Cafe de Kerm ~毒味ブログ~

物言いにも、珈琲にも、もれなく毒が混入している可能性が無いこともないです。

PS3にもセキュリティ

2007-11-08 20:15:38 | Thinkings
 考えてみれば、PC以外でもWebにアクセスする機会というのは、年を追うごとに増えていっています。
 例えば携帯電話。今となっては、ネットにつながるのが当たり前です。テレビも・・・かなり特殊な形ですけれど、最近のものはつながります。まあ、アクトビラを使っている人が、全国に何人くらいいるのか分かりませんけれど。

 そんな中で、急激に伸びていると思われるのがゲーム機の分野。
 現役のいわゆる「次世代機」3機種は、言わばネットワークにつながることが前提として設計されています。もちろんスタンドアロンでも十分に使えますけれど・・・Windows95~98のころのPCみたいな状態ですね。
 また、NintendoDSやPSPといった携帯機に至っても、ネットワークには簡単にアクセスできるようになっています。

 そうなってくると、不安になるのがセキュリティ。とはいえ、カーネルが大事に守られている今のゲーム機において、不安視されるのは有害サイト。
 Wiiはそれを見越して、ペアレンタルコントロールを標準搭載していました。そして、PS3にもサードパーティからその機能が提供されました。
 提供元はトレンドマイクロ。ウイルスバスターの開発元です。

トレンドマイクロ、PS3向けにフィルタリングサービスを無償提供 Internet Watch

 トレンドマイクロは8日、「PLAYSTATION 3(PS3)」向けセキュリティサービス「トレンドマイクロ ウェブ セキュリティ for PS3」の試験提供を開始した。PS3で有害サイトにアクセスすることを防ぐことが狙い。

 個人的な意見としては、PS3を利用している年齢層から言って、本当に必要なのかな?というところ。ファミリー向けのWiiと違い、基本的に分別のある大人がユーザーであろうPS3で、フィルタリングソフトがどれだけ需要があるかははなはだ疑問です。
 まあ、そういうサイトに接続してしまうのは精神衛生上よろしくない、と考える人には有用でしょうが。

 さて、かといって、このようなゲーム機向けセキュリティが不必要かというと、全くそうは思いません。

 今まで、ネットユーザーの中で”ユーザーが少数であるから”という理由だけで放置されてきたMacの世界にも、クラッカーの視線が注がれています。
 マイクロソフトを始めとする、プラットフォーム全体でセキュリティを声高に主張し、環境を整えつつあるWindowsユーザーと違い、Appleの無責任とも言える「大丈夫」発言によって、ほぼ何の対策もしていない環境が多いマックユーザーを比べれば、狙いたくなるのも無理はないもの。(そんなことは無いというのなら、Appleのページで見られるここを見てみるといいでしょう)

 カーネルが守られているとはいえ、HDDを搭載し、よりオープンになっていくゲーム機に、いずれその矛先が向かうのは容易に想像できます。そんなときに必要なのは、やはり防御の手段としてのセキュリティソフトウェアではないでしょうか。

 いつか、「PS3がスパムをまき散らす」なんて事が現実にならないなんて、誰にも言うことは出来ません。でも、「ゲーム機にもセキュリティ意識を」、なんてユーザーを啓蒙するのは、全てのWindowsユーザーにセキュリティーソフトを導入させ、全てのマックユーザーに適切なファイヤーウォールを設定させる事と同じくらい夢物語なんでしょうね・・・