goo blog サービス終了のお知らせ 
ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




日本のみならず、世界の注目でもありました、東電による収束への行程表の見直し。

僕たちは、この資料そのものを見てもおわかりのように、曖昧な表現の連続ですから、

これから何が行われるのか、「ほほう、そうですか」とはにわかには判りません。

 

そもそも、家を一軒建てるにしたって、ちょっと雨でも降れば工事が遅れるのに、

時期的な見直しはしないというのですから、信じろというほうが無理です。

 

というか、

記者会見した武藤栄という東電の副社長は

工程表を大きく変えるような状況の変化はなかった。全体としては、ほぼ考えた通りに進んでいる

と述べたそうですから。

 

これこそ「ほほう、そうですか」ですよねえ。

 

状況、変化しまくってますよね・・・僕たちの目からみたら。

これでも「考えた通りに進んでいる」のなら、それは、どんな悪意を持った人の考えてることなのか、と受け取れてしまいます。

人々の生活を壊し、日本の大部分を滅ぼそうとでも企んでる人の考えなんかいな、と。

 

原稿も書いているでしょうに、こういうコメントが出せるところが、

まったくもって、感覚が共有できていないと思っちゃいますよね。

 

トップの写真。

「マグナム20世紀の顔 ヒーロー&アンチヒーロー」

写真集団マグナムの撮った、20世紀を代表する世界中の人物たちの顔です。

 

21世紀が始まって12年。約10分の1が過ぎました。

この本の21世紀版を見ることはできないでしょうけれども、どんな顔ぶれになるのか、興味があります。

 

あの人は、入るよな。あの人はどうかな?

 

これから、日本が直面しているこの大問題を、スカッと解決してくれるまだ見ぬ人の顔も入るかな。

そんな人が、現れてくれるといいですね。

 

宇宙からウルトラマンが現れるよりは、現実味があるようには思うんですが、

・・・うーん、逆かな。なんてね。

 

2001年の9.11のテロから始まった21世紀。

前半戦から色々ありますが、結果的によい世紀になるといいのですが。

 

俳優の山本太郎さんのメッセージ動画が話題になっています。

こういうことを発信することで「それで業界にいられなくなってもかまわない」との決意があるそうです。

知り合いが、ミュージシャンでもある彼のデビュー当時にサポートバンドをしていたのですが、その時のエピソードなどを聞いたことがあります。

型破りで面白い人らしいですよ。まあ、そのエピソードはちょっとシモ系の話でしたが、飾らない人なんだなあ、と僕は好感を持っています。

(このメッセージでは、そんな感じの一面ではなく、いたって真摯に、誠実に、福島、東北、そして、日本の未来を考えて下さっています。)

そして、この発信内容には、僕は、100%、同意なのです。

7分間のメッセージですが、とっても大切なメッセージです。

是非、ご覧になってください。

 

ではー。

 

---追記。---

東京、一部で高濃度 土壌セシウム、茨城超す(2011年5月15日 朝日新聞 朝刊5面 より)

http://prayforjp.exblog.jp/13594347


「東京都の土壌で放射性セシウムの濃度が1㌔あたり3千ベクレルを超え、東京電力福島第一原発により近い
茨城県より高い地点があることが近畿大の山崎秀夫教授(環境解析学)の調査でわかった。

 濃度は高い場所でも福島市の9分の1ほどだが、茨城県や埼玉県の一部の2~3倍。放射能による土壌汚染は、
原発からのl距離が同じでもばらつきが大きいことが指摘されてきた。

 東北3県と関東6県は、農林水産省の指導で水田や畑のセシウム濃度を調べているが、都は事故後の土壌調査をしていない。

 山崎教授らは、4月10~20日に採取した東京都の4地点を含む首都圏の土壌試料を分析した。
東京都江東区亀戸で1㌔あたり3201ベクレル、千代田区の二重橋横で同1904ベクレルだった。原発から約55㌔の
福島市南部(同市光が丘)の土壌は3月19日時点で同2万7650ベクレル。都内より福島に近い茨城県神栖市は同455ベクレル、
ほぼ同距離の埼玉県朝霞市は484ベクレルだった。放射性ヨウ素も同様の傾向だった。

