goo blog サービス終了のお知らせ 

@ kill time

見た!聞いた!読んだ!行った!食べた!
スポーツ観戦、映画鑑賞、旅行、読書、食べ歩き等の身近な話題を紹介します。

ラーメン 一蘭

2009年02月08日 | ○○な話
昨日の記事に”ヘタレパチンカーのS君”と”ぶらり東京ウォーカーのIさん”が土日出勤・平日代休と書きましたが、実は私も先週・今週と土日出勤です。

今週11日の祭日も出勤予定・・・。

でも、平日もスケジュールが詰まっており、当分代休は取れそうもありません。

こう見えても(見えてない?)結構忙しい体です!

そんな私は平日の昼食は事務所に出入りしている仕出弁当屋の弁当を食べています。

土日出勤の時はその弁当屋がお休みなので、外食もしくはコンビニ弁当と云う事になります。

昨日は渋谷で仕事。

丁度外出していましたので、昼食はまたしてもラーメンにする事にしました。

ラーメン大好き!です。

私が渋谷でよく行くラーメン屋の第一位は「つけ麺 安兵衛」ですが、第二位は、JR渋谷駅ハチ公前から徒歩5分、マルイJAM渋谷店の隣のビルの地下1階にある一蘭」です。

 

1階が牛めしの「松屋」になっているビルの地下1階、一寸狭い階段を降りると店の前に券売機があります。

ここで食券を買い、店内へ・・・。

この店は、普通のラーメン店のようにいきなりカウンター席が見渡せません。

カウンター席に入る手前が仕切られていて、その脇の壁に空席表示ランプが点いている掲示板があります

お客は「空」のランプが点いている席へ一人づつ奥の方から座る事がルールになっています。

なぜ、一人づつかと云うと、カウンター席も一人分に仕切り板で区分けされているからです。

席に座ると、目の前にも暖簾が下がっていて、カウンターの中も見えません。

つまり、周囲が完全に見えない状態になっているのです

そして、あらかじめ席に置かれている注文用紙に自分の好み(スープの濃さ・麺の湯で加減・にんにくの分量など)を記入すると、暖簾の後ろから従業員が食券とオーダー用紙を受け取りに来ます。

 

このシステムは店主が来店したお客さんが”ラーメンを味わう事だけに集中してもらおう”と考案したそうです。

味集中カウンター」と命名されているそうです。

注文したラーメンが来ました。

従業員の”ごゆっくり、どうぞ!”の声で、暖簾の下にも簾が下げられて、完全個室状態です。

この店のラーメンとんこつスープに細麺。(半熟卵はトッピングです)

博多ラーメンの基本ですね。

そして、売りはラーメンの上に乗った数種の唐辛子をブレンド、熟成させたと云う”秘伝の特製辛味だし”です。

 

まずは、”特製辛味だしを混ぜない状態でスープと麺を食し、その後徐々に辛味を混ぜて味が変化するのを楽しむというのが一押しの食べ方です。

スープはとんこつの割には口当たりがアッサリとしていて、辛味も加わると切れ味抜群!

美味い!!

一蘭」はチェーン展開されていますので、あなたの近くにもあるかも知れません。

まだ行かれた事のない方にはお勧めです

周囲に気兼ねなくラーメンを食べる事が出来ますので、女性一人でも気軽に来店できますよ。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする