Cafe de Kerm ~毒味ブログ~

物言いにも、珈琲にも、もれなく毒が混入している可能性が無いこともないです。

Appleのクラウド音楽サービスiCloud・・・使いたい?

2011-05-30 23:59:59 | Technology
 以前に書いたこの記事で、
Amazonとどっちを使おうかなあ・・・

と淡い期待をふくらませていたGoogle Music。Amazonと同じく、クラウドストレージにユーザーのライブラリを保存して、デバイスごとに転送しなくてもストリーミングで音楽を再生できるというサービスです。
 このクラウドミュージックサービスに、本命とも言えるAppleが参戦してくるだろうと思われてきましたが、先日「iCloud」という名称でスタートするらしいという報道がありました。

 いわゆる、iTunesのクラウド版といえるこのサービス、他のサービスと違ってユーザーが全部アップロードしなくても、iTunesストアーの「在庫」に関しては流用がきき、さらに、ローカルよりも「在庫」のほうが高音質だったら、そっちを優先して流すというナイスなサービスに仕上がっています。

 ・・・ただし、有料らしいです。

 そこで、TechCrunchにはこんな記事が載っていました。
AppleのiCloudはあほらしい–あんなのiTunesの無料機能であるべき TechCrunch
ただ単に自分の音楽コレクションをインターネットからストリーミングできるだけのために、なぜ毎月会費を払うのか? それらの曲に関してはとっくにiTunesにお金を払ってあるのに、それをオンラインで聞くためにまた払うわけ? そんなの、あり得ないよな。なんとなんと、Google Muscのベータでは、すでにそれを無料でできるのに。

 同期は別に音楽データをコピーするだけではないですしね。ストレージに余裕があるなら、そこまで魅力的とは言えないかも。・・・有料なら。
 それに、自分で買った音楽を聞くために、さらにお金を毎月払うっていうのは非経済的。iTunesストアにある曲はそのままストリーミング出来るわけだから、Appleの管理するストレージの量は大幅に抑えられますし。

 ・・・そのためにレーベルに契約料を払っていたとしても、いちユーザーとしては付加サービスとしての提供が妥当だと思いますけどねえ。


最新の画像もっと見る