飛騨の自然と巨木に親しむブログ

飛騨をうろうろぐるぐる歩き、飛騨高山の自然と巨木をご紹介します。あと、宮笠、登山、トレランのネタなども登場します。

濁河温泉「はもずし」でアイスクライミングをしてきましたー 2016.1.17

2016-01-17 22:06:32 | 山岳会

 今日は、山の会の研修で、高山市の隣の下呂市の濁河温泉にある「はもずし」と呼ばれるところで、アイスクライミングの練習をしてきました。

 ここは、岩盤から染み出す水が凍りつき、それが巨大な氷柱の合体した壁になっているところ。アプローチがいいので、たまに練習に来ています。

 今年は雪がとっても少ないのですが、ここは湧水と氷点下の気温さえあれば形成されるので、程よく氷の壁ができていました。いつもはほかの団体も来ていたりしますが、今日は我々の貸し切り状態でした。

 

 

 アイスクライミングというのは、氷の壁を、両手のピッケルと両足のアイゼンに刺しながら登っていく方法です。冬山登山の時に氷の斜面があっても、ここで練習しておけば慌てる&ビビることなく進むことができます。とは言え、やっているところの画像を見ると、一般の方からは変人扱いされそうですが・・・

 最初に上からロープを2か所にセットし、ロープで確保しながらそれぞれ順番に挑戦していきました。

 

 

 アイスクライミングは、登山の技術の一つではありますが、それだけが独立したスポーツとしても扱われることがあり、寒冷地では単管パイプなどで作った骨組みに水をかけて巨大な氷の塔を作り、アイスクライミングのゲレンデとして使われるところもあります。

 私は、スポーツとしてのアイスクライミングはあまり興味がなく、登山の一部だとみなしているため、アイスクライミング用ピッケルや縦爪アイゼンのような専門の道具を持っておらず、通常の冬山登山用の道具を使っています(買えないから負け惜しみを言っているのではなく…)。何回かチャレンジする中で、腕がパンパンになりながらも、自前の道具で2コースを登りきることができました。腕の力に頼ってピッケルを振るうので、そのうちピッケルがうまく刺さらなくなり、立ち往生する場面も・・・何とか突破できてよかった・・・

 道具のうち、ピッケルはアイス専用のものを借りて使ってみたりもしましたが、アイゼンについては、私をはじめ数名が通常の縦走用(先端の2本が横に平たい)12爪アイゼンで登っていました(通称:平たい爪族?)。横に平たい前爪は、氷に蹴りこんで立つときに、氷が割れたりして難しい面があります。それに対し、アイスクライミング用のアイゼンは縦爪になっていて(しかも先端の爪が1本のものもある 例えば・・・こちらのサイト )、蹴りこんだ時に刺さりやすく、また氷の破砕を抑えるような形になっています。

 平たい爪族?の面々は、あくまでも自分の道具を駆使し、何とかかんとか登りました。(下は、平爪で登りきったG先輩の雄姿)

 

 氷柱はつるつるしているように見えて、はもずしのように(?)表面に小さな凹凸があり、何回か登るうちにそこにうまくピッケルやアイゼンの前爪を載せて、あまり力をつかわなくても登れるようなりました。

 たぶんでも・・・いやゼッタイ、明日はきっと腕と背中の筋肉痛で悩まされそうです。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