CLASS3103 三十三組

しがない個人ホームページ管理人の日記です。

【読書】羽生善治の受けの教科書

2021-09-09 21:02:22 | 読書感想文とか読み物レビウー
羽生善治の受けの教科書  著:羽生善治

シリーズの最初のを読んだと思うんだが、
読んだ、強くなった気がする!で終わってしまうのは
私の不徳がいたすところなんだが
それでも、読むだけで強くなれるんじゃないか
そう思いながら、最近課題にあげていた、受けのあれこれを考えるため
みっちりと読んだのでありました
凄い面白かった、そして、読み終わってやっぱり覚えてない

受けの手筋とか、考え方について凄く丁寧に書いてあるし
読んでいて強くなってきたような気がしてしまう
初心者には、とても優しいというか、すごくいい感じで難易度があがってく話で
じっくり、よくよく読んで、楽しんだのでありました
難しい漢字には振り仮名が振ってあるというあたりに
色々思うところもあるのだけども、
それはそれとして、ただ面白いというか、将棋ってここまで考えていかないといけないのかと
受けの手筋それこれについて、深く頷いたのでありました

最終盤に羽生先生の棋譜を使った次の一手問題があるんだが、
そこは正直難しすぎるというか、それでいいという判定なのかと
そっから勝ちきれる筋がまったく見えないのばっかりだったので
個人的には、レベルが高すぎると思ったんだが、
その一歩前に、しのぎのテクニック中合いの説明で、
解いていくほどというか、この場合、この場合というのを全部網羅していくのが
凄い楽しいというか、そう進めていくほどに、この変化で受かる受からないが
まぁ、楽しいのなんのって、この問題自体が凄くよくできてるなと
感心というか、感動してしまったのでありました
受けって難しいな、受けながら、寄せのことを考えてみるんだが
勝手読みが多すぎて、その筋で寄せられてしまうのかと抜けがぽろぽろ出てくる問題で
大変楽しかったのでありました

だいたい7手詰めで限界を迎えている自分には、
かなり難しいところもあったんだけど、
ここぞというときの一手の稼ぎ方とか、その考え方、
なによりも詰めろ逃れのかけかたの考え方みたいなのが
読んだだけで強くなる気分を強めてくれて凄くよかったのである

受けでもあるんだが、そこにさばきも入ってきて、
受けるとしながらも、効果的な捨て駒とかの解説が
大変面白いと、将棋の面白い部分を解説というか説明してもらったような
そんな本でありました

これを丸暗記できる頭があればなぁと嘆息みまってしまうが
楽しい読書でありました


最新の画像もっと見る

コメントを投稿