テレビ番組の収録、無事に終りましたよー。
とっても素敵でしたし、素晴らしく楽しかったです
。
個人的には、過去に一緒にステージに上がったり、一緒にツアーで全国各地を回ったミュージシャン、
他にも知り合いのスタッフの方たちにも沢山会えまして、
これまた懐かしいひと時でした。
広いようで狭く、狭いようで広いこの業界、
“はからずも現場で会う”、というのは、本当に嬉しいものなんですよね
。
安全地帯さんでは、ツアーもそうですが、僕や松田さん、そしてマニュピレーターの松井ちゃん(ちょっと年上ですし、本来でしたら“松井さん”と敬称で呼ばなければなのですが、人柄の良さや、現場の雰囲気に、いつの間にか僕も松井ちゃん、と呼ばせてもらっているんですよ(笑))も、皆一緒の楽屋を使わせてもらっております。
現場によっては、バンドメンバー(あるいは、ソロアーティスト本人)と、サポートミュージシャンは楽屋が別、なんてこともあるのです。
それはそれで、現場の方針ですので、別に気にしませんが、
やはり一緒にワイワイ、というのは楽しいものです。
「おっはよー!」
「おはようございまーす!」
と、一人一人に挨拶。安全地帯のメンバーさんも、今でも皆(当たり前のことですが)、
「豊、おはよー!」とか、「じゃ矢萩、又明日ねー!」
なんて、ちゃんと一人一人が、ちゃんと全員と挨拶をして一日が始まるんです。それも、とっても自然にね。
メンバーさん同士なんて、もう何十年来の友人同士でもあるわけですから・・・素晴らしいことですよね。
これだけで、なんと気持ちの良いことでしょうか
。
玉置さんも、会った時には、いつでも必ず全員と、ハイタッチやハグをして「おはよー!よろしくねー!」挨拶してくれます。
(タイミング悪く、楽屋で会えなかったりした時は、「あ、今日(挨拶)まだだったね!いえーい!おはよー!」といった具合に、ちゃんと全員と挨拶したかを覚えていてくれているんです。)
そして楽屋では、まずツアーの内容や曲に関してなどの音楽の話からはじまり、・・・ご飯の話、最近観た映画の話、世間話などなど、いつだって話が尽きることはないんですね。
そして、中でも僕が大好きなのが、メンバーさん同士しか知らない、ずっと同じメンバーでやってこられたバンドだからこその、安全地帯の皆さんの、
・・・昔の話
。
子どもの頃の話、アマチュア時代の話、合宿時代の思い出・・・そしてそして、ドカーンとブレイクした頃の「実はね」といった秘話、それから、曲の秘密(あそこは、実は「〇〇〇って言ってるんだよ」とか「あの音はね、あの曲の録音の時に、たまたま田中ちゃんが・・・」とか)まで、本当に、歴史があるバンドですから、こちらも話が尽きないんですよね。
とってもとっても興味深い話ばかりですし(おそらく、あまり語られていないような話も沢山あります)、なによりも、皆さん話が本当に面白い(実際の体験が面白い、というのも勿論ですが(笑))。
そして、これまた玉置さんが語られると、輪をかけて面白い話がどんどん出てくるわけです。
なんかね、やっぱり誰もしてないような経験を沢山してこられているわけですし(大ブレイクしたバンドですからね)、経験値がすごいわけですよ、いろんなことに。
いやー、いつかトークショーをやられても、大変な盛り上がりは間違いなしだと思います。
10時間でも、20時間でも、きっと話は尽きないと思いますよー
。
安全地帯の楽屋で、全員が黙る瞬間が3分以上続くのは、
・・・本番直前の集中している時間だけだと思います。
これまた、皆さん、本当にキリッと、プロの顔になるんですよ。
これも、とっても素晴らしい瞬間なのです。

テレビのオンエアーは、来月中旬・・・とだけ。
どうぞお楽しみにー
。
お弁当、美味しかったですー。
ではー。
こんなに安全地帯を心から尊敬し、愛してくれるケンさんが もっともっと大好きだぁぁ~っ!!!
ありがとケンさん!!
松田さんのダイアリーも見ちゃいました!
