昨夜、東京ドームにコンサートを観に行ってきたんです。
一瞬たりとも見逃すまい、一音たりとも聞き逃すまい。だって、もしかしたら、最初で最後の彼のライブになるのかも知れないのだから。そう思って、集中~集中~、って言ってたんですけどネ、いざ会場を前にすると、逆になぜだか途端にぶわっが飲みたくなって、一杯、そしてもう一杯
。いい気分でスタンド席に腰を下ろしました。「うわ、やっぱり結構遠いなぁ。発売日にチケット買ったのになぁ。」
「ピアノ・マン」こと、ビリー・ジョエル。おんとし、57歳。11年ぶりの単独来日公演。数年前、「もうライブは引退」とのニュースが入って来たときに「大変なことになった。」とライブDVDを探すも、どこか虚しい思いばかり。それが、急遽復活し、アメリカではマジソンスクエアガーデン12回連続公演という世界記録を作り、そして来日とあっては。行かなくては。行かなくては。会いに、行かなくては。
小学4年の時に継父になった現在の父の影響で、最初は聴くとも無しに耳に入ってきた洋楽。それまでも雨漏りのように生活のそこかしこに少しの「洋楽」はありましたが、この頃、雨漏りどころか、まるで突然天井が抜け落ちたかのように「どば~っ!」と、洋楽の大洗礼を受けたんです。その切っ先となったアーティストの一人が、間違い無く彼、ビリージョエルでした。それまで聴いたことのない、音楽でした。聞きすぎでカセットテープが伸びてふにゃふにゃになったくらい、本当によく聴いたんです
。
昨夜は、見渡せば10代など皆無でして、20代もちらりほらり程度。見事に30~50代が中心の客層でしたから(笑)、照明が落ちてノリノリのロックンロールが聴こえてきても、ほとんど立ち上がることもなく、しかし皆ものすごい笑顔でビリーの曲に聴き入っていました。僕も、出来れば落ち着いてじっくりゆっくり聴きたかったので、これは実にありがたかったです
。って、僕ももう、トシなのかなー(笑)?ねぇ。
それにしてもっ。
「『オネスティ』とか生で聴いたら、泣いちゃうんだろうなー。」と事前に思っていた通り、ビリーがサビを歌うと、やっぱり、ツツー
。
『アレンタウン』という曲では、なんとその曲の入っているアルバムの他の曲「グッドナイト・サイゴン」を思い出して(こんなこともあるんですね)、そしてまた、このあたりの曲を毎日のようにじっと聴いていた(色んな意味で『大変』だった)中学生の頃を思い出して、ツツツー
。
最高のプレイと歌とパフォーマンスで盛り上がったステージも、いよいよ本編が終わり、アンコールへ。本当の最後の最後に「あぁ、これで『ピアノ・マン』なんか歌われた日にゃ、ヤバイぞ。」と思っていたら、その通りに始まった名曲『ピアノ・マン』。もうね、・・・ドーーッ
でした。
いや、ほんまよー泣きましたわ、昨夜は(笑)。って、誰やねん。いや、誰ですか。
彼がどんだけ凄い作詞家で、作曲家で、シンガーで、ピアニストで、驚異的な成功を収めたミュージシャンかなんて、今ここで改めて書くことも無いと思うので(長くなるし(笑))やめますが、つい先日、そんな彼の、「英語でしゃべらナイト」という番組内でのインタビューを偶然地方のホテルで観ることが出来ました。
「これからあなたのように成功したいと思っている若いミュージシャンに、一言アドヴァイスを。」
という問いに、ビリーは、
「『成功』するだけのために何かをする、ということだけは、決してしてはいけない。」
「僕は一度だって成功したいと思ったことはないし、お金が欲しいと思ったことも無いんだ。ただ、いつだって自分の音楽(ミュージック)をより良くしたいとだけ思っていた。ただそれだけなんだ。」
「その時の本当の自分に合った場所で、本当の自分の音楽をちゃんと演っていれば、必ず誰かが見てくれているものだよ。だから、単純に成功したい、大きなところで演りたい、とかじゃなくて、まず自分に合った、そういう場所を見つけたほうが、いいんだ。」
そんなインタビューを見ていたせいでしょうか。ドームの大きなステージに立つ彼の姿が、世界的に大成功した超大金持ちのポップスター、ビリー・ジョエル、じゃなくて、十代の頃から鬱病で入退院を繰り返し、何度も結婚、離婚を繰り返し、現在でもまた精神を病み、アルコール依存症に悩んだりもする、でも、そんな中で一曲一曲、コツコツと曲を書き、詞を書き、歌い続けた小さな(失礼!でも169cmという、アチラの人にしては彼はとても小さい)、一人のダウンタウン生まれの、普通のアメリカ人に見えたんです。ピアノが、そして音楽が大好きな、一人の人生の先輩に。
もし、この世にあなたが居なかったら、こんなちっぽけな僕ですが、その僕は、・・・今こうして、ピアノを弾いていなかったかもしれないんです。ほんとうに感謝してます。
そして昨夜は、素晴らしい歌を、ステージを、ありがとうございました。ビリー、あなたに会えて、本当に良かった。この文章があなたに届くことはないでしょうけれど、僕の気持ち、です
。
というわけで、すっかりいちファンに戻れての、最高の一夜となりました。その後、思わず食べ過ぎちゃいましたよ、もぅ(笑)。って、ビリーのせいじゃ、全然無いんですけどー。
今日から師走ですね。まー何かとバタバタしてくるか思いますが、皆さん、風邪などおひきになりませんよう
。
ではー。ラーララー。
昨日のおやつにケーキを食べて集中力を高めるってうのは、コンサートのためだったんですね♪
なんか、ワタシは普段ケンさんがステージ上にいる様子しか見ていないので、ケンさんが客席にいてコンサートを聴いているという姿が新鮮に思えましたよ。
ビリージョエル、すみません、ワタシは名前しか把握してません。。
でもうちの父がかなり好きでして、たまにCDとかを聴いてるんですよ♪さっそくCD借りて聴いてみます!!!
