goo blog サービス終了のお知らせ 

MANIAGARA DIARY

シャインクラブ代表・WANKOの日記

2009-06-24 | Weblog
ああ!

一度でいいから、『~ざます』って言ってみたい!

昔っから抱いている夢だ。
ずっと言ってみたかったんだよね。
でも今まで言えずにいた。

あ、冗談とかで友達に言うんじゃないよ。
そんなの全然面白くない。

あくまでも本気で言いたいの。
それも見ず知らずの人とか、微妙な知り合いとかに本気で言いたいの。

けどどうしても言えない。
こっちは本気でも、相手からはふざけているとしか思われないだろうし。
どうしたものか…。

あ、スネ夫のママのせいで『~ざます』って貴婦人が使うイメージあるけど、それは違うからね。
『怪物くん』のドラキュラ伯爵も使ってたもん。
だから男が使っても問題ないハズだ。

しかしなぁ。

どういう相手だったら真面目に受け止めてくれるのだろうか。
やっぱ、それなりの階級の人じゃないとダメなのかしら。

『ざます』と言えば金持ちだ。

スネ夫のママを始め、生活にゆとりがある人が使うセリフと相場が決まっている。

ボクの周りでは『~ざます』を実際に言っている人は見たことない。
生活にゆとりがない人ばかりのせいだろう。

けど、恐らく上流階級の人達の間では、普通に『~ざます』って言っているに違いない。
そういう場所だったらボクも違和感なく『~ざます』って言えるし、相手も普通に受け止めてくれる。

そんな場所を探して行けばいいのか。

でも…

そんな場所ってどこだ?

大分県にそんな場所あんのか?

東京とかだったら、何となく田園調布とかがイメージ的にそれっぽい気がするけど…。
わざわざ『~ざます』を言うために東京まで行くのもなぁ…。

迷うとこだ。

早いとこ大金持ちになって、平気で『~ざます』って言えるようになりたいざます!

なんたら

2009-06-23 | Weblog
飲み会の為にバスを待つ。

が!

来ないぞ!

雨のせいもあるんだろうけどね。

飲み会に参加するH氏と今か今かと待っていたが、ようやく来たのは20分後。

お詫びの言葉もないままバスは発車。
お詫び会見くらい開いて欲しいものだよね。
ったく…

他の乗客も焦っている。

乗り込むなり「バスが遅れてるから着くの遅れそう」とどこかに電話するオバさん。
時計を何度も見て、周りをキョロキョロしている中学生くらいの女の子。

そりゃ20分も遅れたら、予定が大幅に狂うわな。

さっき電話で話していたオバさんは、座席が空くたびにドンドン前のほうへ移動していく。
残念ながらそんな事をしても全く意味ないが、気持ちが分からなくもない。
最後にはとうとう運転手の後ろの席まで辿り着いてましたわ。

待ち合わせ時間に余裕を持っていたはずが、結局10分遅れで到着。
ま、これくらいなら仕方ないな。

O氏と合流して会場へ向かった。

で、そのお店。

O氏が以前から「魚が旨い」と絶賛していたとこなんだよね。
ボクもH氏も行くのは初めて。

どれくらいの旨さなのかしら?
と食べてみると…

うぉ~ん!!

最初に出てきた、白子にポン酢をかけたやつが、うんめぇ~!!

いきなりやられてしまった。
続いて出てきた刺身の盛り合わせとか、タコをどうにかしたやつとか、エビをどうこうしたやつとか…
どれもこれも旨い。

ここの大将がボクの奥さんだったら、いつもこんな料理が食べられるのになぁ。

けど残念ながらボクは既婚者だ。
そして何よりも大将はオッサンだ。

敵わぬ恋となってしまった。

しかしまあ、美味しかったですよ。
実に。

2次会はバーへ。

ボク1人だったら絶対に来ないような、壁一面にビッシリお酒が並んでいる店だ。

分厚いメニューを渡される。

が、何が何だか分からない。

お酒ってこんなに種類あんの?
これが一つ一つ味も濃さも違うの?
どれが何やらさっぱり分からんぞ!

吉野家の簡潔なメニューを見習って欲しいものだ。
お酒なんて、生ビールとカルピスチューハイとスコッチだけでいいっての!

