Cafe de Kerm ~毒味ブログ~

物言いにも、珈琲にも、もれなく毒が混入している可能性が無いこともないです。

宇宙ヨットイカロス、実証実験成功

2010-07-10 23:59:59 | Science

 ヨットを含む帆船とは、風を帆で受けて推力に変え、航行する船舶です。エンジンを使う船舶に比べて、速度は遅いけれど燃料が要らないという利点があります。今では人件費その他を考えると、長距離航行には全く向かないんですけどね。

 それを真空である宇宙空間で行おうとしているのが、JAXAの打ち上げた世界初の宇宙ヨット、イカロスです。地球上とは違い、いわゆる風の元となる空気が無い宇宙空間で代用となるのは、太陽光。普段はあまりにもその力が弱いので感じることは出来ませんが、光にも物質を”押す”力はあるのです。
 そのイカロスの実証実験が成功したというニュースが入ってきました。

太陽光受け帆走、初実証=宇宙ヨット「イカロス」-一円玉の1割の圧力 時事ドットコム

 宇宙航空研究開発機構は9日、金星を目指して打ち上げた宇宙ヨット「イカロス」が、1カ月前に帆を展開して以来、太陽の光の粒子を受けて航行する基本機能を実証したと発表した。惑星間航行では世界初の快挙。

 何でも、一辺が14メートルあるイカロスの帆が受ける太陽光の圧力は、何と0.114グラムだとか。地上ですと空気抵抗であるとか摩擦で消し飛んでしまうくらいの力でしかありませんが、何も邪魔するものが無い、真空の宇宙空間ならば話は別。力を受ければ、例えそれが僅かでも、その分加速していきます。その僅かな力を正に「塵も積もれば山となる」ように、長い時間をかけて推進力に利用するわけです。燃料の供給などが期待できない惑星間航行においては、例え長い時間がかかったとしても、燃料が要らないというのは非常に大きなメリットになります。

 実証実験が成功したことで、燃料をそんなにたくさん持って行けなく、距離が長く推進力蓄積のメリットが見込める外惑星探査に関して、ソーラーセイルの採用例が出てくる知れませんね。
 なによりも、宇宙を帆船が航行するなんて、字面だけでも何ともロマンチックな話じゃないですか・・・


Wikipediaをオフラインで見るWikiReader、日本でも発売

2010-07-09 23:35:57 | Digital Devices

 調べ物をする際、国語辞典を引いたり、あるいは図書館へ通ったりと地道な労力を使っていたのも今は昔。分からないことがあればGoogle先生に探してもらうことで、劇的に早く「なんらかの答え」にたどり着くことが出来るようになりました。今では答えを探す能力よりも、答えを取捨選択する能力の方が重要だと思います。

 ウェブ上で調べ物をする際に、いわゆる一般的な事柄について、一番手っ取り早く調べようと思った時にはWikipediaが便利です。ウェブ上の百科事典としてかなり一般的なツールとなっているWikipediaは、日々の疑問の答えそのものが知りたい時や、より深く調べるためのとっかかりとして実に有用ですし、また暇つぶしの読み物としても非常に優秀です。

 そのWikipediaを「オフラインでも手軽に使えるようにしよう」というコンセプトで作られたWikiReaderが、日本語にも対応してまもなく発売予定だそうです。

日英中収録の WikiReader 日本語版、単4電池で1年駆動 engadget

単体Wikipedia 端末 WikiReader に日本語版が登場します。OpenMokoが開発した WikiReader は、モノクロのタッチスクリーン画面に3つのボタンだけを備えたシンプルなWikipedia 引き専用端末。本文データは microSDHCカードにスナップショットの形で納められており、日本語版では日本語に加えて英語・中国語(※)の400万項目が収録されています (※他言語データが存在している場合)。データは定期的に公開されるスナップショットを手動で書き換えて更新できます。

 単4電池2本で1年間駆動という驚異的電池の持ちからも分かるように、WiFiも無ければゲームもないですし、画像も表示できません。市販の電子辞書と比べるとなにぶん心許ない仕様ではありますが、シンプルであることは決してマイナスではありません。調べて読むだけに特化したと考えれば、余計な機能がない分、使い易いとも言えます。また、400万という膨大な収録項目も魅力です。

 とは言え・・・面白いとは思いますけれど、私は要らないですねえ。iPhoneがありますし、家でも職場でもWikipediaにアクセスできる環境は整っています。
 また、人に勧めるにしても、実用的な面から言って普通の電子辞書になってしまいます。12800円という価格も、縮小版とは言えブリタニカを収録している電子辞書と競合しますし・・・おもちゃ以上としては、なんとも訴求点を見つけにくいんですよね。

 電子辞書で使える追加コンテンツとしてならば面白いとは思いますけれど、これしか使えないとなると・・・いっそのこと、Wikipediaのスナップショットを、各電子辞書向けに販売するビジネスモデルの方が面白いのではないか?とか思ってしまいました。


ソニー、iPod用スピーカーを販売開始

2010-07-08 23:59:59 | Digital Devices

 ソニーと言えば、言わずと知れたオーディオメーカー。白物家電には興味を示さず、ただひたすらにAV家電その他を作り続けるメーカーとして、ゲーム機からハイエンドオーディオまでをラインナップにそろえる世界でも唯一の企業です。

 元々オーディオメーカーですから、小型スピーカーも得意とするところ。通常のコンポやPC向けなどの他、自社性のウォークマン用にドックスピーカーを販売していますが、実は、ライバルであるアップルのiPod用ドックスピーカーも「アメリカでは」販売していました。ソニーならではの製品も多く、日本からだと指をくわえて見ているだけだったのですが、この度、3機種を日本でも販売することになった模様。

ソニー、iPod/iPhone用スピーカーを日本国内でも発売 AV Watch

 ソニーは、iPod/iPhone対応のスピーカーを日本国内市場向けにも展開する。

 タンブラー型で、家庭内だけでなく車内でも利用できる「SOUND MUG」のiPod/iPhone版「SRS-V500IP」と、コンパクトデザインの「SRS-GCS10IP」、ピアノ仕上げの「SRS- GU10IP」の3製品を7月21日に発売。ソニースタイルでは先行予約を開始している。

 

 価格はオープンプライスで、ソニースタイル価格は「SRS-V500IP」が19,800円、「SRS-GCS10IP」と「SRS- GU10IP」が14,800円。

 

 評価の高かったSOUND MUGに加え、スタンダードなドックタイプが二機種。時計が付いているSRS-V500IPが一番欲しいかも知れません。

 これまでウォークマンのシェアが高かった為、日本での投入を控えてきたとのことですが、顧客からの要望に応える形で日本でも販売することにしたようです。国内では音質その他の理由でウォークマンが元気なのは周知の通り。ただ、iPhoneを含めてiPodファミリは相変わらず高いシェアを誇っていますので、それに向けてアクセサリを販売するのはリスク分散的にも非常にいい手です。
 「好調なウォークマンの販売に水を差したくない」というマーケティング上の判断だったと思いますが、今回それが崩れたことは、ある意味余裕の表れなんでしょうか?


ドコモSIMロック解除へ ソフトバンクへ圧力

2010-07-07 22:22:33 | Digital Devices

 はっきり言って、日本でSIMロックを解除することの意義は薄いです。なぜなら、携帯電話とキャリア固有サービスの縛りが強く、いわゆる日本仕様の携帯電話を他社の通信方式で使うことで得られるメリットは、使い勝手の低下を上回るものではないというのがその理由です。
 SIMロックが解除されたとして、ドコモの携帯でソフトバンクの回線を使っても、iモードサービスは使えません。今の高機能携帯は、iモードなどのキャリア固有サービスがある事によって、初めてその真価を発揮します。故に、その紐付けが切れてしまったドコモ携帯は、とたんに通話のみ対応の残念な端末になってしまうのです。わざわざそんな携帯を使いたがるユーザーは、いたとしてもごく希でしょう。

 このような事は以前からも言われていましたので、総務省が「SIMロック解除を推進する」ということを言いだしたときも、各キャリアはせいぜい数機種をSIMロックフリーにし、後は囲い込みを続けるだろうと言われていましたが・・・なんだか、その「お茶を濁すムード」が一変してきました。
 と言いますのも、最大のプレイヤーであるドコモが「全機種SIMロック解除」を打ち出してきたからです。

ドコモ「SIMロック解除」の衝撃(テクノロジー) 日本経済新聞

NTTドコモの山田隆持社長は7月6日、2011年4月以降に出荷するすべての携帯端末に、「SIMロック」を解除できる機能を盛り込む方針を明らかにした。

 1社だけでSIMロックを解除しても、ユーザーが流出のみでドコモにとっては利益の無い話です。加えて、端末メーカーにとってもSIMロックフリー端末を開発するのは非常に重荷になります。それらのリスクをとってでも、何故ドコモはSIMロック解除を推し進めるのでしょうか?

 それは、ソフトバンクに圧力をかけるためです。

 最大のキャリアである自社端末をSIMロックフリーにし、世論に対して「SIMロックフリーは当然だ」というプロパガンダを植え付ける事で、ソフトバンクにもSIMロックフリーをさせるための外堀を埋めていこうとしている訳です。ちなみにauは通信方式が違うため、たとえSIMロックフリーにしても日本では対応できる通信キャリアはありません。ですから、ドコモのSIMロック解除宣言は、事実上ソフトバンクのみへのメッセージと言えます。

 先に述べたとおり、ドコモにしてもソフトバンクにしてもキャリア固有サービスと携帯の紐付けが強いため、例え全面的にSIMロックフリーとなってもユーザーの移行は進まないと考えられています。しかし、それはあくまで日本固有のサービスに対応した、日本仕様の携帯電話の話です。つまり、スマートフォンは関係ありません。具体的には、ドコモはiPhoneが欲しいのです。

 孫正義ソフトバンク社長が言った、

「iPhone、iPadはNTTドコモと戦うための武器。絶対に渡さない」

と言うところからも分かるように、ソフトバンクはたぶんiPhoneを手放さないとは思いますが、もしSIMロックフリーの圧力に負けたならば、通信品質で勝るドコモや、安価なプランを提供しているMVNO事業者へのユーザーの流出が予想されます。

 正にドコモの持ちうる「通信網」や「顧客数」、「体力」を盾にした、ソフトバンクには出来ない盛大なプロモーションです。来年以降、ソフトバンクにはSIMロック解除に関する慎重な判断が求められそうですね。そのときにまだiPhoneを使っているかどうかは分かりませんが、私も乗り換えを検討するかも知れません。

 ところで・・・auのことも、たまには思い出してあげてください・・・


iTunesアカウントの購入履歴の確認を

2010-07-05 22:49:53 | Thinkings

 とりあえず、iTunesのアカウントを持っている人は、「iTunes Store→右上のアカウント名をクリック→購入履歴」をチェック。身に覚えの無いアプリや書籍が購入されていないかチェックしてみることをおすすめします。

 と言いますのも、今複数のニュースサイトにおいて、iTunesアカウントのハッキング被害が報告されているためです。

iTunesアカウントがハッキングの被害に--複数ブログで報告 cnet Japan

 複数のブログの報告によると、一部のiTunesアカウントがハッキングされ、アカウントの決済情報を使って「iTunes App Store」からアプリケーションが購入されているようだ。

 なんでも、7月4日時点でApp Storeの書籍売り上げの上位がThuat Nguyenという登録者のもので埋め尽くされたらしいです。しかも、内容はドラゴンボールなど日本のコミックの違法コピーだとか。これらの書籍はiTunesアカウントをハッキングして違法に売り上げを伸ばしたもので、数万円の請求があったアカウントもあったとか。

 TechWaveでも報告がありましたが、私も改めてTwitter上で検索してみたところ、日本のTwitterユーザーによる被害報告のつぶやきは確認できませんでした。一様にニュースを取り上げるか、注意を促す書き込みのみです。ユニークユーザーの絶対数を考えると、とりあえず日本では被害が起きていないと考えて、概ね良いかも知れません・・・なんだか、ハッキングそのものよりも、そっちの方がすごいことかも知れない。
 ちなみに、私はTwitterでつぶやいてはいませんが、とりあえず自分の被害は確認できませんでした。

 iTunesアカウントのハッキング問題は、実の所これが初めてではありません。規模や取り上げられ方は違えど、これまでも同種の報道が定期的にネットニュースで配信されていました。また、アップルは不正請求の問題で、日本の消費者庁と今年の2月から4月にかけてもめておりまして、そのときはのらりくらりと責任を回避する回答をしていましたが・・・あれ、続報が聞こえてこないんですけど、アレで本当に終わり?・・・だとしたら、今回もアップルは自社の責任ではないとして静観を決め込むでしょうね。自分の身は自分で守らないといけないみたいです。具体的にはクレジットカードを止めてプリベイドに切り替えるとか。