ミュージシャンの方のインタビューってすごく心に響きますよね。貧欲というか。なんかジーンときます。
中学の時に、雑誌<ROCK>とか<MUSICLIFE>とか
全盛期の時のビリージョエル、かっこよかったな~
今も、、、ね。
時代を感じる~~~~~~~~~~~
ビリージョエル…名前は聞いたことはありますが、曲はあまり分かりません↓↓すみません…(´д`)
でも、アーティストとしてもそうですが、人間的にもとても素敵な方ですね☆
ケンさんの文章が例え届かなくても、その気持ちは届いていると思いますよ。
コンサート会場で、精一杯の拍手を送る…これだけでも伝わるはずだと私は思います♪
景色、匂いをそのとき感じたままの色で、またそっと運んできてくれる・・・それが音楽のすごいトコだなぁと思います。
ツツツーできる音楽が、自分の中にあるって、幸せなことですね(´∀`)
共(に)感(じる)、そして、響(いて)感(じる)・・・
音楽ってスゴイよっ。
その音楽をたくさんの人に届けている、ビリーさんもケン坊も、スゴイよっ。
昨日流した涙は、宝物ですね~。
だけど、ビリーさんに感謝ですよぉ。
だってビリーさんがいて、今の“ピアノマン”ケン坊がいるんだったら、
ケン坊に出会えたのは、ビリーさんのお陰だもん・・・。
だから、ビリーさんにも、ケン坊にも、ありがとうです(´∀`*)
わたしも今月、大好きなミュージシャンのライブに行ってきます。
ライブまでのこの時間が、たまらなく幸せ~です♪
ビリーさんとは 「月と鼈」ほど 違いますが、心に 染み渡ります(お酒みたいに)
その集中力だったんだぁ~疑問解明!
イイ日でしたね(GOOD!!)
今日もなんだかほっこり。ポロリ。
あたしのごく近くにも、鬱病の人間がいますが、ホントに辛い、あまり理解してもらえない病気で大変ですよね。。
それなのに、そうやって生きていくってホントに素晴らしいし尊敬します。。
あたしはあまりビリー・ジョエルは知りませんが、アップタウンガールはよく昔クラブでかかってて、大好きです☆
ケン坊さんの文章は届かなくても、きっと気持ちは届いてますよね☆
でわ~
伝わってきました
勝手に出てきちゃうんですよね~涙が・・。
でも、こないだはけん坊の演奏で
涙がツツツーって流れたのは、この私ですから~(照)
けん坊もそんなけの影響力あるんですよっ
自覚あります??
