ジジババのたわごと

孫たちさらにその孫たち世代の将来が、明るく希望が持てる時代になってほしい。

中国の存在を印象付けた尖閣

2010年09月25日 | Weblog
尖閣諸島沖で中国漁船が巡視船に衝突した事件は、中国人船長を処分保留にして釈放することになった。
日本の煮え切らない対応という印象である。
次々に繰り出される中国側の圧力や報復措置に慌てふためいて、結局は白旗を揚げたに等しい。

釈放は検察庁の判断と発表されているが、政府の意向が反映されていることは誰の眼にも明らか。
自民党の谷垣総裁が「検察が外交への影響を言うのは理解できない」と言ったが、まさにその通り。検察が外交全般を勘案して釈放を決めたというのは不自然である。
検察が判断して処置したことにするのが、両国にとって都合良いと考えた。これこそ外交上の政治判断だったのだろう。

ガス田条約政府間交渉の延期、訪日観光のキャンセル、民間交流の停止、レアアースの日本への輸出停止、軍事施設撮影の日本人拘束、と中国の対抗措置はエスカレートしていた。
さらに追加の制裁措置が発動されれば日本経済への影響は計り知れない、と危惧した日本政府の判断があったのに違いない。


日本と中国は直接間接に互いに奥深く結びついている。どちらにとっても極めて重要なパートナーになっている。
日本は経済面で中国に大きく依存している。一方、中国も同じように経済的な関係が崩れるとダメージが大きい。
そういう関係ではあるが、相手方の動向によって影響が広がるのはどちらかといえば、間違いなく日本の側により深刻な影響を及ぼす。

成熟期に入っている日本は急成長は望めないし、マイナス成長の心配すらある。景気刺激策を打ってやっとプラス成長を維持している状態である。
日本の場合は、中国との取引が崩れると、急速に景気が後退する恐れがある。中国無くしては経済が成り立たないまでになっている。
それだけ、日本にとって中国は足を抜くことができない大きな存在になっているということである。

中国は成長期にあって破竹の勢いで発展しているだけに、日本との関係がこじれて成長が鈍ることはあってもマイナスになるような懸念はない。
ましてや中央主権国家の中国は、政府の絶大な権限を駆使して統制をかけるから、不満が表面化しない。

今回の事件で国民は、中国の大きさと強さを改めて肌で感じ取った。
日本が中国に手玉に取られたという印象さえ残った。
「圧力をかけて脅せば屈する日本」というイメージが、内外に定着したように感じる。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