
この日は初めて降りる駅へ。
茅ヶ崎駅から相模線に乗り換えて2つ目の「香川駅」

目的はこの駅にあるビールのブリュワリーでイベントがあって、
このイベントで友人がショップのお手伝いをしているというので冷やかしに。
駅からの道のり、畑に立っている看板を頼りに向かう。

ありゃ~した!

ここか。

ほう。

いい感じです。

休日だったと思うけど、そんなに混んでません。

敷地内にはブリュワリーだけでなく、
ベーカリーやお土産屋さん、ギャラリー、など、いろいろありますね。
友人がバイトしているのは、この建物の中かな?

いたいた。

ペルシャ絨毯の出店の店番をやってました。
ススメられたけど、買えるわけないやん!

こちらの建物は風情があって、

古いグラスや容器などの

ノスタルジーでレトロなグッズが展示してあります。

古い絵本もたくさんあった。

昔は酒蔵だったのかなぁ。

店番、がんばってください。
わたしはノドを潤おしてきますね。

なんたってブリュワリーなんだから。

「湘南ビール」

これはスタウト系のローストモルトビール。
苦みがイイねぇ~

ちょくちょくイベントやってるみたい。

ふむ・・・

センスいいなぁ。

梅も満開なころ。

退屈してきたので帰ります。
パンも喰いたかったけど、人がいっぱいになってきた。

こら、なんだったかな?

バイバイ、元気でなぁ~!

実家の横浜 磯子に戻る途中、
乗換駅の大船駅で創業明治31年の老舗「大船軒」の駅弁「鯵の押寿し」をゲット。

鎌倉文士の故立原正秋氏も大好物だった逸品。
立原氏は鎌倉在住だったので圧倒的に「大船軒」推しですね。
小田原にも「小鯵押寿司」というやはり老舗の駅弁がありますが、
自分もやっぱり「大船軒」かなぁ~