goo blog サービス終了のお知らせ 

郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

もうすぐお盆だけれど

2020年08月11日 | 日記

 もうすぐお盆だけれど、私の両親のお墓参りは遠いので行かれない。家人の両親のお墓はどこにあるのかも知らない。家人の両親は家人にお墓を守ってほしくはなかったので知らせなかったと思われる(複雑な家庭)。家人と両親には多分、確執があって両親は家人を避けていたというか、家人への負い目があったのであろう。家人が両親に辛く当たっていたわけではない。そういうわけで家人は両親が亡くなった後に両親を憎んでいたというか、恨んでいたが両親が亡くなって25年以上も経つから、徐々に時が解決をしてくれている。家人は両親が亡くなってから田舎には帰っていない。その時点で18年間の故郷のすべてを捨てたと言った方が良いのかも知れない。それはそれで気が楽なのかもと思ったりする。何もない家庭でもいろいろなことがある。翻って娘に対しは至らぬ面は謝り、出来るだけ痼〔しこ〕りを残さないようにしようと思う。~写真は娘から頂いた小ぶりだが甘い胡瓜

 今日の夕食は、


 ◆鶏胸肉のネギソース ◆鮪の竜田揚げ ◆揚げ茄子のみぞれ掛け ◆もずく酢 ◆春雨スープ ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の日

2020年08月10日 | 日記

 今日は最高気温が山の日で37℃もあった。コロナ禍で自粛をしているので冷房をつけ、部屋に閉じ籠もりが続いている。山に行くこともないし、窓から眺める山もない。平塚に住んでいた頃には富士山がチラッと見えたし、その手前には湘南平(高麗山)、北には丹沢山系が遠くに見えた。それは駅近マンションの高い階に住んでいたからで山ではないが、南は湘南の海と江ノ島が見えた。多分、現住所でもマンションの高い階からは南東に生駒山系や北東に天王山、北西に元京大地震観測所があった阿武山が見えるのでしょうけれどわが家は、低いので見えない。だから山の日と言っても山に関連することもなく、一日が過ぎた。

 今日の夕食は、


 ◆カレーライス ◆野菜ステック、マヨヨーグルトソースで ◆玉葱ピックルス ◆じゃが芋のチーズ焼き
   ~ ご飯で山を作り、カレーをかけた。ラッキョ漬けは娘から。 ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体の衰え

2020年08月09日 | 日記

 1年、1年、身体の衰えを感じる。気力はあるように思えるのだけれど多分、身体の衰えの影響で、運動をしなければと思えど、まぁ、いいかと身体に妥協している。2019年の日本人の平均寿命は女性が87.45歳、男性が81.41歳となり、ともに過去最高を更新したと最近発表があった。私の平均余命はまだ21年くらいで、家人は13年少しであるらしい。その間をいかに健康に呆けずに過ごせるかである。生活に支障のない少しの記憶喪失は許されると思うが、自分が自分でなくなっていくと物凄く不安になるであろう。ある意味、自分を騙し騙し生きるしかない。また、身体についても酷使してきたから労っていかねばならない。若い頃と同じような考えではなく、切り替えが必要だと思うようになってきた。暑い暑い炎天下にバラが門の横に咲いていた。あなたも無理をしないでねと声を掛ける。

 今日の夕食は、


 ◆鯛の包み焼き ◆根菜の煮物 ◆茄子の肉挟み焼き ◆オクラ納豆 ◆すだちそうめん汁 ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脚立

2020年08月08日 | 日記

 家人がホームセンターに脚立を買いに行った。現在の脚立は高さが1.2mで植木を切るのには少し低い。植木剪定用の3脚を出すのは一人では出来ない。そこで、2.0m近い脚立を買いに出掛けた。シンプルなものは1万円内であるからとチラシを見てお金を持って行ったが、いざ行くと1.8mで脚高さを調整出来るものは倍の金額である。庭の段差や保管場所等を考えるとこちらの方がよいと考えて買わずに戻ってきた。防犯上、保管場所は1階や戸外に置けないので現在ベランダに置いているが、それを少しずらして同じところに新しい脚立を置くため、置けるかどうか寸法を測っていた。初めは使用頻度から考えてシンプルで安いものでも良いと考えていたが、実際ものを見てみると使い勝手、保管場所等を考えると考え方が変わったようだ。そしてもう一度、脚立を買いに出掛けた。家人の偉いとこは考え不足を固執せずに補い、再度足を運び、そういう手間を惜しまず、その時の最善をしようとするところだ。逆に言えば、一つのことでもそうやって時間がかかるから、そこが問題。

 今日の夕食は、


 ◆鶏の唐揚げ、タルタルソースで ◆生ハムのブロッコリー巻き ◆ポテトサラダ ◆味噌汁 ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑に

2020年08月07日 | 日記

 今日から立秋であるから残暑見舞いとなる。残暑の方が暑中より気温が高いけれど、もう少しこの暑さに耐えればすぐそこに涼しい秋が見えますよとの期待感を持たせているように思わせる。言葉の魔力である。二十四節気はすべて季節を先取りしたようなネーミングであるけれど実際、暮れるのも早くなっているのだから気温がそれに追いついていないだけだと思う。 昨日、家人は卓球練習に行ったが、いつも熱心なO夫妻が来ておられずに家人たちが帰り際に二人で来られ、婦人の方が病院で診察して貰い、1週間以内に胃癌手術をする予定だと報告に見えたと言う。2週間前にお会いしたときはお元気であったが、今回少しお痩せになったように見受けられたと家人が付け足した。同じ卓球仲間のT夫妻のご主人も昨年、胃癌手術をされたと聞いた。胃癌手術の二人とも家人と同年齢であるらしい。家人の姉が大腸癌等で手術やその後の治療を受けたが、今は自然に任せていて以前より元気になったとの話を聞いて、家人は自分も自然療法でいくと宣言し、何をしても死ぬときは死ぬと達観したようなことを言うが本当は手術が怖いのかも…。

 今日の夕食は、


 ◆鰹のたたき ◆コーンボールとツルムラサキの海苔和え ◆生よもぎ麩の田楽 ◆ゴーヤの当座当座煮 ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする