お彼岸の中日。
とってもいいお天気に恵まれました。
夜、ケーブルテレビで、「ALWAYS 三丁目の夕日」をやっていて、もう、最後の30分だったのですが観てしまいました。
うっ、ボロボロ・・・
。
オレンジ色の、本当に素晴らしい夕焼けの中、
「綺麗な夕焼けだ」
「10年後だって50年後だって、綺麗に決まってる」
「ああ、そうであって欲しいなあ」
劇中、こんな言葉がありました(←言葉は正確ではありません)。
2005年の映画です。
話は代わって。
とあるサイトで見つけた文章から、引用です。
----------------
なんで小学生の頃はあんなにウンコを踏んでいたのか。
それは「常に前を向いていたから」
あの時の僕らには夢があった。
希望があった。
明るい未来に向かって堂々と顔を向けていた。
足下なんか気にしない。大きな空をどこまでも飛んでいけた。
それがどうだ。今の僕らは。
背を丸め、ポケットに手を突っ込み、
鬱蒼とした顔でアスファルトを注視して歩いている。
大人になった僕らは、ウンコは踏まなくなったが
何か大切なものを踏みにじってしまった気がする…
宿題やりわすれたり持ってこいと言われてた文房具忘れたり等のつまらない事で真剣に頭を痛めてた
今年中1になった甥っ子には常々
「誰が何と言おうが10代が最強、残りの人生は暇潰し、今のうちに色々楽しんでおけ」と言っている
子供の頃を思い返せば、あんなに親しかった友人たちが今はもう遠くへ行ってしまって連絡がとれなくなったりしてる。
5時半になったら家に帰る約束だったのに、あまりにも遊びに熱中して、ついつい夕日に追われるように帰る。
案の定鍵を閉められている。
「こんなに遅くに帰って。どこの子ですか?」 冷たく言い放たれて
「またやってしまった」と後悔する。
「お母さん、ごめんなさい」 俺が泣き出しそうになると
「明日は約束まもるの?」と約束させられる。
家に入るとシチューの匂い。兄ちゃんと弟がもう食べはじめている。
口をほくほくさせて食べているうちに、もう母との約束の事を忘れかけている。
そんな一日一日が独立した毎日だった。
毎日怒られてたけど、それでもふとんに入ると明日になるのが待ち遠しかった。
もう帰らない、あの何でもなかった日。
----------------
昨夜遅くに、大学時代の友人から、コメント欄に私信を貰いました。
「偶然発見、ブログなんてやってたんだな。
連絡先知らないから取り敢えず書き込んでみるが、俺もなんとか元気でやってる。」
そして、
「ってこれじゃあ悪戯だな。。。ブログでのコミュニケーションって難しいな」
とあり、続いて、当時親しかった、そして僕たちだからこその共通の友人の名前が、ずらずらと列挙されていました。
そして、「よかったらメールくれ」と、メールアドレスがありました。
・・・懐かしかったです。
彼は、大学に入って、最初に組んだバンドのボーカリスト。
あんなに毎日のように一緒に居たのに、
気付けば、もう、二十年近く会っていませんでした。
不思議なものですね。
「久しぶり。積もる話しようぜ」
と、メールを送ると、
「おお、積もる話しようぜ」
と返ってきました。
近々、会ってきます
。
友達って、嬉しいです。
ではー。
先日の奈良公園で①のすけは鹿の糞をわざと踏み、靴底に擦り付けるようにズリズリと豪快に…(泣)楽しそうでした。
先日参加したスポーツ大会。昔夫とチームを組んでた連中が集合。(私はサポート役だった)バカやって無茶した笑えるエピソードがポンポン出てきて。仲間ってイイです。
ケンさんも素敵な一時を!
羨ましいです。
積もるはなしをしたいやつ、でも、連絡とれないやつ、いるなあと思いつつ。
ツモリバナシ、いい時間になるといいですね。
最後にすんません。
30代、まだウンコ踏みます。
先日ありえないとこで、踏みました。
前を向いてるってことかな、きっと!
