お陰様をもちまして、昨日7月8日、
拙著「思いどおりに作曲ができる本(リットーミュージック刊)」が、とうとう、第7刷を出版させて頂くこととなりました

。
これはひとえに、皆さま方の応援、そして、ご指導の賜物と思っております。
本当に、どうもありがとうございます
。
発売から3年と約半年。
書き始めたのが、確か、2009年の8月とかだったと思いますので、約4年前の今頃は、仕事の時間以外、
内容に関して「あれを書こうか、これを書こうか」と、毎日毎日、頭を振りながら・・・じゃない、振り絞りながらの毎日だったように思います。
実際に、一番頭をフル稼働させたのは、この後から始まった、「・・・わずか10分の睡眠が、砂漠の水のようにありがたい」という、三か月間。
そして、最高の山場が、書き上げた後の校正の一週間だったわけですが、
まあ、そのあたりのお話は、いつか、と言いながら、まだ全然書く気にならないという(笑)。
でも、そうして、生み出す時に色々あったからこそ、今でも、自分の中でも片時も忘れることのない、
そして、自分のレッスンスクールに「緑ちゃん倶楽部」と名付けてしまうほど、本当に愛おしい一冊でもあるのです
。
ご存じの方も多いかとは思いますが、“緑ちゃん”というのは、この本の表紙の色から、当時、本の愛称にしていたものなのです)。
(このあたりの、緑ちゃん、そして、緑ちゃん倶楽部誕生のお話は、僕のホームページにございますので、よろしかったら、です。)
そんなわけで、これからまた、ちょっとだけ新しい緑ちゃんが、方々へお邪魔いたします。
ラッキー7の緑ちゃん、今後とも、どうぞよろしくお願い致します

。

今回の7刷から、巻末のプロフィール欄に、新たに「緑ちゃん倶楽部」のことを載せられたことも嬉しいです

。
・・・と、そして先ほど、ドラマ「激流~私を憶えていますか?~」を見ることができまて、「時計」も一部、聴くことができました。
一回目は、名古屋で本番があった日でしたし、この日はたしか、流れなかったのですよね。
二回目は、家におりましたが、「きっと途中で流れるのだろう」とタカをくくっておりましたら、なんと、冒頭で流れたとのこと。「挿入歌といっても、途中に挿入されるのではないのか」と社会勉強。
そしてようやく今日の三回目、僕の弾いたピアノがテレビから流れるのが聴けました。ちゃんとイントロから流れてくれていて、嬉しかったです。
このイントロのピアノは、これまたやはり「何かいい感じでお願いします」と、スタジオで、その場でアドリブで弾いたものなのですが(弾いたのはこのピアノです)、
実はね・・・このイントロに関しましては、弾いた後になって、個人的にちょっとした「あ
。」と思うことがあったのですが、
TAKUROさん、そして立ち会って下さったエンジニアさんからも「今の、とっても良かったですよ!これ、頂きます!」ということで、無事、ワンテイクで採用になったものなのです。
(「頂きます」というのはレコーディング現場の用語で、「オッケー」ということです。)
この「時計」は、やはりピアノを弾かせて頂いた「Eternally」、そして「DARK RIVER」という楽曲と共に、7月24日発売ということですので、よろしかったら、お聴きになって下さいね。
そして、僕が個人的に、何に「あ
。」と思ったか、是非、当ててやってください(笑)。
・・・いえね、弾いてるときは、気持ちよく弾いちゃってて、分からなかったんですけどね

