goo blog サービス終了のお知らせ 

郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

栄養調査の予定キャンセル

2013年11月12日 | 日記
 最近の調査方法が分れば勉強になり、良いかなと参加したので一度経験すればもうそれで良いと思い、予定では今日、2日目の栄養調査も行くつもりでしたが、調査する側の人数が多く、余っていたので昨日キャンセルしました。まだ回収時の聞き取りや集計が残っています。 家に居たので3時にぜんざいを作りました。ちょうど夕刊にぜんざいの記事が載っていました(⇒つづき 参照)。
 今日の夕食は、














◆鯖の味噌煮 ◆小エビのかき揚 ◆柿の白和え ◆蕪の甘酢漬け ◆すまし汁 ◆ご飯

         ‘ぜんざい’と‘おしるこ’

<COLGROUP> <COL style="WIDTH: 22pt; mso-width-source: userset; mso-width-alt: 928" width=29> <COL style="WIDTH: 54pt" width=72> <COL style="WIDTH: 57pt; mso-width-source: userset; mso-width-alt: 2432" width=76> <COL style="WIDTH: 65pt; mso-width-source: userset; mso-width-alt: 2784" width=87> <COL style="WIDTH: 122pt; mso-width-source: userset; mso-width-alt: 5216" width=163> <COL style="WIDTH: 27pt; mso-width-source: userset; mso-width-alt: 1152" width=36>
      区分      呼び方の違い
 しる気  赤小豆   関西   関東
 あり  粒あん  ぜんざい  おしるこ(小倉しるこ)
 こしあん  おしるこ  おしるこ(御膳しるこ)
 なし    亀山  ぜんざい

 関東の粒あん・おしるこは赤小豆の皮を取っているのでおしること呼んでも不自然でない。小倉しるこは田舎しることも呼ばれる。(
 *⇒大阪・天満にあった亀山屋のしる気なし・ぜんざいが有名で「亀山屋のぜんざい」、「ぜんざいは亀山屋」と呼ばれ、「ぜんざい」が省略され「亀山」だけで通じるようになった。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする