Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

Tadano 25tクレーン塗り替え開始です

2022-07-21 21:19:31 | Tadano 25tクレーン

本日の山陰は午前中は薄曇りでお昼前にはパラパラと雨が落ちました。
午後にも少し降りましたが道路が少し濡れるだけで雨らしい雨ではありませんでした。
天気予報では午後から明日まで雨が降ると言うような予報だったはずなんですが・・・。

実は今日は出勤前から迷っていましてね・・・
何に迷うかと言いますと着て行く服に迷うわけです。
すぐに草刈りなどを予定している時には汚れてもいい作業着を着て行くのですが・・・雨の予報が出ていますと草刈りは無理なので普通の服装で出かけます。
今日は微妙だったんですよね〜。
到着した時には薄曇りでしたので作業着に着替えて中庭の草を刈りました。
ほぼ8割程度中庭の際刈りが終わったところで雨が落ちてきたので草刈り終了です。
明日は雨が降らなかったら草刈の続きと芝を刈りましょう。

で・・・いつもの厨房係です。
今日は・・・とても忙しかったですね。
家内がオーダーを間違える程次々にお客様がいらっしゃいまして・・・
コロナが蔓延している島根は「何処に行ったの?」って感じでした。
まあ気をつけなければいけないことは重々承知していますが・・・うちって暇な感じなのかもしてませんね。

片付けが全部終わったのが午後3時半でした・・・
それから本業に移ります。
今日は新しい制作のご紹介から制作開始のご案内ですね。
その前に・・・
雑用です。

サンビームのレコードカーです。
ファンの方からのリクエストで木製ベースに留めてアクリルカバーを作ってほしいと言うことなので・・・
サンビーム・・・探しました。
今手に入るのはレジンモデルが多いのですがお客様はメタルモデルをご希望なんですね。
まあ確かに劣化は少ないですからね。

ボディは少し艶が消えていましたのでサービスで磨いておきました。

続いてCSP311です
スケールは1/20か1/24くらいでしょうか・・・??
このモデルはステアリングの作り直しくらいで良いらしいです。

他にちょっと大変そうなのが運転席側のドアウインドウを開けた状態にして欲しいと・・・コレは結構大変かもしれません。
現在見積中です

雑用をこなしてから本業です。
ここからが本日のメインイベントですね(笑)

Tadanoの25tクレーン車の塗装です。
広島の方からのオーダーで建設用のダイキャストミニカーが好きな方のオーダーです。
どうやらこのクレーン車が働いているところをご覧になってこのミニカーが欲しいと思われたらしく・・・
実車の写真を撮影されてオーダーをいただきました。
ベースとなるミニカーは幸いにも未塗装のものを入手されていたようで少し手間が省けますね(笑)

さすがに未塗装モデルですね何処に付くのかはわかりませんが部品も全て未塗装です。

このミニカーはデカールではなくステッカーが付いています。
流石未塗装ですね・・・ステッカーも貼らずに付属しています。

箱から出して確認します。
う〜ん、なかなか大変そうですね。

でもグズグズしているわけには行きませんので早速分解いたします。
このモデル・・・裏板は省略らしくていきなり舞台裏が見えています。

足回りは分解ができるかどうかわかりませんが・・・
この足回りは元々ミニカー然とした構造なのでここはこのまま使わせて頂きます。
でもホイールは塗り替えないといけませんのでタイヤを外します。

続いてクレーンを使う時に固定のための脚を分解します。
この部分は少し構造が複雑です。
できれば分解したくないですが黄色と黒のゼブラ模様に塗らなければなりませんので分解ですね。

こんな隠れた位置にビスがあります。

全部バラしました。
と・・・この部分に焼き留めの部分が見えてきました
焼きどめは貫通しているピンを熱で溶かして部品を止めますので溶かした部分は削らないと外せません。

続いて回転するキャビンの部分です
ここはクレーンのワイヤーやアームが付いている部分なのでなかなか複雑ですね。
構造をよく覚えておかなければなりません。

やっとキャビンが外れましたがここは瞬間接着剤を結構使っていますね。

外す時にキャビンが壊れなくて良かったです。

続いてクレーンの先に付くフックの部分です。
この部分の写真はこの後作るのに参考写真に見えるかもしれませんね。

 