あいさつ、大切ですよねー。素敵な音楽には、そんな楽しいお部屋があるのですねー。いいなー。でも、最近の自分を振り返るとなんか耳が痛いなー。朝、地下鉄でいつも清正美を聴いて、「今日こそは会社で清正美でいこう」とトライするのですが、夜の地下鉄でまた清正美を聴いて、あー、またできなかったと反省してます。ごめんね、ありがとうと言えなかったりして。
話は変わり、今日のビックリは、松井さん(笑)えーっ、ケンさんより年上なのですか?私、よく存じ上げなくて。。。ステージ上ではしっかりしててとても落ち着いていらっしゃるけど20代位かと思ってましたー!失礼いたしました!やはり、ミュージシャンはとてつもなく若い!!!
ネット上で歌詞を書いちゃダメだったんだ。(汗)
って言いつつ、消さないの。
写真のお弁当は松田さんの日記によると本日のお弁当
3種類中、一番人気だったというお魚のお弁当ですね。
あと、豚の生姜焼きと帆立磯焼き。私なら帆立だな。(笑)
良いですね、幼馴染みの5人の色々な思い出話。
昨年ね、私、17人しか入れなかった『スタジオパーク』に
抽選で当たって、スタジオの中でメンバーのトークを聞き
それこそ本当に手が届く距離でミニライブを観たのです。
あのときの楽しいひとときは今でも甦ると顔の筋肉が緩みます。
現実にトークショーとかあったら何を措いても駆けつけますよ。
「豊、おはよー」って誰の言葉だろう。矢萩さんかな?田中さんかな?
「矢萩またね」は田中さんですよね、きっと。
メンバーの中では武沢さんは「侑昂」ではなく「豊」なのね。
まあそうか。知り合ったときが「豊」ならずっとそうですよね。
などと妄想が膨らんで行くーーーーーっ!
ON AIRは来月中旬頃なのですね。早く観たいなぁ。
共演者の方も気になるなぁ。トークの内容も気になるなぁ。
おはようございます。
安全チームの楽屋は、楽しい部屋なんですね
ケンさんの文章を読んで、ライブのラインアップの時の様子を思い起こすと、楽屋の雰囲気が手に取るようにわかるような気がします
最近、とあるソロのアーティストの方が、「自分は自分一人の楽屋を使わせてもらってるけれど、バンドのメンバーの楽屋が楽しそうで、叫声があがったりして見に行くと、みんな黙っちゃったりして
あ、そのアーティストさんが、他のメンバーさんから嫌われているとか、仲が悪いとか、決してそういう訳ではないと思いますが
さて、昨日ケンさん達が収録に参加した番組が「あの番組ではないか
もしそうだったら、少なくとも私にとっては意外や意外の番組です
ホントなのかな?
どうなのかな??
何はともあれ、収録お疲れ様でした
発表を楽しみに待っています
ぐっときたなあ。
楽屋だけじゃなくてさ
みんな全員ホントに
安全地帯メンバーなんだなあ…
すんげー好きだよ、
安全地帯。
よし!
安全地帯に負けないくらい気持ちよく挨拶、しまくったるぞ!
それにしても、楽屋ハナシ、例え壁の幅が1mあったとて、必死になって聞き耳たてたいくらいだ…
長きを共にしてきた安全地帯メンバー達って、本当純粋にお互いを信頼してきて、結束し…、なおかつケンちゃんや、松田さん、松井さんとの垣根もなくて…、み~んな一緒の楽屋で、なんか…ほのぼのしますね~(笑)
グループで活動してる方々の中でも、みんな仲良しってわけでもなかったり…とよく聞きますが、安全地帯の皆さんて、やっぱり素敵ですね!玉置さんも、メンバーの皆さんも、ハグしたり握手したり…がとても自然だなと思ってましたか、毎回なんて凄いですよね。
その点は、女性には理解できない、男同士の友情の熱さなのでしょうね(笑)凄くうらやましいです!
だって1歳の長女ちゃんに私の愛用スレッシャーちゃんのキーボードのボタンはがされすぎて修理だったのです
ケンさんパパbabyの写真めちゃ愛らしくて泣きそうでした
お仕事で忙しいとは思いますがアンチメンバーや久しぶりの音楽友達との楽しい時間、是非子育てにも生かして下さいね
うちも旦那さんと音楽関係で知り合ったので勝手に親近感わいちゃってます
子どもは3人もいてにぎやかです
「ここ何て言ってるのかな?」って思うところ、
昔からたくさんありましたね~。
ケンさんが何を聞いたのか、曲の秘密に興味津津
ビートルズみたいに、そういう秘密を集めて
一冊の本になったらいいのに…!!
