ハモンドオルガンといーます。遥か昔、パイプオルガンの代用品として開発され、教会でゴスペルの伴奏楽器としても大活躍した古~い楽器なんです。これも欲しいんだけどなぁ、程度いいのは、200万以上するんですよ~(T_T)/~、くっ・・。
追記------えい、写真拡大っ!
やっぱり大きくしたくなってしまった
。うーん、よいねー。
昨夜は、レコーディング後も色々話に花が咲いたり、ピアノを触らせてもらってたり(ここにも素晴らしいスタインウェイがあったのです。またしても出番は無かったのですが。うぅ。)で、結局帰ってきたのは午前3時近かったかな。
ハモンドの音は、皆さん、そこら中で聴いていると思いますよ。ポップスでも欠かせない音ですから。あ、ちなみに「エレクトーン」ってのはヤマハのいち商品名なんですよ。シェアが大きくて、教室もず抜けて沢山あるので、すっかり有名になって、一般的には電子オルガンの代名詞みたいになってますが、同じように見えても、カワイ楽器なら「ドリマトーン」、テクニクスでは「テクニトーン」、とかね、それぞれ会社によって名前が違うんですよ。全て二段鍵盤式の「電子オルガン」の商品名、とだけ覚えておいてくださいね
。
ハモンドオルガンはその元祖、といっていいんですが(そのさらなる元祖は、そう、ストップ(エアー)式のパイプオルガンです。)、電「気」オルガンなんです。発音方式が「電子」式じゃなくて、「電気」式、ということなんですが、その違いはといーますと、えー、鍵盤それぞれに、一つづつ割り振られたトーンホイールという名前の歯車がグルグル廻ってまして、その回転に応じてピッチが調節されていて、そして、その回転で得られた発振音を拾うっていう、つまり現代主流のPCM方式ではなく、というか一枚のICチップすら使っていない、変わりに沢山の真空管がずらっと並んだ、見た目も古式ゆかしき、実にアナログな発音方式のマシンで・・・、はいー、みなさんのおでこに「?」マークが沢山出てそうですので、もうここらで止めときますが(笑)、つまり、えー、まぁ現代の電気オルガンに比べて、より暖かい、独特の音がする、ということで、今でもレコーディングに、ライブにひっぱりだこで、大活躍してる、というわけです。今では電「子」式のハモンドオルガンも作られていますが、昨夜使った写真のものは古い「B-3」というモデルで、電気式のものです。ちなみにこの一台は、元々はカナダの教会で使われていたものだとのことでした。
さて!今日は今からへきるちゃんの最終リハ。気合入れて、行ってきます!へきるちゃんのライブでも、ピアノ、シンセに並んで、オルガンも大活躍ですよ。こちらでは電「子」式(でも、しっかりトーンホイールの音がシュミレートされてます。)、そして一段鍵盤タイプですが、とってもよく鳴ってくれる、大好きな、相棒です
。
では。
応援してます!!
やっぱり楽器ってお高いんですね
うちはよくテレビでやってる『この2つのバイオリン。どちらかが1000万、どちらかが3万』的なものの音さえ区別がつきません
昔はピアノ習ってたんやけど・・・
でも自分の好きなものに囲まれる生活に憧れるのは、ケン坊もうちも一緒ですね
キーボーディストだからスタインウェイ、
ハモンドオルガン・・欲しい気持ちはわかります。
好きな物に囲まれて生活したいですもんね♪
まだ続いてるんですね、レコーディング。
ムリしないようにしてくださいね
きっと幻想的な音が出るんでしょうねぇ
けん坊が弾いているのを聞きたいなぁ
P.S. まだリハーサル中ですか??頑張りすぎて、体調崩さないでくださいね。
でゎ…もちはだ♪♪
どんな音がするんでしょう・・
ちょっと調べてみたら、日本での発売当初は近江兄弟社が販売していたんですって・・・さぞかしクールな音色でしょうね
今度弾いて聴かせて下さい。
どんな音が出るのかケン坊が演奏しているのを聴いてみたいなぁ(o´艸`o)
では。☆もちはだ☆
ハモンドオルガン???初耳です
私もギター見積もり・・
くっ・・・
でも車に何百万とか、宝石に何百万とか、人それぞれで、いいですよね♪
ケン坊!今から500円玉貯金しましょ!
これまたステキな音色が出そうですね~o(^-^)oオルガンの音色を聴くと幼稚園を思い出しちゃいますf^_^;
私はエレクトーンやこのオルガンのように鍵盤が2段になってると弾けないんです(*_*)不器用なもので…f^_^;
この楽器からは いったいどんな音が出るんでしょうか?!
遥か昔から活躍している楽器… 昔から音楽と人とは切り離せない関係だったんですね♪
明日も 通勤中に音楽を聴いて 気持ちを充電してからお仕事がんばりまーす(≧▽≦)/
おやすみなさい★彡
ハモンドオルガン、あのパイプオルガンの代用品なんて、すごいですね
ではでは。
ハモンドオルガンですかぁ~初めて聞きました(^-^)さぞかし素敵な音色なんでしょうね♪今日は「~ないのよ。」にかなりハマってしまいました~あー可愛い(>ω<)笑
お疲れとは思いますが、無理せずに頑張って下さいね☆
ではでは。
ではでは。
ハモンドオルガン♪見た目もカワイイですね(^^)
暖かそうな音色を想像しています♪
教会のパイプオルガンってみんなの中心で人々の心を繋ぐお手伝いを陰ながらしているイメージ♪けしてでしゃばらず、でもなくてはならない存在!といった感じですよね。
ケン坊、ハモンドオルガン弾いてるときは心もやさしくなりますか?
じっくり聴いてみたいな♪ケン坊のオルガン♪
でも、いーんです!! 音楽は心で聴くんです♪ 耳障りが良くて、音を楽しめれば区別がつかなくたって! ハイ開き直りです…
blogアップから約2時間たちましたが、まだお仕事ですか?
写真見ると、監禁部屋みたい(スタジオですよね)なので、たまには外に出て息抜きして下さいね
因みに我が家の方まで来て頂くと、カエルさんの大合唱が聴けますよ♪
ではでは
200万かあ....
∑(`□´ノ)ノ結構するんですね
友達で月に十数万の子は
たった数年で150万貯金してましたが
....私が男なら嫁にしたいぐらいです
お金はいくらあっても
使い方次第ですが
ケン坊さんみたく
仕事に活用する為の物欲が
尊敬しますよ♪
でゎ
おやすみなさい
(。-ω-)zzz
こんな楽器があるんですね~!!
初めて知りました
でもパイプオルガンの音は好きですよ
それにしてもお高い
いつの日かケン坊の元へきてくれるといいですねっ
私四人兄弟で上三人姉妹なんですが、三人ピアノ習ってたんですが・・・もう今は弾けなくなっちゃいました(゜Д゜)≡゜д゜)、
でもライブでのケン坊の音はホンマに感動したんです!音ってええなぁ☆
ホンマにアロマ、プチグレンとかオススメですよ(´∀`● 自律神経を安定させて元気が出るしリラックス効果☆明日アロマテラピーあるんで、聞いたらまた書きますね☆自分の好きな匂いって癒されますよね(^-^)
私がお金持ちだったら、あのキレイなピアノもプレゼントしてあげたいわ
でもね・・・くっ・・。
けど、心がときめく程の欲しい物があるのは、幸せなことですよね
私は今のところ~あんまり無いかも・・・あ、フツーに洋服とかは欲しいですけどね(笑)
(1日からの夏物バーゲンには、もちろん参戦ですわっ!!!)
私がとっても欲しいものは~お金じゃ買えないものばかり(涙)
現実的にお金で買える幸せも見つけてみよう
正直なところピアノもいいですがオルガンの音の方があたしは好きです。このオルガンはどんな声なんでしょうか?
もうすぐ牛タン食べられるんじゃないですか?疲労を癒す牛タンにビール♪(笑)
ハモンドオルガンって、どんな音なんだろう…。
楽器って、演奏する人によって、音が全然違いますよね。ほんのちょっとだけ、その人の心の中が見えるような、そんな感じ。
ケン坊の音、聴きたいなぁ~(´▽`*)
パイプオルガン、大学にあったんですが、どーしてもさわってみたくて、そこの主(ケビン)に激しく頼み込んで(笑)、ほんのちょっとだけ弾かしてもらいましたv いい音~☆☆
一瞬にして別世界に連れてってくれる、あの何とも言えない音。いいなぁ。
でも、一番好きなのは、やっぱりピアノの音♪
では、お仕事いってきまーす( ̄▽ ̄)ノ
毎日ブログアップしてくれて、コメントも読んでくれてたり、すごく身近に思ってしまうのですが、ケン坊はプロなんだよな~と、ふと。(いや、常々前から思ってますよ!!)