分解したらマスキングをします。まずはプラスチック部品からですね。
サフがついてはならない所にマスキングテープを貼っています。

ダイキャストの部品は先にエポキシプライマーの塗布をします。

と言うのもコレを塗っておかないと数年で下から錆が発生しましてザラザラな塗装面になります。
京商のダイキャストミニカーは大体でていますね。
こんな事にならないようにエポキシプライマーを塗布してから通常通りに塗装を始めます。

さて明日はシッケンズのエポキシプライマーを使いまして塗装をします。

何処までできるかな??

 


ボディ前半とライトの形状がやっと決まりました・・・

2022-07-20 20:00:44 | Hino Samurai

本日の山陰はこの所の雨天が嘘の様にいい天気になりました。
昼間はアブラゼミの声がうるさいこと・・・(笑)
夕方になりますとヒグラシが鳴いています・・・不思議なことにミンミンゼミは今だに声を聞きませんが・・・。

こんな天気なのですが朝方まで雨が降っていたらしく出勤途中の道路には所々水溜りができておりました。
またアメリカザリガニが道路に上がってきて私の車に停止命令を出すようにハサミを振りかざしていました。
まさか道路を横断するのに車が止まるように手を上げていたわけではないと思いますが・・・。

いつもの時間に出勤して午前中はブルーベリーを収穫しておきました。
昨日は2時間半ほど途中まで収穫しましたがまだ残っていたのです。
今日は残った部分を全部収穫しましてこれで数日は収穫しなくても済みますね。

午後からは通常の業務です。
昨日塗った木製の展示ベースですが・・・乾燥中に1個だけ落下してしまいました。
今朝到着してから塗装ブースをみますと落下して角の部分が欠けてしまっていました。

結構大きく欠けてしまっていまして・・・パテを使って角を修正しました。
その後ラッカーを使ってタッチアップしました。
元の木の風合いが再現できるように古くなった小筆を使って木目を再現しました、周囲の木部と同じ風合いになるようにするのが結構大変ですが・・・
どこに傷が付いたかわかりますか?
画像の中央あたりですよ(笑)
よくわからないかもしれませんね。

この次は普通の木製ベースの塗装手順に沿って仕上げをしておきましょう。

さて、ここからが本業開始の部分ですね。
第一回目のパテを入れてから削ってサフを入れましたね。
比較しますとボディの左側のFフェンダーの膨らみの幅が0.5mmほど狭いように感じましたので

もう一度パテを入れています。

2回目に盛ったパテを削ります。
周囲の形状と馴染むように削ってゆきましょう。
パテを盛る前の不足した寸法は0.5mmほどなのですが斜めの面の部分も必要ですので1.0mmほど余計に盛ってあります。

続いてもう一度サフを塗って様子を見ます。
左右の幅はこれで大丈夫そうですね。

ボディの幅はなんとか修正完了しましたが・・・実はここからが本当に難しいのです。
ライトの大きさや形状を決めなければなりません。
この写真を見ますとライトの凹みは結構小さいような気がします。

ミニカーのボディにはマスキングテープを使ってライトカバーの形状を書き込んでみました。

下の写真でライトのついている部分のボディの幅とライトの幅の比率を調べます。

ライトの大きさや形状は車の顔に大きく影響がありますので大変難しいのです

ミニカーのボディの幅を測定して写真から弾き出したライトの幅は4.5mm程度なのでマスキングテープを貼ってライトの形状を描いてみます・・・幅が4.5mmになる様にしておくのはもちろんですよ。

ついでに前側の補助灯(角形4灯式のヘッドライトという考え方もあります)もヘッドライトの位置関係をもとに鉛筆で書き入れてみましょう・・・
前側の2灯の上側はキットではほぼ真っ直ぐになっていますが・・・実車写真では斜めに見えますのでここでは斜めにしています。

