Cafe de Kerm ~毒味ブログ~

物言いにも、珈琲にも、もれなく毒が混入している可能性が無いこともないです。

eneloopに新製品・・・ブランド統合後も残るか?

2011-06-10 23:59:59 | Thinkings
 2011年3月29日、三洋電機は株式の上場を廃止し、パナソニックの完全子会社としての新たな一歩を踏み出しました。2011年3月31日をもってSANYOブランドの新製品出荷を停止し、パナソニックブランドに統合するという話でしたが・・・大ヒットしたお米からパンを作るホームベーカリー、GOPANなどはそのまま残すとか。これまで形成してきたネームバリューを消してしまうのは惜しいですからね。

 その例にもれず、充電池としての確固たる地位を築いたeneloopも、今後も存続する模様です。パナソニックのEVOLTAとの兼ね合いで統廃合も議論されているようでしたが、ここに来て新製品が出てきましたから。
高容量タイプと、高信頼性タイプの充電池「eneloop pro」「eneloop plus」を新発売 三洋電機株式会社
三洋電機株式会社は、“くり返し使うライフスタイル"を提案する充電池「eneloop(エネループ)」のコンセプトを踏襲し、お使いの用途に合わせて更に進化させた新しい充電池「eneloop pro(エネループ プロ)」、 「eneloop plus(エネループ プラス)」、および、それぞれの電池を同梱した充電器セットを発売します。


 今回発表された新製品のうち、proは従来に比べ25%分容量がアップしたタイプ。plusは誤使用時の発熱を抑制する機能を加え、より安全性に配慮した製品で、主に子供のおもちゃへの使用を想定している模様です。
 充電池は長く使うものなので、安全性に配慮されたPLUSには要注目ではないかと。一時期ノートパソコン用バッテリーパックの異常発熱が問題になったこともあり、このような仕様は、特に子供が使用する用途ですと歓迎できますね。

 さて、先に出ていたパナソニックブランドへの統合の話です。
 リンク先のニュースリリースにはパッケージ写真も出ているわけですけれど、その表にはパナソニックの名前はなく、従来通りの「SANYO」ロゴがバッチリ入っております。これはeneloopについてはSANYOブランドは存続、EVOLTAとの差別化を図っていくという意思表示なんでしょうか?
 とはいえ、製品として完全にかぶる2ブランドをどう扱っていくか。今後のパナソニックの決断はどうなるんでしょうね。

モンハンがPS3に来る!・・・ただし、PSPの焼き直し

2011-05-22 21:56:47 | Thinkings

 結婚してから自分の時間が大幅に削られてしまい、結果的にゲームも全然出来ていない状態が続いていますが・・・そもそもこのブログの更新もかなり荒れていますので、言わずもがななんですけれど。本当に消防団の操法大会って生活の邪魔だなあ。

 さて、そんな状態でもモンスターハンターポータブル3rdは細々とやっています。ちょっとした空き時間でも、スリープを最大限活用してゲームを進められるのは携帯機ならでは。さすがに多人数でやっていると無理ですが、「いつでも中断できる」というアドバンテージは大きいです。

 でも、「大きい画面でゆっくりプレイしたい」という願望も当然ありまして、そんなときにはPSPの外部出力をつかってテレビに映すわけですけれど・・・画質は当然落ちますし、どうせならコントローラーも良いものを使いたいと思うのは人情です。PSP goならPS3のコントローラーを使えますけれど、そもそもモンハン3rdが(ダウンロード販売されていないので)遊べないという致命的な欠点がありますし。

 そこで、それらの欠点を別次元から回避する方法が、ソニーから提示されました。なんと、PS3への移植です。

PlayStation®3専用の新しいタイトルシリーズ PSP® (PlayStation®Portable) Remaster SCEIプレスリリース

 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、PSP® (PlayStation®Portable)のタイトルをPlayStation®3 (PS3®)向けにカスタマイズした、PS3®専用の新しいタイトルシリーズ"PSP® (PlayStation®Portable) Remaster (PSP®「プレイステーション・ポータブル」リマスター)"を、新たに展開いたします。本シリーズは、まずは日本においてBlu-ray Disc™タイトルとして販売いたします。