(笑)。
ではー。
凄いですね~
たくさんの音楽好きな方たちの元へ旅立って行ったんですね
そしてこれからも、もっと沢山の方の元へ…
私も嬉しいです
第7刷から
早く読みたいなー
(第7刷購入したら、うちの
そして、「Eternally」
こちらも楽しみです
楽しみなことが盛り沢山
ますます緑ちゃんの輪が広がりますように(*^_^*)
今週のドラマ「激流」、拝見しました。
ストーリーを追いつつ、このピアノの音は……!と
耳をすませて聴きました。私も嬉しかったです。
何に「あ
良かったですね。飛び立て緑ちゃん!
ドラマも観ましたー。
私が第一話で聴いたと思われたピアノの曲は、挿入歌ではなく、どうやら劇伴(←松田さんの日記でお勉強しました)というものみたいです。きっと、ケンさんの演奏ではないのですね。
CDが届いたら、「時計」もじっくり聴かせていただきますね(^-^)♪楽しみです。
お誕生日おめでとうございます
1冊の本が誕生するまでに、どれだけの想いと時間との闘いがあるのかは、私も実感として持っているので、増刷は本当にうれしいです。
(毎日ほぼ始発帰りの10ヵ月なんて経験があるんですよー
緑というのは、成長の色なのだそうです。
他にも、よみがえりの色とか、友情の色とか、言われているのですが、「つないでいく色」でもあるんだな、と最近は思っています。
これからも緑ちゃんが音楽の絆をつないでいってくれますように
………「7月7日7刷」だったら、777がそろったのになー。なぁんて、つい細かいことを思ってしまいました(てか、自分だったらそうしてたなー、って…笑)。
ネーミング 可愛らしいですね
なんか 元気でます。
第7版 出版 おめでとうございます。
すごいことですよね
我が家には、お初の緑ちゃんと
幸せを呼ぶ4版のクリスペ緑ちゃん
青ピンクちゃんの お三方がピアノの友として
いてくれるわけですが ラッキー緑ちゃんも是非
お仲間になっていただこうと思いますですよ
同じライブにどうして何回も行くの?
と同じで どうして同じ本を何冊も買うの?
私には、どちらも意味があることなんです(笑)
同じ様に見えて 同じじゃない
それと・・・『時計』のCD 昨日の昼間に
そうそう そういえば そろそろ予約しておこおうなんて ポチっとしたところでした。
ケンさんの演奏を聴きたくて観はじめたドラマですがお話自体にも興味を持ってしまったので初回からずっと楽しませていただいております
なんか 賀○千○子さんや田○美○子さんや武○真○さんがあんな 年齢の役だなんて・・・
とにかく とにかく 楽しませていただいております。
「時計」素敵なイントロですね
早くちゃんと曲全体聴いてみたいです。
挿入歌だと セリフと被って良く聞こえないんですもの
また 来週のオンエアーを楽しみにしたいと思います。
今日も暑いようです お気を付けてお過ごしくださいね
スゴいですね!まだまだ頑張れそうですね
昨日は友達と
(^з^)-☆
たくさんの方の手にいまだ毎日届けられてること、すごいなあとしみじみ。
きっともっともっと版を重ねるに違いないですね!
初版がすんごい貴重本として価値がでるくらい!!(笑)
これからも、たくさん世界へとんでゆけーーー!!
誰でも作曲~の川村さんの著作を自分も買って読みました。自分は生ギターで詞も曲も書いていますが、解りやすくてとても勉強に、刺激になりました。鍵盤を実際に習うのは、まだ無理かなぁ…。でも その気になった時は宜しくお願いいたします!!
7版目の緑ちゃんの発行おめでとうございます。
あの方の名前や、あの方々の名前や、あのガッコや、緑ちゃん倶楽部の名前が追加されたのですね!
「ドラマ激流」は一回目は録画しました。二回目は味噌粉ったです。三回目も味噌粉ったです。(16日の三回目の再放送の録画予約はしたです。
だけど、ケンさんが「あ、
・・・たぶん。
正解を書いてもいいとですか?
・・・イカ5択方式にします。 くコ:彡
① 演奏後にケン盤に涙が落ちていた。
② 鼻水も落ちていた。
③ よだれも落ちていた。
④ スルメを置いていた。 くコ:彡
⑤ 差し歯が取れた。
⑥ ズラがずれた。
さて、不正解は何番?でしょうか!