ライトの部分に貼ったマスキングテープを剥がしまして別に準備したマスキングテープをカットします。
左右で反対にしなければなりませんが・・・別々にカットしますと左右で形状が変わってきますのでマスキングテープを粘着剤がついている面を貼り合わせておきます。
そこにボディから剥がした型取り済みのマスキングテープを貼って同時にカットします。
粘着剤同士を貼り合わせた部分を剥がしてやれば左右で全く同じ形状にカットできますね・・・まあカッティングマシンがあればこんな苦労は要りませんが・・・(笑)
無くてもできますよ。
ライト上部にラインを書きましてそのラインに沿ってライトの部分のマスキングテープを貼ります。

そしてマスキングテープが貼ってあるとライトの凹みを削れませんからマスキングテープの周囲を鉛筆で描きます。
これでやっとライトの形状が決まりましたね・・・
見た感じがとても良くなったと思うのは私だけでしょうかね・・・。
キットの形状ではどうしても我慢ができなかったんですよね。
(でもまだ削っていないのでなんとも言えませんが)

まあ作り手の数ほど理想の数がありますからね〜。

明日は新しい製作についてご説明ができると思いますよ。

 


豪雨でしたね〜。

2022-07-19 21:46:33 | その他

本日の山陰は大雨でした。
昨日から西日本は大雨の予報が出ていましたが・・・やっぱりその予報は当たっていたみたいですね。

出勤する時からず〜っと雨が降っていまして心配はしていましたが・・・

時々強くなったり弱くなったりを繰り返していましたね。
アトリエの前の道路はすでに水没していまして30〜40cmくらい水が来ていました。
これくらいならなんとか水の中に入って駐車場まで到達する事が出来ました。

入口のスロープの半分くらいまで水が来ていましたね。

その後、水位が高くなったり低くなったりを繰り返していましたが、本日一番水位が上がったのがコチラです。
よく見ないとわかりませんが・・・
スロープの上の部分まで水が上がっていますね。

これだと水深が50cmくらいですかね・・・

この後安来市の車が来まして水没している部分を1〜2枚写真を写して帰りましたが・・・早く直して欲しいですね。
ってガレージの地上げをしているので何とでも言えます(笑)

この後、警戒レベルが4になったとメールが来まして・・・かなり降っているらしいですが・・・アトリエの周囲はそれでも避けるように降っていますね。

午後2時過ぎからは雨も小康状態となりまして道路に溢れていた水も引きました。
・・・が、泥だらけですね。

隣のガレージに行ってみますとシャッターに吹きつけた雨がガレージの中に入っておりました。
う〜ん、中に入らないようにちょっと工夫をする必要がありますね。

今日は新しい仕事をご紹介のつもりでいましたが午後からの雨の止み間をみてブルーベリーを収穫しました。
何でも明日兵庫県に向けて発送したいらしいのです。

しかも・・・昨日の続きで展示ベースの塗装にかなり時間がかかりまして・・・結局半日くらいかかってしまいました。
最初の仕事はウレタンクリアーを400番程度のペーパーで削っています。
流石に42枚も削りますと時間がかかりますね。

続いてラッカーの半つやのクリアーを塗りました。

塗って早々は艶がありますが乾くと半ツヤになりますね。

まさか全部削って塗るのにほぼ1日かかるなんて思ってもいませんでした。
明日は定休日の二日目ですが・・・ヒノサムライを進められると思います。


フロントカウルの修正

2022-07-18 21:22:37 | Hino Samurai

本日の山陰は午前中は曇りでした。
雲は多めで全体にどよ〜んとした天気でした。

今日は朝一番で燻製を作っていました。
家内が塩つけしたバラ肉を作ってくれたので今日は薫製を始めたと言うわけです。
他にも生のウインナーや鳥のムネ肉の塩付けを燻製しました。
一度入れますと大体2時間くらいはかかりますので・・・その間他の事をしましょう。