 なんでも、PSPのタイトル(+α)をPS3に移植し、セーブデータの共有やアドホックパーティへの対応をするなど、正にPSPの補完的な内容になっています。その第一弾がモンハン3rdで、プロモーション映像がカプコンの公式ページにすでに上がっていましたが、映像を見る限り、新たにモデルやテクスチャを作り直したというわけではなく、単にHD化しただけのベタ移植という印象です。メーターとか文字周りが見えていませんので、その当たりがどうなるかは分かりませんが・・・

 ただ、モンハンがHDで、しかも操作性がいい(と思われる)コントローラーで遊べるというのは、それだけでも十分にメリットです。皮肉にもPS3のソフトの大きな一角を、このPSP Remasterシリーズがしめることになるかもしれませんね・・・プリンセスクラウンも出してくれないかなあ。


送料無料は当たり前・・・そういう時代がやってきた

2011-05-18 23:59:59 | Thinkings
 最初、Amazonの「1,500円以上の購入で送料無料」という戦略にすっかりやられてしまいました。何を買うにしろ、1,500円以上になるように余分なものまで購入してしまっていたんです。
 今は1,500円以下でも無料になってしまいましたが、当初の送料無料戦略によって今でもずっとユーザーを続けているみたいなものです。

 通販にはリアル店舗と違って、「自宅までの宅配」という経費がかかります。でも、リアル店舗と同じように商品価格以外にはお金を払いたくないというのは人の常・・・当然、それが大きなセールスポイントになりますので、送料が当たり前にかかっていた一昔前とは、状況が大きく変わってきたようです。

オンライン注文の半数は「送料無料」 TechCrunch
「多くの消費者が、送料無料を当たり前だと思っている」とComScoreのGian Fulgoniチェアマンは言う。たしかに同レポートによると、61%の利用者が、送料が無料でない場合、購入そのものを取り消す「可能性があり得る」としている。今やわれわれは、ガジェットもクリスマスのセーターもクックブックも無料で送ってもらえると期待するようになったということだろうか。

 たしかに、余程のことがない限り、送料がかかる買い物は避ける・・・という心理が働いているのは間違いありません。少なくとも私は。
 でも、それが私だけではないという証明が元記事であり、また、Amazonがプライムサービスを拡大し、ほぼすべての注文を送料無料にした理由でしょう。

 やっぱり、送料無料というのは分かりやすい値引きなんでしょうね。カカクコムでは送料についても比較しますけど、そうでなかったら「とりあえずAmazon」ってなってしまいますから・・・

レンタルDVDは死なない・・・ただし、日本では。

2011-05-07 23:53:22 | Thinkings

 ここ最近、近所のゲオではブルーレイもDVDとレンタル価格が変わらなくなってきていることもあり、古い作品ではない限り、ブルーレイを借りてくることが多くなっています。どうせ見るならきれいな方がいいですしね。

 さて、海の向こうのレンタル事情について、非常に限定的ながら、ちょっとした情報が入ってきました。

NetflixのDVD貸出本数が初めて減少傾向へ–CEOビデオインタビュー TechCrunch

映画やテレビ番組をインターネットからストリーミングで提供する…この新しいメディア動向の先頭を走っているのがNetflixだ。同社のこれまでのメインの事業だったDVDのオンラインレンタルは、もうすぐ30億枚目を迎えるとはいえ、すでに脇役だ。今週初めに行われたWired誌のビジネスカンファレンスで、NetflixのCEO Reed Hastingsが、10年後には毎秒ギガビットのインターネット接続が家庭に普及している、と予言した。

 記事の主旨を要約するならば、「DVDのオンラインレンタルが現象に転じた。今後はストリーミングが主役になるだろう」。今更面白みのない主張です。データが伴っていることを除いては。

 ただ、これをもって「(ディスクメディアの)レンタルは死んだ」ということを声高に叫ぶのは、まだ時期尚早というもの。これは件のNetflixが「月額会費制見放題」という料金形態をとっていること、そしてオンラインレンタルであることとは無関係ではないでしょうからです。

 要は、「返しに行く手間と時間がストリーミングには無い」ということ。どうせ手続きがPCの前で完結するなら、楽な方はストリーミングの方でしょう。しかも、DVDが相手なら、ストリーミングのほうが多くの場合高画質でしょうからね。日本のリアル店舗によるレンタルとはこのあたりが趣が異なります。

 月額会員制でもなく、好きなときに借りに行けて、在庫がなければはしごもできる。徐々にブルーレイの選択肢も増えてきているし、決済はその場で現金払い。返却の手間があるとはいえ、レンタルショップが生活圏内にあるならば、オンラインに比べても十分に「楽」な付き合い方だとは言えないでしょうか?

 そんな店舗が山ほどある日本の現状を見るに、ストリーミングが一気にレンタルショップを死に追いやるというのはちょっと考えられない構図です。
 いずれ日本でもストリーミングが席巻する時代が来るかもしれません。けれど、ブルーレイ以上の画質を安定して供給できるインフラが普及する日というのは、果たしてどれくらいで来るのでしょうかね?それとも、音楽の様に、利便性の前には画質なんて多少劣化したところで問題ないのでしょうか?・・・だとしたら、ちょっと悲しいですね。


「休日1000円」最後の大型連休始まる

2011-05-01 23:59:59 | Thinkings

 高速道路の休日1000円割引が始まってしばらく経ちますが、はじまった当初は、そりゃあ新鮮だったものです。だって、どこまで行っても1000円なんて、恐ろしくお得に感じたものですから。

 ちょっと遠出すれば数千円、県内の移動でも結構な金額がかかっていた高速道路での移動コストが、いきなり大幅にカットされたわけですからね。逆にそれが当たり前になってしまって、日・月二日間の旅行の時、「月曜日は普通にかかる」と気づいたときの動揺具合は自分でも驚くほどでした。

 さて、その休日1000円ですが、とうとう終了が決定してしまいましたね・・・実に残念です。そして、今回の震災によって、新たに導入予定だった「休日1000円、平日2000円」案も吹っ飛んでしまいました。

「高速無料化」中止 民主政権、財源巡り迷走 日本経済新聞

 「普通車で休日上限1000円、平日上限2000円」とする制度で、今年4月導入予定だった。しかし東日本大震災の被災地復旧・復興の財源が他に見つからず、導入は幻となった。

 とういうわけで、休日1000円は完全に終了。残る砦はETC休日5割引のみ。しかしながら、やはりこれだけでは休日1000円という上限が決まっている割引制度に比べると、長距離ドライブへの訴求力は大きく落ちることでしょう。それだけに、休日上限1000円の適用される最後の大型連休だけに、このGWは高速道路がより一層混みそうではありますが・・・

 まあ、もともと異常な金額だったわけですから、それが正常化しただけと考えればいい訳ですが、かつてのマクドナルドの「休日半額」キャンペーン同様、長い間「バーチャルな割高感」が続きそうですね。


ソニーふざけんな、と本気で思った話

2011-04-29 23:59:59 | Thinkings

 私の家ではソニー製品が大変優遇されています。テレビにアンプ、プレイヤーにレコーダー、PlaystationシリーズにPSP・・・特にアンプであるTA-F501は、比較的安価かつ高性能なフルデジタルアンプと言う事もあり、大変気に入っていたのですが・・・こんなことになってしまい、本当に残念です。

PlayStation®Network/Qriocity™をご利用の皆様へのお詫びとお願い

弊社では、同日より各サービスの公式Webサイト上に障害の状況を都度告知すると同時に、本件詳細についての徹底調査を行ってまいりましたが、このたび PlayStation®NetworkおよびQriocity™に対する不正アクセスにより、2011年4月17日から19日にかけて以下のようなお客様のアカウント情報が漏洩していた可能性があることが判明いたしましたので、ここに深くお詫びを申しあげるとともに、その旨を報告させていただきます。

 今まで報道されてきた数々の個人情報漏洩に関しては「人ごと」でしたので、割と冷静に推移を見守ることが出来たのですが、今度はもろに当事者です。しかもクレジットカードの登録も行っていたとあっては、

なお、お客様がPlayStation®NetworkまたはQriocity™にクレジットカード情報を登録されている場合、登録されているクレジットカード番号(セキュリティコードを除く)および有効期限に関する情報が不正アクセス者に入手された可能性を完全に否定することはできませんが、現時点ではそのことを示す形跡は見つかっておりません。

と言われてもどうしたって不安です。当事者になってみて、初めてこういう焦燥感とか憤りを、本当の意味で理解できるものです。

 なによりもいらだつのが、英語では詳細なQ&Aを載せているにもかかわらず、お膝元の日本ではそういうものはないこと。情報開示も遅れ気味でしたし、事故の大きさに比べて対応がお粗末すぎます・・・

 これでは・・・今後ソニーとのつきあい方を、本気で考える必要がありそうです。今でもPS3はまともにゲーム機としては使っていませんが、今後PSNを使うことは絶対にないでしょうね。

 で、使わないPSNを退会したい思ったとします。

"PlayStation Network"を解約したい

"PlayStation Network"(PSN)は、お客様ご自身で解約することができません。
お客様からお預かりした個人情報は プライバシーポリシー に基づき管理しております。

 もう、いろんな意味で「ふざけるな」ですよ。ああもう、クレジットカードどうしようかなあ・・・


Wiiの後継機の存在が正式発表

2011-04-25 23:59:59 | Thinkings

 2006年に発売されてから早5年・・・次世代機の中で唯一HDMIとHD画質に対応していなかったWiiに、ついに後継機の存在が発表されました。

任天堂プレスリリース

 なんでも2012年に発売で、今年の6月のE3では体験できる形での出展があるとか。3DSの時もそうでしたが、最近の任天堂はニューハードの発表が早いように感じます・・・

 今のところ噂として聞こえてくるのは、Wiiのソフトが動くであろうこと、XBOX360よりもちょっと高いくらいのスペックであろうこと。そして最大の関心事が、Wiiリモコンのように革命的なコントローラーを採用してくるらしいこと。

 今のところ、「シングルタッチスクリーンを搭載したコントローラー」が有力らしいと言われていますけど、要するにDSの下画面的なものを採用すると言う事でしょうか?それだけだとちょっと弱いような気がしますし、何よりまたコントローラーの値段が上がってしまいませんかね・・・?

 DS以降の任天堂のスタイルとしては、やはり「体験」というものが上げられると思いますので、何かしらKinect的なものとかが併せて発表されたりするのでしょうか?なんにせよ、何かしらの驚きをもってE3を迎えられることは間違いないはずですので、期待は膨らみます。

 また、WiiのゲームがHD画質で遊べるかも知れないと言うのは以外に期待感が高いかも知れません。・・・そうなったら、トワイライトプリンセスやクリスタルベアラーをもう一回やってみようかなあ。


こんな時、どんな技術が使えるか 災害復興支援技術集が公開に

2011-04-20 21:19:49 | Thinkings

 東日本大震災という未曾有の大災害から早1ヶ月以上がたち、被災者の救済から徐々に復興へとフェイズが移行している様に思います。

 今後は、いかにして迅速にインフラその他の復旧・復興を行うかに重点が置かれていくと思われますが、その際に「どのような工法を使って工事を進めるか」というのは大きなテーマになります。
 スマートフォンの小さな筐体に詰め込むチップを取捨選択するように、プログラマーがよりエレガントなアルゴリズムでロスを削減するように、土木工事や建築工事においても、最適な工法・技術を選択してうまく使うことで、より安全・効率的に復興を進めることが出来るのです。

 この災害における情報の収集や共有について、インターネットは最初期段階から大きな役割を果たしてきましたが、いわゆる地域基盤の復興についても役立つかも知れないリンク集が公開されました。

災害復興支援技術 リンク集 NPO法人 社会基盤ライフサイクルマネジメント研究会

これは、当NPOの会員が承知している技術について、誰でもインターネット上でリンクできるものをある程度機能別にまとめた技術リンク集です。
技術というものは、「こういうことをしたいので、それに合う技術が欲しい」という形で生まれることが多いのですが、逆に「この技術はこんなことにも使えるのではないか?」という逆転の発想で効果を挙げることも少なくありません。

 建設業界のOBが所属しているNPO法人が、会員が把握している技術について、内容別にまとめたリンク集です。「掘る、運ぶ、積む」「造る」「計る」などのジャンル別に、各サイトへのリンクを掲載したエクセルファイルを掲載しています。

 ・・・うーむ、これ、Wikiにならないでしょうか?掲載されている情報量はまだそこまで多くないので、Wikiにして網羅的に技術情報を登録出来るようにしたならば、災害復旧した後にも、様々な用途に使えそうなんですが。

