【岩崎俊夫BLOG】社会統計学論文ARCHIVES

社会統計学分野の旧い論文の要約が日課です。

時々、読書、旅、散策、映画・音楽等の鑑賞、料理とお酒で一息つきます。

氷川女体神社と盤船祭遺跡

2019-05-16 22:13:39 | 見沼散策(たんぼ・代用水・通船掘)
氷川女体神社は本ブログで、昨年の暮れに、ここを散策したときに、とりあげました。今回、見沼氷川公園に出向いたおりに、再訪しました。ここは「女体社」ですが、大宮にある氷川神社は「男体社」です。両社のなかほどに中山神社があり「王子社」と称されます。この三社は見沼を見下ろす台地上にほぼ直線上に並んでいて、見沼が広大な池だった昔、人々の湖水信仰のよりどころになっていたと思われます。

この女体神社の前に位置する見沼氷川公園の一画には「盤船祭遺跡」があります。江戸時代に新田開発により見沼が消滅したことに想いをはせながら人々が代用水の水を引き込んで作った池です。ここで祭りが行われました。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