アトリエの窓から見ますと隣の畑に草が生えてきておりまして、気になっていたんですよね。
本来なら先週畑の周囲を草刈りしましたので直ぐに耕うん機をかけるのですが・・・
この1週間ほど雨が多くて畑の土がべトベトになっておりまして耕運機を入れられないのです。
そのままにしておいたら草がすごく伸びてしまったと言うわけです。
どうも花が咲いて種ができかけていますのでこのままにしておくわけにもゆかず、今日は半分だけ草刈りをしておきました。
昨夜降った雨のために畑の土は長靴が埋まってしまう程ぬかるんでいました。

お昼の厨房係は思ったよりも忙しく少し慌てましたが・・・。
まあなんとかこなしました。

そして少し遅くなってから本業です。
サムライはこの先どのようにしようか考えるところではありますが・・・
全体の形状も違うしライトの凹みも違うのです。
凹みは大きすぎるのかな・・・見た感じが大きすぎるような気がします。
ではどこから直すのかと言いますと・・・
今回の場合は全体の形状から直して行くのが良いかと思うのです

ここから先は結構繊細な修正が必要になってきますのでメタルを盛って整形するよりもパテの方が繊細な形状の変更には良いと思います。
フェンダーの峰の部分やライトの部分にパテを盛ります。
この時はフェンダー上側のラインの変更を優先するためにライトは埋めてないのですが・・・

一旦削ってフェンダーの上側のラインを出してみたのですがやはりライトカバーの形状も含めて再現しないとどうもうまくいきませんね。
と言うことでライト部分も一旦パテで埋めておきました。

再びパテを削りまして形状を確認しましたが・・・
やはり少しボリュームが不足していましいたので3度目!?のパテを盛りました。

最終的に4度目に無一度ライト部分にパテを盛りましてボディの形状がやっと出てきた感じがします。

フロントフェンダーやノーズの先に続くラインはなかなか難しいですね。

形状を確認したいのでサフを塗ってみました

まだ左右が均一ではないですね〜。

パテが硬化する間で時間がありますのでリアカウルの延長した部分の内側にメタルを盛りました。
ウインドウを接着する部分も部分的に付け足さなければなりませんので真鍮板を裏からハンダつけしました。

夕方少し時間がありましたので展示ベース42枚のウレタンクリアーを塗っておきました。
実はこの作業ですが裏と表2回に分けて塗らなければなりませんので結構時間がかかります。
本来なら一緒に塗りたいのですが持ち手がないのです。



明日は新しい仕事をご紹介できますかね〜!?


サムライのボディ修正・・・なかなか難しいですね

2022-07-17 21:23:36 | Hino Samurai

本日の山陰は午前中は晴れて天気が良かったです。

昨夜の天気予報を見ていたら今日の午前中は天気が良さそうだったので朝5時に起床しましてブルーベリーの収穫をしました。
到着しますと建物の裏側から朝日が当たってまるで中に照明がつけっぱなしみたいですね。

そして中庭に回りますとシンボルツリーの反対側から朝日が出てきました。
空と影・・・なかなか美しいです、この風景が見られただけでも早起きをした甲斐があります。

この風景・・・私が知らないだけで365日の間、毎日繰り返されているんでしょう。

風景に見とれているばかりではいけません
ブルーベリーを収穫しなければなりません(笑)
一度に完熟になってくれればいいのですが、なかなか一度には熟しませんので熟したものから収穫してゆきます。

今日は日曜日なので予約もほどほどに有ったので家内がS百合さんに応援をお願いしたみたいです。
やっぱり手伝ってもらうとクタクタにならずに済みますね(笑)
S百合さんもせっかくのお休みなので頼みにくいのも事実ですよね・・・いくら姉でも。

今日は特別忙しくて14時を待たずに全てのランチが売り切れました。
S百合さんを含め3人のスタッフは昼食が無かった・・・
お菜はあるのですが・・・ご飯もパンもない・・・。
開店以来初めてかもしれません。
仕方がないのでS百合さんには残った2種類のご飯を食べてもらい・・・私と家内は昨日買ってきたスズメの餌の上前をはねてパンの耳をトーストにして頂きました。
まあ元々食べれるだけのクオリティを持っているパンの耳ですから食べるのは問題ないですけどね。
まるで何かの罰ゲームみたいでした(笑)