酒好きのO氏とH氏は、なにやら小難しいのを注文している。
「なんたらなんたらを、なんたらして持ってきて」
など、訳の分からない事を言っている。

ホントに分かって注文してんのか?
カッコつけて言っているだけじゃないのか?

ボクも目についたのを適当に注文してやろうかと思ったけど、自滅するのは分かっているからやめておきましたよ。
「薄くて甘いのを…」
と注文しただけでしたわ。

何だか2人に負けた気がして悔しい。

ちくしょう!
漫画の知識とかだったら絶対に負けないのに!

今度この2人と漫画喫茶にでも行って、ボクの知識をひけらかしてやりたいものだ。

ばさし

2009-06-22 | Weblog
ひっさしぶりに馬刺食べた。

あまり食べる機会ないもんね。

大分県でも売ってるとこはあるけど、極わずか。
それにどうせ食べるなら本場・熊本で食べたほうが安いし美味しい。

熊本ってたまに行くけど、そのほとんどが観劇の為なんだよな。
だから毎回あまりご飯をゆっくり食べる時間がないの。
それに1人で行く事も多いからね。
さすがに1人で馬刺を食べて帰るってのも、何となくイヤだ。

ということで、たぶんここ数年は食べてなかった。

んで、今日の馬刺。

これは実は結婚式の引き出物。
カタログギフトで頼んだんですわ。

以前はカタログギフトをもらったら、物を注文してたんだけどね。
さすがに最近はもう、欲しい物がなくなってきちゃったのよ。
「あってもいいかな」
程度なのはあるけど、熱烈に欲しい物はだいたい貰い尽くしてしまった。

もっと日用品があればそれにするんだけどなぁ。

トイレットペーパーとかティッシュとかオムツとかさぁ。
それだったらいくらあっても困らないのに。

とはいえ、引き出物でトイレットペーパーを貰うってのも、何となく失礼な気もする。

やっぱあれだな。

以前にもここで、カタログギフトをデアゴスティーニ化しろって提案したんだけど、それが一番良さそうだ。
毎週色んなパーツが付録で付いてくる雑誌の事ね。
で、最後まで買うと巨大戦艦とかロボットとかが出来るってやつ。

あれをカタログギフトに取り入れて欲しいのよ。

ビデオカメラのパーツやWiiのパーツなんかがあって、20回分で完成するって感じ。
各カタログギフト会社が協力してくれりゃ、意外と実現可能っぽいもん。

それを提案してだいぶ経つが、各カタログギフト会社が動いてくれている気配は全くない。
悔しい。

ということで、今回は食べ物、それも馬刺を頼んでみました。

やっぱり馬刺は美味しいね。

馬ってやつは、早いしカッコいいし美味しいし、最高ですわ。
しばらくは、カタログギフトもらう度に馬刺頼んでもいいかもね。

そのうちカタログギフト見ただけでヨダレが出てくるようになりそうだ。

お菓子の公演

2009-06-21 | Weblog
付き合いのある劇団の公演に、タツヤと2人で手伝いへ。

手伝いといっても普通に撮影するだけなんだけどね。
仕事の撮影の時とあんまり変わりない。

機材の設置が終わり、リハーサルを見学。
すると開場まで30分になってしまった。

「じゃあ急いでご飯食べに行こっか」

とタツヤに言うと

「時間ないから食べなくていいわ」

と、まさかの答え!

回転寿司に行けば平気で30皿は食べる男だぞ。
本当に昼ご飯抜きで大丈夫なのか?

ま、せめてもと思い、コンビニで『10秒チャージ』のやつを買ってチャージする。
こんなのでチャージ出来るとは思えないけど、食べないよりはマシだからね。

そして本番開始。
今日のはちゃんとした公演じゃなく、交流会と言ったほうがいいのかな。
会場にはお菓子や飲み物なんかもあって、気軽な雰囲気。

その合間に短い芝居とかを披露するって感じなんだよね。

質問コーナーなんかもあって、和やかな感じで会は進む。

ボクも質問コーナーでいっぱい質問したかったけど、撮影していたので断念。
人見知りがヒドいボクだから、慣れた団員さんとはいえ、まだまだ気軽に聞けない事がいっぱいあるもんなぁ。
匿名で質問を投稿出来てたから、あの人やこの人に、あんな事やこんな事を聞きたかったのに…
それだけが残念ですわ。