 アンテナ問題もソフトウェアが原因ということにして終わらせるつもりみたいですし、いや、ネガキャンじゃないけれど、一度アップルは、自社のハードウェア体験だけではなくて、それにまつわるサービスについても体制を見直してみる頃合いにさしかかっているのではないでしょうか。マイクロソフトに時価総額で勝ったんだから、「自分はビッグプレイヤーだ」という余裕ある振る舞いをしても良いと思う。いつまでもマイナーではいられないんだから。


二千円札の今

2010-07-04 23:59:59 | Life

 ネットショッピングをよく使うようになって、最近は特にそうなんですけれど、お金を数字の増減でしか意識しなくなりました。仕事であつかう金額もそうなんですけれど、ある一定以上の金額になると、とたんに現実味が無くなります。思うに、紙幣であるとか硬貨であるとかの、現金で運用できる限界を超えるからなんでしょうね。

 日本で普通に流通している硬貨は1円、5円、10円、50円、100円、500円の6種類。加えて、紙幣が1000円、5000円、10000円の3種類。最高額面でも1万円なのですから、その100倍、1000倍が使用されるときに現金で支払うなら、その確認だけでも一苦労ですから。

 ところで、紙幣を3種類としましたが、一番新しく、ただし金額は中途半端な4番目の存在を覚えておられるでしょうか?かつて、日本で発行されていた二千円札の事を。
 発行されていた、と過去形ですが、実はすでに製造中止になっているようなのです。

発行から10年、二千円札は? 製造中止、日銀に山積み 47NEWS

 西暦2000年と沖縄サミットを記念して二千円札が発行されてから今月で丸10年。流通枚数は約1億1千万枚(5月末)で全紙幣の1%ほどというが、最近はすっかりお見かけしない。既に新札の発行はストップ。大量の紙幣が流通もせずに、日銀の金庫に“在庫”として眠っているようだ。

 5000円と間違えやすい、使える自動販売機を選ぶとして、発行当初から使い勝手の悪さばかりが目立った二千円札。私も手に入ったら、優先的にお店で使うことで、手元に残さないよう心がけています。そのような使い勝手の悪さから、各銀行は払い出しをストップ、希望者のみに両替をしていたところ、現在の「あまり見かけない」状況になったと思われます。
 それにしては、ほんの一年くらい前まで、「当ATMは1万円以下の端数については二千円札を可能な限り払い出します」というような内容の注意書きが入っており、気付いたときには、払い出しが1枚の千円札と4枚の二千円札なんて事も実際に体験しているだけに、銀行の対応の変化にいささか驚きました。・・・在庫一掃セールだったのでしょうか?

 正直使いづらいですので、流通の減少や発行の停止は大賛成。流通による自販機の改修などの経済効果は発生し、十分にその役割を果たしたと思いますので、徐々にフェードアウトしていってくれれば良いのではないでしょうか。ただ、今後入手が難しくなると思うと、今のうちに銀行で一枚くらい、新札を手に入れておくのも一興かな?と思ったりしています。


電池の向きを考えなくて良い技術がマイクロソフトから

2010-07-02 23:59:59 | Technology

 様々な電子機器が徐々に充電池に置き換えられていくなか、エネループによって単3電池が復権してきているように思います。私もWiiリモコンを初め、数種類の機器で単3電池を利用しております。

 そのような機器を利用するときにつきものなのが、電池の交換作業。当たり前ですが、電池は使い切ったら交換するもの。そのまま入れっぱなしにしていても、充電池ならデッドストックになりますし、なにより液漏れのおそれがあるため良いことはありません。
 その入れ替えの時にたまに起きるのは、電池を入れ替えたはずなのに全く動作しない現象。充電池の場合はごくまれに「寿命」という原因がありますが、大概は電池の極性、つまりプラスとマイナスを逆に入れているために起こります。そんなに間違えるわけがない、と私も思っていたんです。でも、入れ方が書いていない場合があったり、ナチュラルに間違えたりと意外に起こりえるみたいです。
 実際私も、マウスでやらかして大変焦った覚えがありますから。