 単位面積あたりに換算して農水省などの調査とそろえると、都内の土壌の放射性セシウム濃度は稲作禁止の制限値の
20分の1以下だが、1960年代の大気圏内核実験で年間に降った量の3~10倍あった。

 山崎教授は「放射性物質を多く含んだ雲のようなもの(プルーム)が飛来した地点では、局地的に土壌の放射能が高濃度になる。
首都圏でも細かい状況調査が必要だ」と話す。京都市である国際分析化学会議の緊急シンポジウムで24日は発表する。(鍛冶信太郎) 」

 

 

しかし、記事の中の「東京都は、事故後、土壌の調査をしていない。」ってのが、切ないですね。

近県はやっていたのですし、そもそも「排気ガスの濃度の高いトラックは東京に入れない。」って規制まで作って、あんなに、東京の空気をきれいにすることに必死だったのになあ。

この調査も、近畿の大学の方による発表だったのですから、情けないです。というか、・・・この山崎教授が公表してくれなかったら、また何ヶ月もこのままだったのかと思うと、恐ろしい話です。

 

しかし、亀戸の濃度がこれだけ高いと、すぐ近所の錦糸町や両国、そして秋葉原、上野・・・どうなんだろう。

こっち方面に、親戚もいます。小さな子どもがいる知り合いもいます。もう、明日は我が身とは分かっていますが、心配になります。放射能の問題そのものは勿論、皆の精神的な部分など、色々な意味で。

 

後から、後から、ずるずると、ほんとうにもうー。

「正直、いざとなったら」と、疎開する事も考えて居た人だっておられたでしょうに、その機会すら奪われてしまった感すらありますよね(勿論、今からだって遅くはありませんが)。

で、「放射性物質の放出は、3月中旬がピークでした。あれからは強い放射性物質は出ていません」と言っていますが、なら、あのころ、亀戸は、皇居周辺は、いったいどういう値だったのでしょうか。

 

もう、本当に細かく調べて欲しいですね。急いで、正しい値を知りたいです。対策も知りたいです。嘘くさい「安全です」キャンペーンは、今じゃなくて、1年後とか、3年後とか、いつになるのか分かりませんが、本当に安全になったら、その時必死にやってくれたらいいでしょう。

いまだ「暫定基準値以下のお茶、私も頂きましたが、とーっても美味しかったです。自信をもってお勧めします。安全です。」なんて、テレビで学者が言ってるのを聞くと、力が抜けますよ。

 

言葉面は柔らかいですが、第二次世界大戦で、最後の最後まで「日本は勝っている!あと少しだ!」と宣伝しまくってた大本営発表って、こんな感じだったのかもしれませんね。最後は「もうダメ、玉砕しかない!バンザーイ!バンザーイ!」ですからね。日本の本質は、実はあの頃のままなのだ、ということかもしれません。残念ですけれども。

 

千代田区には、皇居があります。官公庁も集中していて、国会、首相官邸など、政府の中枢機関もあります。東電の本社(本店って言うんですよね)もありますね。

そろそろ、本当に我が身のこととして、必死で考えて、正しい情報を公開して、最善の方法をとってくれませんでしょうかね。

 

政府の会見、“聞く価値なし” 海外メディアに渦巻く日本不信…震災で問われる日本の情報発信

記事には

「会見に出てもうそを教えられるので聞いても意味がないのだ」

とあります。

 

反省しましょうよ、今からでも。色々と。

 

ではー。



コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )


« パンダくん。 ケンさ、いや... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
 (melody)
2011-05-18 02:04:03
今日の東電の会見を夜のニュースで見ました。あの副社長のあの発言。

数日前に分かった(?)メルトダウンの話は、「工程表を変えるような状況の変化」ではなかったのですかね?・・・ということは、もしかして、前から分かっていたことを隠していたということですか?

こうして繰り返される、技術的に曖昧極まる説明もさることながら、話のロジックとしてあまりにも変だと、また・・・思いました。

今、彼(=東電)があんな会見をして、福島県民、いや全国民、いや全世界を敵にまわしても(& 騙しても)「守りたいもの」とは?

副社長ですから公には言えないけど、この期に及んでまだ「原発の存続」、そして「会社の存続」そして、できるだけ福島の被害者には我慢してもらって「賠償金の最小化」ですかね?

記者会見場で記者を睨みつけているようにも見えた、そんな彼はどんな人なのだろう?とちょっと興味を持ち、ネットで検索しました。

もしかしたら、彼も含め、アタマがカチンコチンの東電幹部の「守りたいもの」は、そういう自分達の経歴も含めた「メンツ」なのではないか、とも想像しました。

申し訳ないですが、笑っちゃうくらいちっぽけな「メンツ」のために、福島県民が犠牲になるのだとしたら、それは21世紀の歴史に刻まれる「大罪」だと思いますし、福島県民にとっては「悲劇」です。

彼ら(=東電幹部)に妻や子供や孫や友人や可愛いペットはいないのでしょうか?たぶんいるんでしょうね。。。そして、東京のどこかで豊かに暮らしているのでしょう。。。それが「世の中」なのでしょうか?

現在進行形で続いている、収束しても決して終息しない憂うべき状況に、政府が、お役人が、そして私達国民が、次第に慣れていってしまったら・・・?

残念ながら、それこそ「一億総ゆでガエル」ではないかと思います。

そうならないようにしないと・・・。
何ができるかは、これからずっと考えなければならないですね。

原発を作り出したのが人間なのなら、原発の放射性物質をゼロにできるような方法も、未来の人間にぜひ発明してほしい。それができたら、その人が、真の21世紀のヒーローなのではないか、と夢見ます。
 
 
 
Unknown (gon)
2011-05-18 04:15:23

昨夜遅くに、「地震直後に、福一1号機の冷却装置が、手動で停止・再起動が繰り返されたらしい」という事を知ってから、その事が気にかかって、何だかあまり眠れず……。

この一連の出来事の中で、一番がっくりしてしまい、それでも今日も普段通りに生活している自分に嫌気がさしてしまってます。


「一番の危機管理は、最悪の状態を考える事」というのは十分に思い知らされたように思うのですが、工程表に変わりなし、っていうのは、何なのでしょうね。


 
 
 
後出しはズルイ。 (MAKI)
2011-05-18 10:56:15
ケンさん、こんにちは。

西の方に親戚などが居る方は、すぐに行かれたりしてますが
誰も知り合いが居ないと、なかなか行けないと思います。

もし、私が被災してる身なら
誰かが住む所も生活費も職も用意してくれるなら
すぐにでも行きたいし、すぐにでも行くと思います。

約束されない不安な場所での生活は勇気がいります。
子供だって、中学や高校ともなれば親から離れられても
小さい子供なら、どうなんでしょうか…

私に助けてあげれる力とお金があれば
住む所でも用意して、ああだ、こうだとも言えるのでしょうが
何も出来ない私は、動ける人には頑張って下さい、と
動きたくても動けない人には、気を付けて下さい、と
言ってあげるしか出来ないんだと…

ただ、子供を大切に想わない親は居ない
子供を愛さない親は居ないと想うんです。
行かないんじゃなくて、行けないんじゃないかな…
早く子供を助けるのと一緒に、親心も救ってあげてほしいです。

 ☆きっと私達とは、守りたいものが違うんでしょうね。
  大丈夫は、きっと自分達にとっての大丈夫で
  決して、私達に対しての大丈夫じゃないんですよ…
 
 
 
Unknown (misae)
2011-05-18 12:07:57
拝見させて頂きました。

山本太郎さんの仰っておられることは、よーく分かります。

私も思います。東京の為に電気を作ってくださったのに、今一番最低な事を福島の方たちにしている。恩返ししなくてはいけないのに

地元から離れたくない、その気持ちとても分かります。今更、疎開なんてって思ってらっしゃる方が殆どですよね。

でも、子どもたちの為に疎開して頂きたい。

東京も今の福島と同じ状況になったら、先ず最初に甥と姪だけでも疎開させてあげたいです。これからの日本を支えていくのに、大切な人材だから。

出来れば、ケン坊にも疎開して欲しいです。

いつも思うんですが、こういった映像って被災地の人たちに一番に見てもらいたい、今の現状を知って欲しいのに、届いてないんですよね。

一日でも早く地元に戻りたいって大人だけでなく、子供たちまでもが言っている状態。

国・東電・保安院が事実を話してくれない限り誰も疎開しないと思います。

今朝、NHKで福島原発の内部映像が公開されました(作業員の方が撮影されたものです)。
津波が配電盤付近まで来た証拠にフェンスに海藻が付着してる場面や水素爆発の影響で事務所棟の内部がメチャクチャになって、窓ガラスが粉々に砕け散ったり、天井が落ちてしまっている映像。
作業員の方たちへの励ましの手紙や千羽鶴も映像に映っていました。

それにしても本当に発表が遅すぎます。重大な事故が起きてるのに、自分達が悪いなんてこれっぽっちを思っていないご様子。腹立たしい部分もありますが、呆れて何も言えないって感じです。

IAEAが各国の技術者を連れてまた日本に来るみたいですが、何人もの技術者が集まったとしても、収束の道は遠いような気がします。

追記読みました。
なんとなく予想はしてましたが、亀戸であんなに濃度が高いなんて思ってませんでした(T_T)

先日も藤を見てきたばかりなんですけどー

じゃ~、我が家の畑も濃度高いんだろうなぁ~きっと
 
 
 
Unknown (sarah)
2011-05-18 22:38:36
こんばんわ。

なんだかここ数日、刻々と状況が変わってきていますね。そんな中、今朝、新聞でショッキングなニュースを発見!

以前、川崎で福島の瓦礫を処理するという発表がありましたが、続いて横須賀でも受け入れをするそうです

「県を挙げて被災地の復興を支援したい」とのことですが、知事は県内のあと何箇所を、提供するつもりなのでしょう?違う方法での支援もあると思うのですが

川崎市が処理するという話が出たときの武田先生のブログを再び読んでみました。・・・福島のゴミ、現地で処理できないのでしょうかね。拡散が心配です。

山本太郎さんのメッセージ動画見ました。100%同意!という意味がよく分りました。日頃のお考えとおんなじですものね。

中国四川大地震では中心部の再建をあきらめ、別の地に町ごと移住する計画なのだそうですが、ここ日本では同じことができないのでしょうか。安全なところに安心して住みたいものです。
 
 
 
あ、あれ? (もち)
2011-05-18 23:19:14
こんばんは。
あのぅ、総理が、「安全性が認められれば現在停止中の原発再稼働容認」「今後も原子力さらに活用」
って、テレビで言ってました。ましたよね。

今この状況で、一体何をもって「安全」なんだ…。まずそこを根本から見直さなくちゃいけないんじゃないのでしょうか。本気で言ってるんでしょうか。

なんだかもう真剣にウルトラマンにお願いしたくなりましたよ…。来てくれないかなぁ(T-T)
 
 
 
なんだかなぁ (naorin)
2011-05-18 23:41:00
山本太郎さんの動画見せていただきました。
説得力のある内容で心に響くものでした。

昔 【元気がでるTV】で半裸に近いかっこで暴れていた人とは、思えませんね(苦笑)

おっしゃっている内容は、政府や東電や嘘つき学者さんたちが言ってることよりずっと信じられる
本当にできることなら逃げて欲しいです。
でも やはりそう簡単には、いかないのですよね
だからこそ 国と東電が一日も早く全責任をもって県民ごと他の土地で再出発できるようにするべきなんだと思います
個人レベルでできることには、限りがあると思うのです。ただ、本当のことを知らされて自分で判断するのと嘘を言われて自分で判断するのでは、おのずと結果も精神的負担も覚悟も違ってくる。

とにかく隠し事、嘘、ぬかよろこび ごまかし 止めていただきたいです。

放射性物質は、目に見えない、臭いもしない、味もないのに・・なぜ 美味しくいただけるから大丈夫!なんだか なんの説得力もありませんよね・・・それを言ってるあなたは、ほんとうに専門家ですか?と問いたくなります。

今日もまたいろいろ なんだかなぁ~なことがたくさん 総理!ブレ過ぎじゃないですか?いろんな意味で・・・しっかりしてください。

政府も東電も嘘つき学者さんも国民の気持ちとちっとも同じ方向を見ていませんよね 目指すものが違うんでしょうね・・・もっと国民の気持ちに寄り添えるそんな人たちに国を任せたいです。
 
 
 
会見の意味 (iga)
2011-05-19 22:53:58
仕事柄、一年中、外で働いています。

なので、放射能物質の放出は、かなり気になって
いるところです。

深刻な状態になっていた事を、後で知らされても…。

日本国だけでなく、他の国々の皆さんにも
不安を与えている事、しっかり認識してほしいです。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。