 なんにせよ、「どんな技術、工法があるか知りたい」と「うちの技術を役立てて欲しい」をうまくつなげられるかも知れないサイトで、活躍を期待したいところですが、惜しむらくは知名度が低いことでしょうか・・・トップページのビジターカウンタが現在4071・・・。この記事がこの活動を伝える一助となる事を願って。


Webの”Public”と”Private”・・・マイクロソフトの場合

2011-04-13 23:35:50 | Thinkings

 マイクロソフトからIE10のプラットフォームプレビューが公開されました。IE9の正式リリースが発表されて間もなく・・・日本に至っては、震災の関係でIE9の正式リリースすらされていないという、なんとも早い段階でのリリースです。

 「IE10のデモをやっていたWindowsが実はARMで動いていた」なんていう、かなり衝撃のサプライズもあったりしましたが、メインであるIEの今後については「業界標準+HTML 5への対応強化」です。OSパブリッシャーらしく、IE9がグラフィック以外の要素についても直接ハードウェアを直接叩ける仕様になっていることで、他社のブラウザとはひと味違うパフォーマンスを出せることをメリットとして、それを扱うためのHTML 5への対応をより強化していくと言う事らしいです。

 ところで、HTML 5は良いとして、マイクロソフトが力を入れているSilverlightはどうなってしまったんでしょうか?

 それらを紹介する記事の中に面白い考察を見つけましたので、ここで引用します。

Internet Explorer 10のプラットフォーム・プレビューが公開 PC Watch

 例えばFlashを使っているようなインターネット広告を、Silverlightで置き換えようという意図はなく、それはHTML5の仕事。WebメールサービスをリッチにしたいだけならばHTML5を使えばいいが、社内メールならばSilverlightがいいだろう。セキュアな情報にアクセスするアプリケーションをHTML5で作ってしまうと、ソースコードを簡単に覗けてしまう。そうした部分はSilverlightを使う方がいい。

 なるほど、オープンなHTML 5は公の場で、Silverlightはそれ以外で、とうまく使い分けることで、より広範なウェブサービスに対応できる様にする意図があるようです。このあたりはオープン路線を取るFirefoxやChromeの発するメッセージとは明確に異なる点です。

 マイクロソフトにとってはブラウザの速度競争も大切ですが、やはり一番は企業顧客に対する配慮が大事ということでしょうか。
 オープン路線が主流といえる今日のウェブにおいて、こういう「使い分け」が出来ると言うのは、やはり重要だとおもいますよ。


記事のタイトルを入力してください(必須)

2011-04-10 23:59:59 | Thinkings

東京電力管轄内で、人々を混乱に陥れた計画停電。市民の節電や東電の努力により、電力需要が増える夏季の計画停電も「原則として実施しない」として、事態は急速に終息に向かっていると言えます。

 とは言え、電力供給能力が落ちていることには変わりは無いため、先の「原則」を守るためには、引き続き節電への努力が必要になりそうです。それに伴って、東電管轄内だけではなく、中部電力、関西電力管轄内にも節電への機運が高まりそうな予感がしますね。

 そんな中、やはり即効性があるのは電力会社の大口顧客・・・具体的には製造業を初めとする企業に節電を呼びかけることでしょう。
 昨年までは「クールビズ」と、エアコンの設定温度を上げたり、ネクタイをしないなどなるべく涼しい格好をして仕事をする等と言う、いわばビジネススタイルの提案がされていました。
 が、今年はさらに一歩進んだ提案がなされるかも知れません。

エアコンの代わりに扇風機、夏休みの長期化、「節電ビズ」も──政府が挙げる節電対策例 ITmedia

 具体的には、製造業など向けには、工場の操業時間を短縮したり、電力需要のピークとなる日中を避けて早朝・深夜へのシフト、省エネ設備の導入などを挙げている。

 そのほかにも、夏季休暇が増えるとか、エアコンの代わりに扇風機を使うとか・・・そういう地道な努力も塵も積もれば山となる、大きく節電に貢献できそうです。他にも、冷やしすぎてむしろ寒いお店などの温度設定を指摘しやすくするとか、できることは色々あるはずです。

 とは言え、暑さ対策としては、やはり天候に左右されるもの。今年が昨年のような猛暑日が続く年でなければ、目標達成はずいぶんと楽にはなりそうです。