クロキライディング

いつだってバイク

老化

2024年05月15日 21時19分05秒 | メンテナンス

ドカティ900SS(ベルト)

コチラもなんだかんだでお付き合いの長いバイクです。

出先の九州からお戻りの途中走行中に何度もエンジンストールを繰り返し、

関門トンネルを前にして最後のエンジンストールとなったところで

当方へピックアップのご依頼でした (^_^;)

不調の始まりよりも店内搬入のときには発症頻度がさらに高くなっていましたので

故障探求にもそれほど時間をかけることなくこのピックアップセンサーを交換することで決着。

 

 

ドカティにあまり馴染みのない当方ですら過去に何度か交換しているセンサーですから

トラブルの原因となることも少なくはないのでしょう。

 

2個のセンサーが同時に壊れることなんて考えにくいですが

片方のセンサーが不能になってももう一つのセンサーで片肺となることが普通(記憶では)ですが

ウオタニさんのSP2のイグナイターユニットはスタンダードのそれよりも

繊細にセンサー信号を見ていて、片方に不具合が発生した時点で動作を停止させるはずなので

このような症状となります。。。たしか。

 

 

当時から吸排気の変更とACGローターの軽量化で随分とパフォーマンスアップして感心しておりましたが、

それでも後輪で実測3ケタ馬力には及びませんでしたね。

先日のモンスターの件もありましたので全力加速でクラッチのテスト。。。

あれっ? 怖くて全開でピークを迎えるのが待てなくなっているじゃぁないですか…わたし (笑)

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エモい | トップ | 繰り下げ開催 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

メンテナンス」カテゴリの最新記事