 そのような間違いを無くすために、そもそも極性の違いに関係なく使えるようにすればいい・・・その解決策を物理的に実現してしまったのが、あのマイクロソフトです。

米Microsoft、電池の向きのトラブルを解消する「InstaLoad」発表  マイコミジャーナル

InstaLoadは、電池室側の端子がいずれもプラスとマイナスの両方の接点を備え、電池をはめ込むと、電池のプラス極がプラスの接点に、マイナス極がマイナスの接点に触れるようにデザインされている。電子回路で両極性を実現するソリューションのように電池の電力を浪費せず、コストもかからない。

 そもそも、何故Windowsで知られるソフトメーカーのマイクロソフトなのか?と言う事なのですが、マイクロソフトはマウスやキーボードなどの入力機器の老舗なのです。それらのワイヤレス製品には単3電池をつかったものも多く、この技術は近いうちにマイクロソフト社製のワイヤレス製品に搭載されることでしょう。

 また、この技術は他社へもライセンス提供されるとのことです。シンプルかつ機器へのデザイン上、性能上の負荷も少ない技術ですので、近い将来、様々な製品で電池の向きを気にしなくても良くなるかも知れませんね。ユーザーの使い勝手を地味ですが確実に向上させる技術ですので、是非とも採用が広がって欲しいなあと思った次第です。


オーディオもシンプルに オンキヨーからアクティブスピーカー

2010-07-01 22:14:32 | Life

 私がオーディオ一式を買い換えてからお役御免になった旧セット。実は、これが丸々余ってしまっています。と言いますのは、この旧セット、私の両親のテレビ用拡張音響としての第二の人生を歩んでいたものの、つい先日「邪魔」の一言と共に倉庫行きとなってしまったのでありました。
 ・・・まあ、高さ1m弱とは言えトールボーイ2本ですからね。テレビの脇にずっと鎮座していたら、考えようによっては邪魔でしょうよ。眠らせておくのももったいないし、誰か引き取ってくれないものでしょうかねー。

 さて、そういう「古き良き」オーディオは、はっきり言って今のライフスタイルの真逆をいきます。まず、住宅事情に合わない。単機能なんで特に便利と言うわけでもありません。アクセサリ一つ一つに不思議付加価値が付いてべらぼうに高い場合も多く、経済的でもありません。総じて、コストパフォーマンスは良いとは決して言えません。

 要するに、普通の家庭では、オーディオにかけるお金もスペースもあまり割いてもらえないのです。
 でも、そんな状況でも少しでもいい音が聞けたらステキですよね・・・という製品は実の所昔から出ていましたが、最近はiPodを初めとするシリコンオーディオを最大限活用する製品が各社から色々と出揃いつつあります。そんな中で、オンキヨーが発表したこれは、流れに乗りつつも、ちょっと距離を置いた製品になっています。

オンキヨー、デジタル入力を装備するパワードスピーカー マイコミジャーナル

DP-M1は、アナログ入力だけではなく、デジタル入力端子も装備するパワードスピーカー。光/同軸、それぞれ1系統ずつの入力端子を装備しており、劣化の少ない再生を楽しむことが可能だ。

 身も蓋もない言い方をすれば、PC用としてよくあるアンプ内蔵スピーカーの高音質版なのですが、デジタル入力を装備することで、より組み合わせの自由度が高まっています。オンキヨーでは自社のデジタル出力を搭載したiPodドック「ND-S1」と組み合わせてのミニマムシステムを想定しているようですが、もちろんウォークマンやPC、携帯電話と組み合わせても面白いでしょう。・・・案外PSPも面白いかもしれません。

 大きなシステムを組めないなら、ニアフィールド(近くで聴く)用のコンパクトオーディオシステムにこだわってみるのもかなり面白いと思います。お値段も(古き良きオーディオ機器に比べれば)ずいぶん安いですし、デジタルアンプの台頭で、コンパクトなアンプも選択肢がかなり増えてきたためです。音の7割以上を決めると言われるスピーカーも各社のコンパクトモデルが選び放題の今、自分なりのこだわりのデスクトップオーディオの組み合わせを探してみるのも一興かも知れません。