そして、みんな和気あいあいでと~っても仲良し。
確か安全地帯さんの楽屋って(過去のビデオでは)
グル~ッとテーブルを囲んで、普通にギターひく人や本読んでる人。何か食べてる人や髪をセットしてる人とかがいて、そこにも玉置さんがものまねや演歌を歌いながら
観ていてもスッゴク楽しそうだなあ~って。
こんなにも濃く深い絆で繋がってる仲間って、本当に素晴らしいですね。
ケンさんもすっかり仲間入り
いつかこの楽屋トークや楽屋映像をDVDにして出してほしいです。
も~最高だろうな
来月頃の放送ですね・・・楽しみにしてます
明日は、岡山ですね。ガンガンやっちゃってください。
楽しみだなぁ
皆様の中の良い光景が浮かびます
ケン坊もその楽屋の中にいるってことは信頼されてるからですよね~
てか一番若いのよね
可愛がられているんですね
ん~
疲れてる時とかつい忘れがちになってしまう自分を反省…。
ステージ上ではMCほとんどないけど、楽屋ではたくさん話されてるのですね
絶対しないだろうけど(笑)もし万が一、安全地帯のトークショーライブなんてものがあれば参加してみたいです☆
明日有給取って岡山に行くことにしました!私のような関西ファンけっこういたりして…。(そう願いたい)
神戸のライブが大感動だったのでもう一度行きたいとうずうずしてて、岡山なら日帰りできるし、行けるならここしかないと。
チケットの席番が予想以上に前列で、またケンさんの太陽のような笑顔が見れるのも楽しみ
神奈川 文京のいい流れが岡山にもきますよね~!
いつもの全力投球の素晴らしいライブを期待してます
いいときも悪いときも、分かちあった仲間の絆は強いなと思います☆
ステージで五人が揃っている。安全地帯がここにいる。
うん、心強いな(^_^)v
相手の事を大切に思っている感じがします。なんか、いいなぁ。
私も、いつもの挨拶に加えて、息子を久々にハグしてみよっかな。(因みに娘は全く抵抗なくノリも良く、させてくれるんですが)
ま、男の子なので、どんなリアクションをするかは大体想像つきますのでやめときます(笑)
ケンさんも今のうち、抱っこやらチュウやら、色々出来るお子さんの赤ちゃん~幼少時代をめいっぱい堪能しておいて下さいね。
たくさん抱きしめてあげて下さいね。
さて、うちの反抗期の安中息子の部屋からは、相変わらず夜な夜な安全ソングの熱唱が聞こえてきます♪
ケンさんや松田さんの記事のテレビ収録の話や、挨拶の話を話題にして、コミュニケーションを図ってみますね(^-^)v
では、明日の岡山公演、頑張って下さい。お気をつけてー!
ありがとうございます。 楽屋でのエピソードは、こんな感じで伝えられると、ファンの方々も喜びますよね。 本当に挨拶って、大事にしたいですよね♪ 昔々、私が小学生だった頃(校長先生…からかな?)こんな言葉、聞きました。 「挨拶は心の鏡になる」と…。ご両親やクラスの友達、先生、周りの大人の人にも…どんな人にも挨拶できる人になりましょう。 そして自分の心が磨かれると、鏡のようにピカピカになります。のような?!お話を、朝礼で話題にされていました。 思い出した事なんですが…。
ではでは、またコンサートを控えていますね♪お互い、気持ちのよい挨拶を交わして、楽屋での和気あいあいとした、ひとときをお過ごし下さいね☆
挨拶って当たり前のことだけど、その当たり前が難しかったりしますよね。それをこんな風に自然に出来るって素敵だなぁって思います。
そして、サポートして下さるケンさん、松田さん、松井さんも本当に素敵な方々なんですよね。勿論直接お話ししたことはありませんけど(当たり前か汗)、ブログなどを拝読しているとつくづくそう感じます。
明日の岡山。また一段と進化した最高のライブになりますよう祈っております☆
それにしても、裏話…
うっ羨ましいです~(;_;
挨拶は、人間関係において、基本の“基”だと思っています。
自然に出来る皆さん、心が強くつながってる気がしますU+266B
ハグもいいなぁ~U+2661
私も一度でいいから、玉置さんにハグされたいです。
↑あり得ない話なのですが…だから、ケンさん達が羨ましいです(*^o^*)