ロンドンオリンピックが始まりましたね。
今日、といっても、すでに録画でしたが、開会式の模様を見ておりました(トップの写真は、テレビを撮ったものですので、画質があれですみません。でも、記憶に残したかったので……
)。
……ら。
選手入場や、聖火リレーなどのセレモニーが一通り終わって、
この時点で、「いやー、やっぱいいなー」とウルウルしておりましたら

(ト〇と共に、涙もろくなるというのは間違いありませんね(笑))、
感動に追い打ちをかけるように、花火(fireworks)が、ドンドン、ドドーン
。
最高のクライマックスでしたね。
ご覧になられた方も多かったとは思いますが、
皆様、お気づきになられたでしょうか。
今日の、あの大クライマックスの花火ショーの、そのバックで流れていた曲です(この曲を受けて、直後にポール・マッカートニーが「Hey Jude」を歌いました)。
そう、その曲こそは。
炭坑節

。
……なわけはなくて

。
そう、こちらではもう何度もご紹介しておりますし、もっともっと知って頂きたくて、課外授業までやってしまった、
ピンクフロイドの、
その最高の名盤ともいわれるアルバム「狂気(The Dark Side Of The Moon)」の、
まさにラストの大クライマックスを飾る曲、「日食(Eclipse)」だったのですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=IlHRSpFGtQk&feature=related
「Eclipse」 (Pink Floyd)
All that you touch
All that you see
All that you taste
All you feel.
All that you love
All that you hate
All you distrust
All you save.
All that you give
All that you deal
All that you buy,
beg, borrow or steal.
All you create
All you destroy
All that you do
All that you say.
All that you eat
And everyone you meet
All that you slight
And everyone you fight.
All that is now
All that is gone
All that's to come
and everything under the sun is in tune
but the sun is eclipsed by the moon.
触れるものすべて
見るものすべて
味わうものすべて
感じるものすべて
愛するものすべて
憎むものすべて
疑うものすべて
救うものすべて
与えるものすべて
配るものすべて
買うものすべて
請う、借りる、盗むものすべて
創るものすべて
壊すものすべて
お前のすることすべて
お前のいうことすべて
食べるものすべて
お前が会う人すべて
軽んじるすべて
お前が戦う人すべて
今あるすべて
過ぎ去ったすべて
これから来るすべて
すべてのものが太陽の下、均衡を保っている
でも太陽は月に蝕されてしまうのさ
上でご紹介したYouTubeの動画には、すでに
「Nice climactic song for the Olympics!!」
「Best song to open the Olympics with. Well done, Danny Boyle.」
とコメントが寄せられてますね。
……って、ダニー・ボイル(Danny Boyle)!?
慌てて調べましたら、なんと、開会式の芸術監督がダニー・ボイル氏だったんですね。
僕の、大大大好きな映画監督で、
「28日後……」は、もう最高の一本。
スタイリッシュ・ホラーですが、これはホラー好きでない方も必見の一本です。断言。
レオナルド・ディカプリオ主演の隠れた名作「ザ・ビーチ」、これも僕は2回観ましたね。
そして、アカデミー賞8部門も受賞した「スラムドッグ・ミリオネア」も、素晴らしい映画でした。
真田広之さん主演の「サンシャイン2057」も、そこかしこにダニー節がちゃんとあって、なかなかに面白かったです。
……基本、ダニー監督の映画は、
切ないんですよね。
そのイギリスならではのセンス、
今日の花火の選曲に「eclipse」を選んだセンス、
素晴らしかったです。
なんか、僕が言うのもアレですが、……ありがとうございました。
Mr.ビーン氏の演奏も、最高でしたね。
グランドピアノに放り込まれたティッシュ、お見事でしたね

(笑)。
ともあれ、ピンクフロイドが、イギリスの誇りであることが、今日改めてよく分かりましたし、
そして、ダニー氏が、「うん、何が何でも、ここでこれを世界中の人々に聴かせたい!」って思ったであろうことに、
フロイドの一ファンとして、本当に感激でしたよ

