「八百長議会」と指摘した片山氏に、北海道議会の議長が抗議文を送り反論することにしたそうだ。
地方分権改革推進委員会で元鳥取県知事の片山義博慶大教授が、「全国の自治体議会のほとんどが、八百長と学芸会をやっている。一番ひどいのが北海道で、事前に質問と答弁を決めて、再質問もすり合わせて議会を開く」と発言した。
議会としては面子をつぶされ黙認できなかったのだろうが、おおかたはナアナアで議会をやっているのだろうとうなずける。
これで、重い腰を上げ改革の動きが出るか。
この「答弁調整」という慣習は、何度か改善の動きがあったようだが一向に進まず、現在でも議員が道側に質問書を作らせることさえあるというのだ。
特に地方議会では、馴れ合いが横行しているのは常だ。
とりわけ議員の特権や金銭にかかわることには、一部の会派を除いて与党・野党を問わず団結して反応が鈍い。
片山氏はこのほか、分権推進に向けた取り組みとして次の必要性を指摘したという。どれももっともな指摘だ。
・市町村に対する、国などの関与を廃止する。 ・総務省による護送船団型の地方財政運営を、自己責任型に変える。 ・自治体の監査機能を充実させる。
地方分権改革推進委員会で元鳥取県知事の片山義博慶大教授が、「全国の自治体議会のほとんどが、八百長と学芸会をやっている。一番ひどいのが北海道で、事前に質問と答弁を決めて、再質問もすり合わせて議会を開く」と発言した。
議会としては面子をつぶされ黙認できなかったのだろうが、おおかたはナアナアで議会をやっているのだろうとうなずける。
これで、重い腰を上げ改革の動きが出るか。
この「答弁調整」という慣習は、何度か改善の動きがあったようだが一向に進まず、現在でも議員が道側に質問書を作らせることさえあるというのだ。
特に地方議会では、馴れ合いが横行しているのは常だ。
とりわけ議員の特権や金銭にかかわることには、一部の会派を除いて与党・野党を問わず団結して反応が鈍い。
片山氏はこのほか、分権推進に向けた取り組みとして次の必要性を指摘したという。どれももっともな指摘だ。
・市町村に対する、国などの関与を廃止する。 ・総務省による護送船団型の地方財政運営を、自己責任型に変える。 ・自治体の監査機能を充実させる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます