「唐揚げ弁当下さいな
」
「ご飯、大盛りにしてもらっていいですかー
」
「あ、それとは別で、このエビフライも一尾下さい
」
袋に入れてもらうときに、なんと温かなお茶を淹れてくれたのです。
「え?それは?
」
と訊くと、
「あはは、サービスですよ
」
「え、ええっーっ、なんとなんとーっ
!!」(←驚き過ぎ?)
なーんと、これで550円。大盛りは無料でした。
うーむ、お弁当屋さんもデフレなのか、単に、昔からそうなのか。
これが、こちらの街では普通なのか。
出先で体ケンした、驚愕のお弁当屋さん事件でした。あー、びっくりした
。
そして、美味しかったー
。
ポンポンパンパーンってやつです。(←知りません。)
キーマガ、届きましたー
。
今回、結構あちこちに画伯ネームがありました。

「ワンランク上の唐揚げ弁当大盛り術」でもいいじゃんね
。(まあ、ダメだろう)

こんな感じで、唐揚げ弁当の作り方が、びっしり
(ちがうつーの)。
マニアの多いキーマガ用に、本の中からちょっと固めの題材を選んで、やはりキーマガ用に修正、加筆したものです
。
最後には「スペシャル・ニュース!」として、ブツの宣伝が載っておりました。

付属CDには音源も。「唐揚げは川村ケンが作りました」とちゃんと書いてあります(ないっ
)。
そして、なんと。

こんな一ページ丸々使った広告まで載せていただいておりました。
「思いどおりに唐揚げができる本」 (
欲しいかも・・・
)
いえね、担当さんから「こんど、広告が載りますよ」とは聞いていたのですが、もっと、ちっさいかと思っていたので、ビックリしましたよ
。
そうそう、「でけました」メールが来まして、今日からリットーさんのページにで、ブツの中身のページサンプルと、CD試聴コーナーがオープンしましたよ。どうぞよろしくー
。
そして、

外は雪だというのに、Tシャツの人が、いつもの「愛と苦渋と肉汁のメタル・コラム」(←違いますからね)も書いてます。
季節感が無いようですが、これも大晦日なんですよね(笑)。
はい、そして今日のブツ捜索コーナーは、昨日送られてきたばかりのホヤホヤの餃子を。
・・・じゃない(笑)、もとい、餃子の街から・・・
ドゾッ。

”栃木ケン宇都宮市の『い○だ書店宇都宮店』さんで撮りました。”
いやいや、遠くからどうもありがとうございますー。
店内、餃子の匂いはしますのでしょうかね。え、しないの?
・・・したらいいのに
。(それはどうかな)
もわー。
じゃない
(笑)、
ではー。
---追記。---
そうですね、3月10日は、東京大空襲があった日ですね。
・・・65年。
65年というのは、短いのでしょうか、長いのでしょうか。
人生80年(昔の人は50年・・・世界にはまだ平均寿命が40年に満たない国もあります)。
人間の一生からみたら、長いようですが、歴史からしたついこの間。あまりにいろんなことがここ数十年で速く進歩したものですから、どうも昔のような気になりがちですが、本当に、ついこの間。
語弊を恐れず書きますが、それは、
アメリカが、
一般人を
爆撃した日。
・・・戦争は政治手段の一つ。ただの喧嘩ではありません。戦争にも、法もあるのです。一般人を巻き添えにしていけないんです、基本的に。
というか、絶対に。本当はね。
そして、原爆、
これもまた、一般市民が多数死ぬのが、最初から分かっていた。というか、実験だった。
最近ニュースで取り上げられています、沖縄の米軍基地問題。これは65年前の、終戦からずっと続いている問題です。
そして、今日はチベットが人間の尊厳を掛けて、・・・人間としての、チベット人としての尊厳をかけて、ダライ・ラマの為に蜂起の日したでもありました。
僕たちは、歴史を作りながら、・・・日々、歴史の中に、生きているんですよね。未来の為に。
ではー。
美味しそうな唐揚げ弁当ですね~
しかも、エビフライまで。
いっぱい買ってくれたから、きっと
さてさて、試聴コーナーね、聴いてきましたよ。さらっと
いい音色がいっぱい詰まっているから、きっとお買い上げした方は喜ぶのではないでしょうか。
本に付いていた
そして、大晦日のケンちゃんが指切った日の写真が使われていて、思い出しちゃいましたよ。
週末天気がよさそうなんで、ひとっ走り自転車に乗って浅草・上野辺りの本屋さんを回ってこようかと思ってます。
写す事が可能だったらお送りしますね。
では~
今日、あ、いえ、正確に言えば昨日3月10日は、東京大空襲の日でした。
8月6日や8月9日の追悼式典は、必ずと言っていい程ニュースで流れるのに、今日テレビを見ていた限りでは、某国営放送のニュース番組でほんの1分程取り上げられただけ。
なぜ?
兵器が原爆ではないから?
65年前に亡くなられた方に、合掌。
今日のブログとは全く関係のないコメントでごめんなさい。
ニュースやNHKの特別番組で取り上げられていましたね。
本当に直ぐ隣の町会まで空襲の被害があったんですよ。私の住む町会は何故か免れました。
隅田公園の角には、それを示す碑があります。
以前、東京大空襲のDVDも何度か見ています。
沢山の一般市民が…(泣)
何故?何をしたの?って思いました。
当時の東京の朝もこんな風に晴れていたのでしょうか?
まとまりがなくて、すみません_(._.)_。
で、食べちゃう(笑)
そういえば、むかぁし、昔だけど、餃子パーティーしようといってのびのびだねぇ。。。たしか、あの時はヒロキもいたような。
って最近全然会ってないから旧交を深めませう。
こっそりライブに顔出したいので、告知よろしくね。
おいしそうー♪♪
あれだけお腹いっぱいに、お好み焼き(姉と姪のリクエスト)を食べたというのに「ご飯大盛りエビフライ弁当」のお写真を見たらお腹が空いてきました(笑)
これで550円はお得ですね♪
昨日もとても寒かったですね。
なんともあたたかい心遣いのお茶のサービスが、ありがたいですね(*^▽^*)あったまるぅ~。
さて、さきほどリットーさんのサイト内、「ケンさんの試食コーナー」(笑)におじゃましてきましたー!
見ましたよ!聴きましたよーー!!(≧▽≦)
「どーなの?なにが書いてあるのーのー???」状態でしたので、やっと私もみなさんのお仲間に入ることができてよかったです(・▽・)
リットーさんありがとうございます。
本当ですね。山本さんがおっしゃっていたように比喩がおもしろくて、「なるほどねー」がたくさんです。
あ、そうそう。第○章の数字。
凝ってますね(笑)(^O^)
視聴のほうは一通りサラーッとしか聴いていないので(それでもかなりの数の音源にビックリです!?)、またあとでじっくり聴きたいと思います。
キーマガもチェックせねばー。
昨日、ある新聞のサイトに、東京大空襲を体験された方のお話が書かれてあるのを見ました。
「戦争反対とただ叫んでも意味がない。
戦争経験者は体験を伝え、未経験者は聞くことで、 平和が続いてほしい」
今はそう思えるようになった。
私には、とても重い言葉にきこえました。
「平和」
いつの日もそうであることを願います。
ご飯大盛り
フタで押し潰されてか、ご飯のギュ-ッと感が何とも
この時期『いかなご』をご飯の上にのせて食べると
美味しくって、ご飯がススム君
ケンさんに、いかなごを一度食べてもらいたいです
大晦日・・・やっちゃってます
自分のコメントを見てビックリ
私の名前が、2010^^になっちゃってます
今さらですが、ごめんなさい
忘れてはいけないとは思いながら・・・・・
私は、阪神大震災を経験したので1月17日は
一生、忘れる事はないと思いますが、
経験されてない方は、きっと薄れて行くと思うんです。
テレビで言われて思い出すぐらいで・・・・・
8月6日は私の誕生日なので覚えていますが
9日は気付かずに過ぎてしまうかも知れません。
昨日は、新聞も読みました。テレビも見ました。
それでも、10日の事を気付く事はなかったです。
忘れて居た、気付かなかった私も悪いんでしょうが、
もう少し、大きく取り上げて知る事の大切さを
もっと広めて行って欲しいです
(gonさん、ありがとうございます)
☆今日は姪の卒業式だったんですが
卒業生入場の時の吹奏楽部の音でウルウル
そして、卒業生の唄でウルウル
そんな我が家の晩ご飯は、カニ鍋です
広島や長崎の空襲は毎年、大きく取り上げられて忘れる事はないですが、以外にも空襲を受けているんですよね日本は…
とっても嬉しい驚愕のお弁当屋さん事件でしたね。
温かいサービスに、心もポカポカになられたことでしょう(´ー`*)。
うんうん、お腹も心も満腹満足、そりゃポンポンパンパーンですよねー(←知りません(笑))。
画伯ネーム満載のこちら、早速昨日手にすることが出来ましたが、…もったいなくてなかなか表紙を開けません(u_u;)。
でも少しずつ、本と照らし合わせてみながら、読ませていただきます。
もちろん、いつもの「愛と苦渋と肉汁の~」も、ねv( ̄∀ ̄*)(笑)。
「でけました」のご報告、ありがとうございました。
昨日から、パソコンの画面を前にニヤニヤです(笑)。
あっちもこっちも…と、見るところ、読むところ、聴くところがたくさんで、嬉し過ぎますー\(≧▽≦*)ノワーイ。
…その分だけ、ケン坊はお忙しかったのですよね。
本当にお疲れさまでした。
そして、追記。
ケン坊のお言葉が、ズシリと重くて。
でも、決して忘れてはいけない大切なこと。
こうしている今も、歴史は作られているんですものね。
未来の為に、今わたしは一体何が出来ているのだろう…。
とっても大切な追記、ありがとうございました。
ではー。
ケンさん、少しスペースをお借りします。
コメントを読んでいたら、私の名前が出てきてびっくりしました
私も、東京に近い所にいるので3月10日は覚えているようなもので、お礼を言われるような事ではないです
東京の火事の炎は、隣県の我が家からもよく見えたそうです。
私の家に来ていた母のいとこは、自分の親のいた東京の空を、どのような想いで見ていたのかと思うと、胸が痛みます。
(大叔父、大叔母は、空襲で直接亡くなった訳ではないのですが。)
私が阪神大震災の日にちをあやふやに覚えているように、身近ではない事にはなかなか想いが至りませんよね。
ところで、姪っ子ちゃん、甥っ子くん、ご卒業おめでとうございます
月末は、夢と魔法の王国
ケンさん、どうもありがとうございます _(._.)_
65年前って、それほど昔の話でもないんですよね。
忘れずにいなきゃいけないなって、ハッとさせられた追記でした。
というか、忘れていてごめんなさい・・・です。
生きている今この時間は、数十年後、どんな歴史として語られているのかな。
明るい未来を願いながら、そんなことを考えたりしました。
ご飯大盛り、揚げもの満載なお弁当ですね。
エビフライを追加するあたり、さすがです(…ん?笑)。
最近は、ほんとお値打ちなお弁当が多く出てますね。
お休みの日にスーパーとかへ行くと、ビックリ価格にビックリします(笑)。
キーマガ、ちゃんと(笑)載ってましたね。
ほんと、唐揚げ弁当の作り方、味わい方が、びっしりぎっしり。
スペシャル弁当情報も掲載されていて、唐揚げファンには嬉しい一冊でした。
『思いどおりに唐揚げができる本』、いいですねー。欲しいかも。
・・・って、何の話してたんでしたっけ( ̄∀ ̄;)
てか、「"愛と苦渋と肉汁の"メタル・コラム」って(笑)。
メタルへの恐怖心が倍増しそうです。あぁ、恐ろしや。
今年は勇気を出して、メタルライブ初体ケンを計画しているんですけど、
・・・行けるかなー(怖)。
あー、時間切れです。またお邪魔しまっす。
引きこもり、気分転換しながら、頑張ってくださいp(´▽`)q
では、今日も元気で。いい一日を('-^*)
これで、唐揚げもばっちり!ヾ( ´ー`)チガウカー。
東京大空襲。
正直、「3月10日は何の日でしょう?」と聞かれたら、答えられないな…と思いました。
歴史や、生命を考えるって、本当に大事で大切なこと。
歴史に埋もれる、ってよく聞く言葉ですが、『埋もれる』事なんてないのにね。
私もちゃんと学んでいかなくちゃ。