。
まあ、決して明るい歌詞ではないのですが、そこがまた、なんとも、さすが皮肉やブラックジョークが好きなお国柄というか(笑)。
普段はあまりスポーツ観戦はしないのですが(相撲は好きー)、 オリンピックは、やっぱり特別。楽しみです。
ではー。
ケンさんの「そこで使われた曲は…炭坑節!!」に一瞬、一瞬ですが「えっっ!?」となってしまった…(-_-;)何で反応したんだ
今日は我が町はどどどんパッパと花火大会
オリンピックは注目されますがパラは全然…
関係無いけど②のすけはロンドンバスをドンドンバスと言います(笑)
…炭坑節(笑)
確かに「あんまり煙突が高いので♪」な場面、ありましたありました(笑)
ピンクフロイド…気がつきませんでした。すびばせん
また、ダイジェストなどを見る時、気をつけて見ますね。見れるといいなぁ。
ヘイ・ジュードは一緒に歌ったですよ(^-^)♪
ローワン・アトキンソン氏も楽しかったですね。よくビデオ借りて観たものです。
昨日は4時半に起きて、リアルタイムでじっくり見ましたが、大変見応えがあり楽しかったです。
開会式って、いくつになってもワクワクしますね。感動します。
もちろん、競技も楽しみです!
TVつけっぱなしで、節電が出来ましぇん。
開会式観れなかった~
ダイジェストは必ず観るぞ
日本は現時点で2個のメダル獲得してますね
ますます楽しみですね~
おっかさんの仲間が出場されるウィルチェアラグビー、是非とも応援したいです
9月5、6日安全地帯東京国際フォーラムのチケット!ホントに本当ぅに苦戦に苦戦を重ねて、やっと今日ゲット出来ましたっ
僕も おーーーーーーー!!!
と感動しながら、聴いて(見て)ました!
これからまた熱いタタカイが、繰り広げられますね。
素晴らしいオリンピックになるといいなあ。
あ、閉会式も注目ですね!!!
最初の感動のウェーブは、聖火の点灯。「世界が一つになる」のをこれほどまでにヴィジュアライズしたのってスゴイ。。。
やはり、さすがロンドン!大人の国だわー。誰が演出したのかしらー?などと思って見てたら、アナウンサーがホニャララという映画監督がプロデュースしたとのこと。うっかり、名前も聞き逃したのですが、分かってよかったです。映画も見てみようかなーと思いました。(本当に役に立つブログですね。)
第二のウェーブは、本当に真っ白の白髪になったダニエル・バレンボイムさんを久々に発見!以前、ピアノを聴きに行ったことあります。とにかく、ミュージシャンが旗を持っていたこと自体が、無条件に嬉しかったです!
なーんて見てたら、まだまだ続く、第三のウェーブ。感動のクライマックスは、ポール・マッカートニーのHey Jude!これには、大感動!鳥肌ものでした。何万人の大観衆がポールの導きで同じ歌を歌う!私は、遠く離れた東京でポールと一緒に歌いました。(嬉しい!)
きっと、世界中で何十万人の人がこの瞬間、この歌を口ずさんでいたと思うと、やはり「音楽っていいな!」と思ってしまいます。やはり、感動ポイントは音楽だなー。
花火は見ていましたが、ピンク・フロイドには気がつかない「ピンク・フロイド初心者」でした。悔しい!!!知っていたら、感動が4つになったのにー(泣)
歌詞がすごいカッコイイですね。
ということで、CDをポチします。
それにしても、この国の奥深さとアイロニーを散りばめた大人の余裕を久々に十分に堪能した開会式でした。
ケンさんが、泣いて喜ぶセレモニー見たかったです。
(再放送ないかな~?)
私が朝、テレビの前を通りかかった時には、羽が生えた人が自転車に乗って空を飛んでました。それしか見れませんでした。録画しておくべきだったー!
悔しいので、「Eclipse」只今、大音量で聴いてます。ホント、大舞台のフィナーレにぴったりな曲ですね!
家のお袋は、そういうのが好きで、朝4時から見ていたみたいです。(くっそー!)
私は、サッカーとかは、普段あまり見ないですけど、ワールドカップやオリンピックだと、やっぱりみ見てしまいます。何でだろ?
色々プレッシャーが、あると思いますが日本人選手の方々には頑張って頂きたいですね!
話が逸れますが、新しいPCが一昨日到着しました。
「出るこんぴゅーた」でオーダーしたんですけど、待つこと2週間強!(長い)でやっと、色々なセットアップして使える環境になりました。
自分には、必要無いくらいの最高スペックで買ってしまいました。USB3.0になりました。SSD(258GB)も搭載しました。処理速度はメッチャ速いです。
が・・・「Windows7」非常に使いにくいです。
モニターも23インチにしてみましたが、自分にはデカ過ぎて、目を左から右に動かさないといけないので、非常に目が疲れます。(大は小を兼ねません)
今、ケンさんにコメント書いてますが、コメントのウインドーが大きくならなくて書きづらいですし、入力自体も何か不自然な動きです。(ブラウザーの問題ですかね?)
キーボード、マウス共にワイヤレスにしてみましたが、(薄っぺらい)これも使いにくくて、以前使っていたマシンの汚いキーボードを、わざわざUSB変換アタフタで繋いで使ってます。
Vstaほどでは無いですが、慣れないと使いにくいですね!以前のXPがやっぱり最強に使いやすいです。
古き良き時代に帰りたい。
と、話を戻して今日のフィナーレでもしポール・マッカートニーが「炭坑節」歌ってたら、ケンさんの記事が凄い事になってたでしょうね!
世界に広げましょう。「ピンクの風呂桶」と「炭坑節」と「大相撲」