今日も吹雪、融ける気配は全く無しです。春が待ち遠しい。
「ALWAYS 三丁目の夕日」は1、2作共、劇場に観に行きました。3作目はまだです。
あったかい涙が溢れ出る、いい映画ですよね。
子供達も好きです。
10代の二人の子達は、特に中2の方は、まだまだ無邪気に遊び、無邪気に忘れ物をし、叱られてもケロッとしています。う〇こも踏んじゃってるかもです。こんなんで良いのかと思うほどです。
まるで、昭和生まれのような14才の息子の言う事にゃ、「お母さん、くり万太郎のオールナイト、3月一杯で終わっちゃうんだって。」
…くり万さんの、ラストの放送、私も聴こうと思います。
ご友人との再会、楽しみですね。
積もる話を、沢山してらして下さいね。
しかし、雪はもう積もらないでー。
春の陽射しに恵まれた日、遅かった梅の花もやっと満開。
チューリップの球根たちも、スクスク育っています。
ケンさんの赤さんも、スクスクお育ちですか?(一緒にするなッ!)
会って、数秒で戻れるあの頃。
共有する思い出たちも、いいつまみになりますね。
ケンさんの恥ずかしい、あんな話やこんな話。旨いンですよねっ。(当人以外は)
冷えたツマミもいいけれど、あたたかいつまみもいいモノです。^^
10代20代は、やっぱり人に言えない様な無茶をしてな~!
勿論、今でも付き合いのあるヤツは居ますけど、大半は連絡先が分りません!ふと色々な人の顔が浮かびました。
今、考えても、「生活の足し」になる様な事は、殆どして無いけど、大切な「生きる糧」として心に残ってます。「ともだち」・・・
そして「ともだち」という題名が付く「歌」は沢山のアーティストや歌手の方が、沢山の曲で歌われています。結構、良い曲が多いと思います。(古いのも新しいのも)でも、我らがヒーロー、あの方々の「ともだち」が、やっぱり良いです!少しだけ歌詞を抜粋させて頂きます。
どこまでも どこまでも
ひろがる空のどこか
もう一度 もう一度
逢いたい君がいる
いつまでも いつまでも
風の歌 聴きながら
悲しくて 悲しくて
涙がとまらない
良い時間が流れますように。
宿題とか忘れ物とか、遅刻とか授業サボリとか(←え?笑)、
当時は、かなりすごいことのように感じながら過ごしていたけれど、
今思うと、ぜーんぜん大したことない、ちっちゃなことだったなー、なんて。
でも、親にも先生にも、よく怒られてましたけどね(笑)。
友達と過ごしたそんな日々は、毎日が果てしなく楽しかった。
あんなに一緒にいたのに、今ではほとんど会わなかったり、
どうしてるのかわからない子もいたりして、・・・ほんと不思議。
確かにアレは踏まなくなったけど、何か大切なものを見落としてるような、そんな気もします。
再会、楽しみですね。友達、嬉しいね。
・・・素敵な時間を('-'*)。
もう10年以上会っていなかった懐かしい人と、
先週、宮城でバッタリ。本番前のライブ会場で( ̄∀ ̄;)。
「こんなことってあるんだねぇ」とか言いながら、この一年を振り返りました。
もう一年。まだ一年。
感じ方はそれぞれだと思いますが、
一人一人が、自分に何ができるか、何かできることはないか、
そう問いかけ、考え続けた一年だったのではないでしょうか。
一年が過ぎ、復興に向けて何か大きな区切りがついたとか、
そういうわけでは全然ないのだけれど、
心の中でずっと引きずっていた思いに、
やっと、ひとつ、整理がついたような、そんな週末になりました。
大好きだった友人にも、みんなの思い、音楽、届いていたら嬉しいな。
人の優しさ、音楽のチカラ・・・感慨深い時間でした。
実際にあちこち歩いてみましたが、改めて、まだまだ、まだまだこれからだなぁ、と。
場所によって進み具合が全然違ってね、なんだかちょっと切なくなったりもしました。
・・・積もる話は、また。