やっぱりすごいな~♪
夜遅くまでスケジュールが入ったりしてるのに、ブログも更新してくれて。ケン坊素敵です!!昨夜はお疲れ様でした!
スタインウェインに引き続き、堂々としてますね~。
やっぱり古いものは威厳が違うというか、風格があるというかなんというか。。。
(ただ値段にびびってるだけか?)
電「気」式のハモンドオルガン。
どんな音がするのかなあ。聴いてみたいなあ。
リハも最終段階ですね。連日お疲れ様。
一段鍵盤タイプの相棒もオルガンに負けじとやる気満々で、川村さんに弾かれるの楽しみにしてますよ。
今日もがんばってくださいね!
「エレクトーン」と言う言葉が飛び交ってた・・
そっか!ヤマハだったからか!なるほどね~。
知識がないので二段鍵盤式の物はエレクトーンと
信じて疑ってませんでした。
最終リハ・・そしていよいよ初日ですね!
私が行くのはまだ先だけど、様々な鍵盤を
操るケン坊・・楽しみにしてます
行ってらっしゃい
ケン坊さんの素敵な相棒との音が聴きたい!
ケン坊さんのとっても素敵な笑顔にも会いたい
ではお体に気をつけて頑張ってくださいね
そう、「太陽にほえろ!」
…、な…、なんじゃこりゃぁ~~~ って。
…世代がバレますか、そうですか…(笑)
今日の夜便で、一足先に仙台入りです。
牛タン食べつつ、明日に想いを馳せます。
しかも私の頭に「?」がでてきたの見えちゃいましたか?f^_^;ケン坊が説明してくれればなんか難しい内容も興味津々☆
エレクトーンってヤマハの製品名だったんだ♪
実はうちの父、昔ヤマハの人だったから、ヤマハネタ喜びます♪
長男だったからか家の都合で転職したらしいけど、いまだに「ヤマハは面白かった♪」っていってます☆
私ちっちゃいころ家の押し入れあさったら、ウクレレでてきて、遊んでたら、「俺が作ったウクレレで遊ぶな!」って怒られました。父にとってとっても大切な宝物だったのでしょうね☆
初めてしりました
エレクトーンのこと
国営放送ニュースではアナウンサーが言えないんですね、商品名では
ひとつお利口になりました
へきるさんいよいよ夏ツアーですねー!
初日に行きたい!
今度の東京まで普段通り大人しくしてます
もちろん当日も大人しくして、、、
電子に電気に
きっとこのコメントを読んで頂ける時は、最終リハからご帰宅と言う事で・・・『お疲れ様でした~おかえりなさい!!』ですよね
いろいろ勉強になります、このブログ。
私の音楽相方は最新のエレクトーンを買ってました。車買えちゃう値段をぽーんとね。すごいな。楽器は高いねぇー。
ついつい『オルガン』と聞くと、小さいときに教室の隅にあった、足踏み式のオルガンを思い出しちゃいます(笑)年代ばれますね…(^_^;)
あれも柔らかい音しますよねぇ★
エレクトーン、ドリマトーン、テクニトーン、会社によって名前が違うだなんて初めて知りました
「電子」「電気」の違い、ケン坊さんの言うとおり、頭は『?』だらけでした
調べてみたけど専門用語だらけで・・・
ハモンドオルガン、どんな音でどれだけの音を出すんだろう。聴いてみたいです^^
大好きな相棒との演奏、楽しんできてくださいね
びっくりクリ坊でした。長文の説明でどれだけ頭に残ったんだろう?「テストするよ」なんて言われると 真剣に読んで頭に叩き込むんだろうナー 部屋の片隅に ホコリかぶって寂しそうにしている電子オルガン(エレクトーン)可愛がってあげよっと。