芝居は面白かった。
アマチュア演劇はいっぱい見ているけど、本当に楽しめるのって少ないもんね。
付き合いあるから言うわけじゃなく、こういう劇団がリードしないとアマチュア演劇の普及は進まないと思う。
頑張っていただきたいものですわ。

で、公演が終了。
最後のお客さんを送り出した後。

「ちょっと休憩!」

と、代表であるK氏が言ったかと思うと、そのまま床に倒れ込んだ。

それに続くかのように、座布団に転がる者
お菓子をむさぼり食う者
飲み物をがぶ飲みする者

一気にみんな休憩モードに突入してしまった!

ま、撤収時間まで余裕あるから、ノンビリすればいいと思う。
疲れてるだろうし。

しかしなぁ。

これがさっきまでビシッと芝居していた人達かねぇ!

ほぼ女性だけの劇団なんだけど、それを全く感じさせないくらいの気の抜け具合!
見事なほどの《オン・オフ》の切り替えっぷりだわ。

そういえば。
10秒チャージって意外とチャージ出来てましたよ。
夕方になっても全然お腹すいてない。
やるなぁ。

タツヤもそうだったでしょ?

と聞くと

「会が始まってから終わるまで、お腹が鳴り続けて困ったわ。マイクにお腹の音が入ってるかもしれんわ」

だってさ。

さすがの10秒チャージも、タツヤの強靭な胃袋には効果無しだったようだね。
次からは無理矢理にでもお昼は食べに行くようにしなくては。


あ、シャインクラブ最新作『ゴー!ゴー!トレジャーハンティング』のホームページが完成しました。
パソコン専用だけど、どうぞよろしく。

http://www.coara.or.jp/%7Ewan/tretop.htm

チキン

2009-06-20 | Weblog
ひっさびっさにチキンラーメン食べた。

袋ラーメンはよく食べる。

でもちょっと最近は食べ過ぎて、あまり美味しく感じなくなってきちゃってんだよね。
食べるのが義務みたいになっちゃってて、食べる前のワクワク感が全くない。

昔は作る前から小躍りしてたのになぁ。
「わーい!わーい!ラーメン!ラーメン!」
と、その場を駆け回っていた。
自分なりの茹で具合とお湯の量を微妙に調整する事に命をかけていた。

それが今では、作るのが面倒でたまらない。
そしてあろうことか「今からこれを食べるのか…」と、ちょっと憂鬱になったりする。

袋ラーメンってあまり味の種類ないからね。

メーカーによっても味の違いがだしにくい。
なので、さすがにもう飽きてきちゃったみたいだ。

何か変わった袋ラーメンはないか。

そこで思い出したのがチキンラーメンだったんですね。

チキンラーメンといえば、袋ラーメンの王道中の王道。
定番中の定番。
でもなぁ。
あまりに定番過ぎて、何年も食べてなかったのよね。

古くさい感じもするし。

お菓子で例えるなら、カンパンとか、ふかし芋とかそういうイメージ。
昭和の食べ物って感じのイメージ。

これは昭和を懐かしむ人が食べる物だと思っていた。
団塊の世代と呼ばれる人達専用の物だと思っていた。

けど、食べてみてビックリ!

こりゃ旨いですな。
久々に食べたせいもあり、かなり新鮮な美味しさ。

やっぱり何ごとも定番が一番だね。
結局、行きつくとこは王道って事ですわ。

お菓子はカールだし、焼きそばはUFOだし、車はカローラだし、野球は阪神だし。
長年変わらず支持され続けている物は、それなりの理由があるんだよね。

新しいものばかり開拓しないで、昔からあるものも見直していこう。

とりあえずは、長年食べていなかった物を片付けていこうかな。

ん?
長年食べていない定番な食べ物って何だろう…
咄嗟に思いつかない…

キャラメルコーンとか、おさつスナックとかかなぁ。

ま、いいや。
今度スーパーに行った時は、手当たり次第に有名な物を買い漁ってやろう。