おばばも、俊君のライブが終ると、
清木場俊介に、キヨキバンドの皆に、スタッフに
「素晴らしい唄を、ステージを
ありがとうございました
今日の写真で。
去年末ミスチルを観にドームに行った時、イルミネーションのあまりのすごさに、つい「もったいない…」と口からこぼしてしまった情緒のないあたし。でも一緒にいた友達も「自分もそう思ってた」って。だからあたしはこの人と友達なんだなって気付いたことを思い出しました。
邂逅…初めてお会いした言葉、長々失礼しました。
ビリージョエル、『ピアノマン』『ホネスティ』位しかわかりません 今度CD聴いてみます 昔、ピアノマンって、記憶喪失になってた(実はなっていなかった)人いましたよね
師走突入ですね あたしは、年末年始年またぎでお仕事です ケン坊さんは、お正月休めますか? ケン坊さんも体に気をつけて、残りのライブがんばってください
なんだか不思議な感じ。でもうれしい感じ。
私にとってのケン坊さん、ケン坊さんとってのビリージョエルさんと同じような存在がビリーさんにもきっといるんだろうなぁ。うまく言い表せないんですけど、なんかあったかな気分です
それ程までに敬愛しているアーティストのライブに行って来たんじゃ、テンションも上がりますよね
ビリー・ジョエル。やよっぺが子供の頃、母が家で仕事をしているときにカセットを聴いていたので、隣でよく一緒に聴いていました
英語なので歌詞の意味なんて全く解りませんでしたが、メロディーは何となく覚えていて、先日テレビで「オネスティ」が流れたとき、とても懐かしくなりました。
いちファンのケン坊の気持ち、よーく分かります
例え文章が届かなくても、気持ちは届いてるはずです
最高の一夜を過ごせてよかったですね
やよっぺも来週、ケン坊の演奏を聴きに行く前にチョコレートケーキを食べなくちゃ(笑)。
一音たりとも聞き逃したくないですから
ケン坊、明日から名古屋ですね。最高のライブになりますように
やよっぺはいよいよお遊戯会本番です。う~、緊張するよー
あっ、風邪が流行っています(うちのクラスの子たちも嘔吐+熱の症状が出ています。しかも感染力がすごい
ではー。
生オネスティは、私も涙腺崩壊間違いないです。
なんかね、ビリーのインタビューを読んで
「なんだ、ケン坊もビリーと同じじゃん。」
って思ったんですよ。
もっと上手くなりたい向上心や、心から音楽を愛してる、
そして、自分の場所も見つけて色んな人に見てもらえてる。
私から見たら完璧でも、ケン坊自身はそうは思ってないだろうな・・・
欲望の塊じゃない、伸び伸びと楽しんで音楽をやってる人は
考える事も同じなんだなーってね
いや~、いい一夜を過ごしましたね。
思わず食べ過ぎる所がケン坊らしいや
うん。これはビリーのせいじゃないね(笑)。
師走、ケン坊もツアー・ラストスパート!
身体、気を付けてください。
私は明日病院でございます
悪い所は診てもらって治さなきゃ、楽しい事も
楽しくなくなるもんね!
感動に包まれた東京ドームのことを見たような…?
と、思ったら
某柑橘系デュオのプロデューサーさんのところでした
あまり関係ない話ですいません
この偶然が、ちょっと嬉しかったもので…
私もビリー・ジョエルに感謝しなくてはいけません。だって、今こうやってケン坊さんがピアノを、キーボードを弾いてくれてますからね。
師走。ケン坊さんも風邪などおひきになりませんように。名古屋も燃えてくださいね。ちなみに、モバイル登録したらケン坊さんの??ケンさんのいろんな写真が!!Kazさんも相当、登場してますね(笑)オッサン少年の旅モバイルで明日も楽しんでおきます!!
では、ら~らら~。
今日の日記は一弾とケン坊の人間らしさを感じました
うちのイメージ、ミュージシャンってどこかツンとしてて、冷たくて、感情の変化があまりなくて、痩せてて、人との関わりも少なくて、一匹狼で・・・って感じがしてました
今までのブログを見てもわかるんですけど、ケン坊はこのイメージをぶち壊してくれた人なんですよ
でもね、今日の日記はもっとでした
うちらはケン坊たちミュージシャンのチケットを死に物狂いで取って、席の良し悪しでテンションが微妙に違ったり、そのコンサートで感動してツツツーってなったり、はちゃけて汗だくになったり・・・
それと同じ行動をケン坊もしてるんですよね
それだけで嬉しかった
『オネスティー』は中学のときに英語の問題にもなったので、よく覚えてます
そのほかはあまり知らないですけど、音楽ってそのときの情景や感情が一気に蘇りますよね
それが音楽のすごいところやって思います
ケン坊の文章でこのライブがどれだけよかったか、ケン坊にとってどれだけ大切なライブになったか、よく伝わってきました
あとケン坊の人間くささもね
ビリージョエルさんは
自分で聴く事はありませんでしたが
働いているお店で、そこのマスターがビリー好きで
よく流れています。
ただ・・・いつもup down girl?
かな?という歌詞のとき、おっちゃんガールに
聴こえてしまうのです・・・・
感動の日記なのに何て失礼なコメント・・・
お許しください・・・
一人の人が人の人生を変える。
ケンさんだってそうですよ
私はケンさんのいちファンです!
音楽については全然わかりませんが
ケンさんの言葉、視点に心動かされています。
私もそんなふうに誰かの心に届けられる人に
なりたいです。
ビリー・ジョエルも聴きましたよ!
「オネスティ」「アレンタウン」「ピアノ・マン」
大好きです
最近は洋楽は聴かないんですがね。。。
懐かしいですね~~(しみじみ・・)
PVも観てましたよ!「MTV」とか「ベストヒット・USA」とか!
