kotoba日記                     小久保圭介

言葉 音 歌 空 青 道 草 木 花 陽 地 息 天 歩 石 海 風 波 魚 緑 明 声 鳥 光 心 思

アメリカ 揺れるユダヤ系新世代 〜“イスラエル主義”とパレスチナの現実〜」

2024年09月10日 | 生活
BS世界のドキュメンタリー
知られざる世界の今を 独自の視点で リアルな息づかいとともに ー 世界の優れたドキュメンタリーを厳選。国際社会のさまざまな現実と向き合う人々や社会の深層に、各国の制作者が真摯に向き合って切り取った物語。熱いメッセージが、画面の向こうに新たな地平線を開くでしょう。

共有
概要放送予定配信過去のエピソード
「アメリカ 揺れるユダヤ系新世代 〜“イスラエル主義”とパレスチナの現実〜」
イスラエルによるパレスチナへの攻撃に対する抗議活動が各地の大学に広がるアメリカ。その中にユダヤ系の若者たちの姿が。パレスチナの現実に向き合い始めた若い世代を描く

幼い頃からヘブライ語やイスラエル建国史を学び「イスラエリズム」を身につけるユダヤ系アメリカ人の人たち。しかし高校卒業後、イスラエル軍に入隊したエイタンはパレスチナ人への暴行を目撃し疑問を持ち始める。一方「パレスチナ人はユダヤ人を殺したがっている」と思ってきたシモーネは大学1年が終わった夏にパレスチナを訪問し、考えを改める。 原題:ISRAELISM(アメリカ・イスラエル・パレスチナ 2024年)

🌿

だんだんわからん

わからなくなってきた

分かったのは
男が全部ダメたということだ

男が武装するし 喧嘩するし 武器 作って戦争するし それ全部男じゃん

象みたいに母系社会にすればいいんだよ

男が腕力があるから 全部やる 悪いことやってるのは男だよ

喧嘩をする
戦争する

基本男が全部ダメなんだって

中間のような場所でいるっていうのが一番大事
男も女も 中間でいるのが一番大事

男だって今でもまだ乳房があるんだよ
いつでも女になれるようにしてるんだよ そういう風にまだ進化の途中なんだよ
オスはダメだよ

としか思えないね
男がえばるなんていうのはとんでもない話だよ
女性は宝だよ
命を簡単にするなよ 命は大事なんだから 一番大事なんだから 男はもうちょっと考えなかんくそたわけ

もうこういう社会 なんだからさ 女性が社会作ってきてるんだよ
だから 生物的にどうのこうのっていうこともあるけど
社会を作ってくのは
女だよ

男は女の下の下の下だ
そういうことを男はもうちょっと考えないかん

ごちゃごちゃごちゃ ごさん言ってる場合じゃなくて 女性 社会を作らないとダメなんだって じゃなきゃ 戦争ってずっと終わらないよ

中性的な人間になること
それが一番大事

これが人間の進化だと思う

確か江戸時代って良かったんだって
なんでかって言うと おきゃんの女の子たちが元気だった
今も女の子たちが 元気というのが一番大事
女性が元気じゃないと社会はダメになる

家庭でもお母さんが中心で元気だったらそこは全て繁栄してくんだよ
もうそろそろ 男が戦争なくやっとる場合じゃないよ そんな場合じゃないぞ 地球は本気でやんないと 戦争なんかやってる場所じゃないぞ人種差別とかそんな土地だとかそんなこと言ってればじゃないぞ
男はもうちょっと考えろくそたわけが 女性から生きていく方法を教えてもらえ 馬鹿野郎




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左指 やばい速攻でリハビリ

2024年09月10日 | リハビリ
しまった

最近 帯状疱疹で
左腕がすごく痛かったんですけど
右でスプーンやってた

左指リハビリ やってなかったからやばい 早くやらなくちゃ

体って使ってないと本当に使わないんだね

とりあえず左手のスプーンからだな
それから 介護箸

前できたんだから
早くまたやらないとやばい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館についてのテレビ

2024年09月10日 | 生活
ドキュメント72時間
街角で3日間。 同じ時代に居合わせた私たち。 みんな、どんな事情を抱え、どこへ行く?

共有
概要放送予定配信バックナンバーよくあるご質問動画過去のエピソード
金沢 大きな図書館で
初回放送日:2024年8月30日

まるで劇場のような館内に無数の本が並ぶ。今回の舞台は金沢市にある石川県立図書館。2年前に建て替えられ、連日、多くの人が足を運ぶ。おしゃべりがOKというルールで、声をかける取材に許可が下りた。ここでよくパソコン仕事をするという男性。毎週訪れ、料理の専門書で研究するベテラン料理人。図書館の空気感にひかれて来る人もいる。蔵書は110万冊。みんなどんな本を手に取り、ここでどんな時間を過ごしているのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする