昨日、12年前のドラマ「愛していると言ってくれ」
の、7話から最後まで全部観る。
もう寝なくては、と思いながらも、やめられない。
---
朝のこと。
救急車が交差点を進む。
「救急車、通ります。どいてくれ!」
と、サイレンと共に、救急隊員発す。
その「どいてくれ!」
という言葉が良くて、
「人間味あふれるなあ」
「ほうや」
とわいとオジは少し感動していた。
---
「愛していると言ってくれ」
のことで頭がいっぱいでした。
何故、浜辺の朝日のシーンで終わらなかったのか、
それがとても気に入らないのでした。
タイトルの「愛していると言ってくれ」
の意味が、この浜辺のシーンなのですけど、
このドラマを観た人は、
当時、やっぱり、かなり泣いたのじゃないだろうか、
と、ある種、泣き所でもあるのでした。
一番、気に入らないのは、3年後、
常磐貴子とトヨエツは再会するのですけど、
何故に3年後? と考。
デッドエンドとは言わないけど、
それに近いものがあった。
同じ脚本で、「ビューティフルライフ」でも北川さんは、
デッドエンド。
ハッピエンドとデッドエンドのことをずっと一日考えていました。
「ティファニーで朝食を」も、
原作はデッドエンド。映画はハッピエンド。
どうなっとおんじゃ、と。
僕はデッドエンドは嫌いで、
「それだけ僕は希望がないのかな?」
とオジに訊いてみましたけど、
「それは違うだろう」
とオジ。
うん、その通り。
いつも僕はたいてい希望的に考える。
だから逆説のため、
ということはないとおもう。
歌でも、明るい音調の和音の方が断然好きだし、
夜より朝の方が好き。
何故に日本は演歌か?
↓
(外国に演歌はあるか?)
↓
神の存在。
「オジ、結局、外国には宗教があるのに、
日本はあるようでないじゃろう?
生活の中で宗教がとけ込んでいるとは、日本の場合言えんじゃろうに」
「宗教まで来たか」
とオジは笑った。
「演歌的なものが、神さんの役割してるんちゃうんか?」
とわい、思ったけど、
なんか、「何故にデッドエンド?」
の答えにはならなんだ。
「小説家は考える」
とオジ発す。
---
手話の世界。
の、7話から最後まで全部観る。
もう寝なくては、と思いながらも、やめられない。
---
朝のこと。
救急車が交差点を進む。
「救急車、通ります。どいてくれ!」
と、サイレンと共に、救急隊員発す。
その「どいてくれ!」
という言葉が良くて、
「人間味あふれるなあ」
「ほうや」
とわいとオジは少し感動していた。
---
「愛していると言ってくれ」
のことで頭がいっぱいでした。
何故、浜辺の朝日のシーンで終わらなかったのか、
それがとても気に入らないのでした。
タイトルの「愛していると言ってくれ」
の意味が、この浜辺のシーンなのですけど、
このドラマを観た人は、
当時、やっぱり、かなり泣いたのじゃないだろうか、
と、ある種、泣き所でもあるのでした。
一番、気に入らないのは、3年後、
常磐貴子とトヨエツは再会するのですけど、
何故に3年後? と考。
デッドエンドとは言わないけど、
それに近いものがあった。
同じ脚本で、「ビューティフルライフ」でも北川さんは、
デッドエンド。
ハッピエンドとデッドエンドのことをずっと一日考えていました。
「ティファニーで朝食を」も、
原作はデッドエンド。映画はハッピエンド。
どうなっとおんじゃ、と。
僕はデッドエンドは嫌いで、
「それだけ僕は希望がないのかな?」
とオジに訊いてみましたけど、
「それは違うだろう」
とオジ。
うん、その通り。
いつも僕はたいてい希望的に考える。
だから逆説のため、
ということはないとおもう。
歌でも、明るい音調の和音の方が断然好きだし、
夜より朝の方が好き。
何故に日本は演歌か?
↓
(外国に演歌はあるか?)
↓
神の存在。
「オジ、結局、外国には宗教があるのに、
日本はあるようでないじゃろう?
生活の中で宗教がとけ込んでいるとは、日本の場合言えんじゃろうに」
「宗教まで来たか」
とオジは笑った。
「演歌的なものが、神さんの役割してるんちゃうんか?」
とわい、思ったけど、
なんか、「何故にデッドエンド?」
の答えにはならなんだ。
「小説家は考える」
とオジ発す。
---
手話の世界。