに持っていかせりゃいっか。
近いうちに交換しに行こう。

そういえば、こんな旨いブラックモンブランが九州地方でしか売ってないってのを知った時はショックだったなぁ。
これが全国で売られていないというのが信じられない。

同じく、マンハッタンとか、サンポー焼豚ラーメンとか、おにぎりせんべいとかもそう。
今は関東くらいなら簡単に手に入るのかもしれないけど、でも少なくとも全国区ではない。
東北地方の人とかは、ブラックモンブランもサンポー焼豚ラーメンを聞いた事もないって人が多いのだろう。

この旨さを知らないとはなぁ

東北の人は、道にブラックモンブランが落ちてても拾って食べたりしないんだろうな。
北海道の人は、サンポー焼豚ラーメンのスープを水筒に入れて持ち歩いたりしないんだろうな。

全国区になって欲しいと思う反面、あまり知られたくないという気持ちもあるんだけどね。

でもそう考えると当然、他の地域にもそういうのがあるって事か。

お土産になるようなお菓子とか、名物になっているような食べ物ならともかく、この位置の食べ物は他の地域には伝わりにくいもんね。

東北の人だけがこっそり食べている絶品な食べ物とか、まだまだあるんだろうなぁ。
ずりぃなぁ。
いつか日本一周して、そういうのを食べ歩きたいものだ。

駅ビル

2014-10-01 | Weblog
今度オープンする大分駅について、そこに入るテナントが一部発表されていた。

あんな店こんな店がいっぱい入るようだ。

う~ん。
びっくりするほどワクワクしないな。

いや、ボクが小洒落た洋服屋さんとか雑貨屋さんには興味ないってのがあるんだけどね。
発表されてる店のほとんどが小洒落た洋服屋さんと雑貨屋さんなんだもん。
まあたぶん、普通の男ならそんなもんじゃないかな。
小洒落た洋服屋さんと雑貨屋さんに興味ある男は一部のオシャレな若者だけだと思う。

そしてどの店も、見た事あるものばかり。
県内初出店とかもあるみたいだけど、今どきそんなのウリにならないよ。
結局、県外にあるような駅ビルと同じようなのが出来るってだけか。
つまんないな。
楽しみにしてたんだけどな。

これだったら、Amazonの物流センターが出来てくれたほうが、余程有意義だったよ。

どうしてこういうのって若い女性向けの店を中心にしちゃうかねぇ。
どこのデパートやショッピングセンターに行っても、売場はほとんど女性向けのテナントばかり。
男が好きそうなホビーショップとかスポーツコーナーは隅っこのほうに小さく、おなさけで置かせてもらっているだけ。
「本当は置きたくないんだからな!」
というお店側の考えがありありと伝わってくる。
そりゃあまあ女性のほうが買い物にお金を使うからなんだろうけどさ。

けどどこにでもあるような駅ビルを作ったって面白くないじゃん。
ここはやっぱり、大分県独自の斬新な駅ビルにしていただきたいな。
まだ発表されてないテナントはいっぱいあるようだから、そこで挽回してもらいたい。

あ、大分県独自の店だからといって、高級カボス専門店やら椎茸三昧料理屋さんが出来ればいいって事じゃないよ。
そういうのじゃなく、若い女性以外にターゲットを絞って欲しいんだよな。

一番いいのは、お年寄り向けの店だろうな。
そこを取り込めば今度何十年も安泰だから、若い女性にこびた店にするより余程いいはずだよ。
駅だけに、電車に乗ってこれるから遠くからでも来てくれるだろうし。

テナントの半分くらいをお年寄りが好きそうな店にすればいい。
お年寄りがよく行くような店ね。

ん?
でも…お年寄りがよく行く店ってどこだ?

う~ん。

病院?

いや、駅ビルの半分を病院にするわけにはいかんな。
もっと楽しそうな店がいい。

う~ん。
どんな店がありゃいいんだ?
さっぱり分からん。
ボクの両親を思い浮かべて考えてみても、近所のスーパーくらいにしか行ってないし。

ここはやっぱり我々世代の男性が行きたい店にするか?
といっても、これまた思いつかず。
どんなテナントが入ったって、わざわざ行ってみようって気にならないと思う。

だから結局、若い女性向けの店ばかりになっちゃうんだろうな。

ま、まだ残りテナントは発表されてないから、度肝を抜くようなとこが入ってくれるのを期待しておこう。