さてヒノサムライですが、昨日はコクピットから後ろのタイヤの位置を後ろに2mmずらしました。
これでスペアタイヤは所定の位置に収まるはずですね・・・

ここで一応確認をしておきましょう
2mm伸ばしてもぎりぎりですがなんとかバルクヘッドまでの部分で収まっています。

サイドシルの切れた部分にリアホイールが来ますので、スペアタイヤとリアタイヤの距離がかなり近いように見えますね。
でも実車も同じようにぎりぎりでスペアタイヤを積んでいるようなので・・・こんな感じで良さそうですね。

さてリア関係はほぼスペース的には解決しましたので今度はフロントです。
実車の写真と模型では顔つきが違うんです。
実車はフロントホイールから前側は少し絞り込んであってシャープなイメージなんですが・・・

模型の方は何かベタ〜っと前にいくほど幅が広く見えてしまいます。
こんな場合は大抵何処かの寸法が狂っているのです。
ちょっと言い過ぎかもしれませんが、昔遊んだクラウンの100円のゼンマイプラモデルの方が格好がいいような気がするのは・・・私だけでしょうか?これは思い出だから格好が良かった・・・思い出だからなのかもしれませんけどね。

そうだ目標は似てないかもしれないけど・・・格好良くにしましょう。
せっかくのモデルカーなので格好が良くないとダメだと思うのです(笑)

私にどこまで再現できるのかはわかりませんが・・・ちょっと挑戦して見たい気分です。
ライトの脇を少し絞り込むように削りました。
案の定・・・これだけでは絞り込みが足らないのです。
まあこれだけでは収まらないことはわかりますがまずここを削って絞っておきまして残りは他の部分でなんとかします。

次はさらに絞り込むためにフライスに1.0mmのエンドミルをつけましてT型にカットします。
切り込みを入れて曲げ直してメタルで埋めて修正するのです。

最後の部分で強度が足らなくたってしまいましてグギっとボディが動いてしまいまして・・・切り込みが2本になってしまいましたが幸にしてライトのモールドが切れてしまうようなこともなく・・・良かったです。

当然ですが裏もひっくり返して顎の部分にも切れ込みを入れましょう。
シャーシとの取り付けボスの部分もカットしてしまいましたからこの部分の加工はもういちどやり直しですね。
ただ・・・加工中にずれたり分解しては良くないので先端を絞ったら一番端になる取り付けボスの部分をハンダつけしておきましょう。

ノーズの先端部分もフライスで切り込みを入れた分だけ絞ります。
そして元に戻らないように先端の部分だけをハンダつけします。

先端を絞りますとT型に切れ込みを入れた中央の交差点の部分が盛り上がってきます。
メタルで埋めてから削ってもいいのですがこの時点でなるべく平らにして周囲の面と合わせておく方が後々は楽ですね。
模型用のハンマーで少しづつたたきまして平らに戻します。
叩きますとノーズの先端のハンダつけした部分は開いて元に戻ろうとしますので先にハンダ付けをしておいたわけですね。

なかなか実車のようなチャーミングな顔になりませんね〜(笑)
まだどこかが違います・・・

先にボディの裏側を仕上げましょう。
前側を絞りますとノーズの顎の下側のまっすぐなラインがくの字になってしまいます。
まあ折り曲げているのですから仕方がありません。
マスキングテープを貼っていますがこれがまっすぐな線ですので中央部分が後ろ側にはみ出しているのがわかりますね。

この部分をまっすぐに削り直します。
フライスで出来ないことはないのですがまたグギッと変な部分を削ってしまうと困りますので手作業ですね。

右は未加工のボディ、左が絞り込んだボディです少しベタ〜っとした印象が薄くなりましたね。
でもまだ何か目つきが違うんですよね・・・
ライトが大き過ぎますね・

4つのライトがついていますがライトが大き過ぎてボディの幅が狭く感じてしまいます。

ここから先は繊細な作業が必要になるのでホワイトメタルよりもパテでの修正が必要になりますね。
もう一日サムライを進めたいですね。