アンケートを示した懇談会
日高町の3小学校、保育所の校長や所長、保護者会長、3地区ごとの区長代表らが入る小学校統合に関する検討懇談会は27日、町中央公民館で開き、教育委員会が志賀、比井の小学校、保育所に通う子どもがいる209世帯を対象に実施した小学校統合に関するアンケート結果を公表。比井小学校の児童数減少が顕著な中、比井小と志賀小の統合について「すべき」と「やむを得ない」を合わせ比井小学校区で46%、志賀小学校区で69%に上り、「しない方がよい」は比井で37%、志賀で4%だった。教育委員会は比井崎や志賀の地区懇談会の意見内容も含め今後の検討資料とする。
塩崎貢会長が「保護者へのアンケート実施や地区ごとの懇談会開催の内容をまとめた資料から、グループごとにしっかり話し合いをして、たくさんの声を聞かせてほしい。ここで出た意見をもとに今後の会議でも話し合いを深め、教育委員会も参考にしてもらい、今後の取り組みに生かしてほしい」とあいさつ。
小学校統合に関するアンケートは今回初めて実施。比井小学校区で46世帯中41世帯が答え、回答率は89・1%、志賀小学校区では163世帯中120世帯で回答率73・6%。「比井小学校区の児童数は年々減少しているが、ご存じですか?」の設問には「知っている」が比井では41世帯すべて、志賀では105世帯の90%とほとんどが理解している状況だった。
小学校統合についての質問には「統合すべきである」が比井で2世帯、志賀で14世帯、「統合はやむを得ない」が比井17世帯、志賀68世帯となり、一方で「統合しないほうが良い」では比井15世帯、志賀5世帯、「分からない」は比井で3世帯、志賀で33世帯。すべき、やむを得ないに着目すると、両小学校区合わせて6割余りが回答した結果だが、比井ではしない方が良いと答えた世帯も多めの比率となった。
その上で統合することになった場合の統合時期について聞いた質問では、今から3年後の2021年4月が比井で8世帯、志賀で45世帯、2022年4月が比井で7世帯、志賀で13世帯、2023年以降が比井で11世帯、志賀で14世帯、その他は比井で14世帯、志賀で45世帯、無回答が比井で1世帯、志賀で3世帯。志賀は4割近くが2021年4月に集中して早めの対応を求めた格好に対し、比井に注目すれば2022年4月が17%、2023年以降が27%で合わせると44%で、時期尚早の声とも受け止められそうだ。
会議では比井崎や志賀地域での懇談会の意見内容も示され、アンケート内容も含めて委員は4グループに分かれて意見交換。「少人数でメリットもたくさんある」「多くの人の輪に入れない子がいることから、解消のために統合が必要」「検討懇談会のあり方。メンバー構成を考える必要もある。ある程度の意見集約をして答申も」「どこかで教育長や町長がリーダーシップをとり方針を示すことが必要」「日本全体が人口減で閉校になる小学校が多い中、それらを紹介する取り組みもしてほしい」「志賀小の現状を見ると、校舎改築は待ったなし。統合との関わりより、早急に対応を」「できるだけ現状のまま。確かな学力の向上にもつながっている」「地域から学校なくなると地域が切り捨てられる。町として地域の活性化の取り組みもあわせて行ってほしい」など多くの意見が出た。5月中下旬に次回会議を開く予定だ。
その他の主なニュース
● 日高川町議選説明会に定数不足の11陣営、4月17日告示も極めて低調
● 御坊少年少女合唱団が定演(1日)に向け練習重ねる
● 御坊市がねんりんピック健康麻雀大会実行委員会設立
● 龍神地鶏から新ブランド創出 県の農水産業競争力開発研究テーマに