goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 地域活性化伝道師のブログ

地域活性化を目指すプロフェッショナル人材をリンクさせイノベーションを目指す中小企業診断士、地域活性化伝道師です。 

都合の良い「税務」を選択する!

2015年12月09日 04時59分37秒 | 小規模企業白書(2015年版)
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は小規模企業白書(2015年版)36ページ「個人事業者と法人(資本金 1 億円以下)の税制の違い」をみましたが、今日は37ページ「 個人事業者と法人の「税務」上の違い」をみます。

下表は、個人事業者と法人の「税務」上の違いを示したものです。

この表をみると、個人と法人の違いで気になるのは、「事業主の家族の給与」でしょうか。法人には適正な額であれば損金算入を認めるとありますが、個人には配偶者やその他の親族等条件があります。

また事業年度ですが、個人の場合は2月16日から3月15日までの間に確定申告を行うことが求められますが、法人は決算終了後2ヶ月以内となっています。

私の場合、確定申告時期から年度末にかけて業務が繁忙期になるので、事業年度は4月末にしています。

このように法人と個人を比較し、自分の業務と都合の良い「税務」を選択することも、重要な選択と言えますね。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