kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

京都府立植物園の「水琴窟(すいきんくつ)」

2015年10月14日 | 京都

梅園の横道に「水琴窟」の案内板がありました。
あの澄んだ水琴窟の音が聞きたくなり入っていくと


水琴窟の前に竹筒(写真左下)が二本添えられていました。

竹筒に耳をあてると心地良い音が聞こえてきました。
水琴窟は、江戸中期の茶人で小堀遠州が発明したそうで
日本庭園の仕掛けの一つだったとか・・・


水琴窟がゆっくりと楽しめる「京都府立植物園」でした。
もう一度、クスノキ並木を歩きたいなぁ・・・と思っていると
テレビで京都府立植物園で歩いたバラ園が紹介されてました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都府立植物園・クスノキ並... | トップ | 金木犀(キンモクセイ)と夏... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

京都」カテゴリの最新記事