10月20日 飛鳥山にある博物館「渋沢史料館」で、いま「渋沢栄一、パリ万国博覧会へ行く」という企画展開催中です。

いまから150年前、当時幕臣であった渋沢栄一は、将軍徳川慶喜の弟・昭武に随行してパリ万国博覧会に行きました。その後、ヨーロッパ巡歴中に、日本では大政奉還という大事件が起こりました。急遽帰国ということになって・・・
9月9日(土)~12月10日(日)
渋沢史料館 東京都北区西ヶ原2-16-1(飛鳥山公園内)JR王子駅5分
TEL:03-3910-0005
おもしろそうな展覧会でしたが、今日は館長氏たちとのさる会談が目的だったので、この展覧会をじっくり見る暇ありませんでした。なので、また改めて見にこようと思いました。
9月9日(土)~12月10日(日)
渋沢史料館 東京都北区西ヶ原2-16-1(飛鳥山公園内)JR王子駅5分
TEL:03-3910-0005
おもしろそうな展覧会でしたが、今日は館長氏たちとのさる会談が目的だったので、この展覧会をじっくり見る暇ありませんでした。なので、また改めて見にこようと思いました。
久しぶりに都電・荒川線に乗りました

JR大塚駅から都電に乗って飛鳥山へ行きました。ブルーと白の車体のオシャレな電車がやってきました。

庚申塚とか西ヶ原とか通って飛鳥山へ行きます。

昔のチンチン電車とはまるで違うカッコイイ電車です。

週日の飛鳥山公園は人影もまばらです。

これが渋沢史料館。以前、飛鳥山でお花見してた頃は、よく帰りに寄りました。

玄関ホールに渋沢栄一の胸像があります。

週日の昼間ですが、結構、見学者いました。

りっぱな「常設展示図録」いただいてきました。常設展も充実しています。

帰りにミュージアムショップで、澁澤家の家紋「柏の葉」の一筆箋買いました。会談は雑談をまじえて3時間近く。疲れた~。今日は寒いし、おなかすいて、暖かいおうどん食べて帰りました。

おウチへ帰って、サンドイッチも食べました。