(知らないかも・・・)
中学の時に洋楽を聴いて英語が好きになったんですもん
ケン坊さんはいつも心が少年ですね!(若い!)
明日からライブ頑張って下さいね
ビリージョエルさんと同じ空気の中で過ごし、大好きな曲でツツツーして(^-^)とっても幸せな時間でしたね(●^ー^●)
スキヤキの日ですね
サクラの28日行きましたよぉ-!
いやもう行けたことに感激!!
彼の圧倒的な存在感が大きくて
ピアノの音が聞こえた途端鳥肌!
言葉にならないす!
個人的にはストレンジャ-
でも最後の最後、腕時計を見る仕草した途端「きゃー!」
ブルースハープを準備で「ぎゃー!」
あのイントロで泣きました
ピアノマン、いいですね
歌うために必死に覚えていきましたよ
歌えてよかった!
第九の流れでのマイライフも彼の何かを感じずにいられませんでした
ジャイアンツの帽子欲しい(笑)
失礼しました
りりらー♪
未だ余韻覚めません
28日は六本木ヒルズへ行って
29日に東京ド-ムへ行く予定なんです^^
あそこのジェットコ-スタ-に乗った事ある?
怖いよ~(笑)お化け屋敷も怖いよ~(笑)
ちっぽけな自分なんて言わないで^^
ケンさんの弾く一曲一曲はちゃんと私の心や
みんなの心に届いてるよ!
楽しそうに弾くケンさんを見てると
“私も弾いてみたいな~”って本気で想えたよ^^
じっくり聴く・・・確かにそうですね^^
私も年?だし・・・(笑)
座らないと、もう限界です(笑)
でもインタビューの話から、
「あぁ、音楽と共に生きてる人なんだな。」
と思いました。
音楽をする上でつらいこともあり、しかしそのつらいことも音楽で乗り越えていった・・・・・そんな姿が見えてきます。
『音楽をより良くしたいとだけ思っていた』
って言葉、私も感動しました。
東京ドームをいっぱいにできるアーティストなのにね。なんて謙虚なんでしょ。
自分らしくピアノが弾けたら、それは最高にシアワセなことなんでしょうね。
気合入ったライブの翌日は抜け殻になりがちですけど(私は数日そうなります)、川村さんは大丈夫ですか?
今日の余韻を胸に、明日からがんばってくださいね。
ビリーさんの音楽は私も聴いた事はありません…。けどケン坊のブログ読んで今度絶対借りよ☆って思いました(o^-^o)音楽最高↑↑
ケン坊がとても幸せそうで!良かった
ビリー・ジョエル・・さん(笑)。私、知ってるかなぁ?って、言ってる自体知らないっぽいけど。(あ、お名前は存じております!)曲聴けばわかるかも(笑)。
「この素晴らしき世界」も、歌詞を読んで数日後に「はっ!分った!あの歌だ~!」って(遅っ・・)。(パソコンで聴けなかったの、古いからかな
今日もね、ケン坊の色んな思いがいっぱい詰まった、ビリーさんの曲、私もとっても聴いてみたくなりました
昨日は、ケン坊の壊れっぷりに(笑)、何があったんだろう・・
集中~幸せ~感動~で泣きまくった後、だったからなんですね~(笑)。
さて、明日は名古屋!楽しんできてください
今日から名古屋ですね。
今度はケン坊が、ツツツーさせる番ですよ(´∀`*)
優しい音色で、たくさんの人のココロを包んできてください♪
昨日ブログ読んで、ビリーさんの唄を聴きたくなりました。
ケン坊のココロに寄り添ってる音楽に触れてみたいなぁ…って思って。
聴いたことのない音楽に出会える瞬間って、母が作ってくれたお弁当をお昼に、ワクワクしながら開けていた学生時代を思い出します(笑)
「今日は何入ってるんだろう~?」「これ何?だけど美味しいー!」って…。
変な例えですが(笑)、それくらい“嬉しい”瞬間なんです(´∇`)
今日もピカピカな一日でありますように・・・。
そして、“最高”のライブになりますように(祈)
ではー、いってらっしゃい♪
ケンさんのようなミュージシャンと一主婦の私とは、感じ方も違うかもしれないけど、同じ世代のケンさん同様、ビリーの曲は完全にDNAに組み込まれてます
ケン坊が影響された人だから当たり前なんですでど・・・
今夜はまた一段と最高なステージになりそうですね
天気は悪いけど、ピカピカ笑顔で味噌煮込みうどんフーフーする位の熱い熱いライブにしてくださいね(笑)
風邪などおひきに・・・なっちゃいました
あ!新潟一日目に食べた、お鍋の蒲鉾は美味しかったですか?(笑)