goo blog サービス終了のお知らせ 
ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




今日のスポーツ報知、27面。熱唱する俊くんの後ろで、見事に歌ってましたねー。新聞に悪いことじゃなくて載るのは嬉しいことなのですが、それにしても、もんの凄い顔だなぁ、とちょっと恥ずかしくなりましたよ。あんな顔してやってるんですね、僕は(笑)。

昨日は、国立競技場で一緒に演奏をしたマリオ(堀川真里夫)さんと、試合観戦の後、ご飯を食べに行きました。そして、焼き鳥とビールで盛り上がっているうちに、何故か「『オープンウォーター』を観ようよ。」ということになり(笑)、ウチに遊びに来てくれました。外で飲みながら映画を一緒に観よう、と友人を誘ったのも初めてでしたが、「いいね、いいね!」と、喜んで遊びに来てくれたマリオさんノリの良さ、最高です

しかし、何で『オープンウォーター』だったんだか、今でもさっぱりわからないんです(笑)。だって、サメだらけの海に、カップルが二人っきりで置き去りにされてしまう、というちょっと、っつーか、かなりコワい映画なんですよ。いや、映画自体は、実際にあった話の映画化で、ほとんどが二人が海に浮かんでるシーンという、シンプルな作りでありながら、その会話や息遣いから、じわじわとこちらにも怖さと緊張が伝わってくる、良く出来た映画なんですよ。僕もマリオさんも海遊びが好きな分、海の怖さもよ~く判るので「うぐわー、この状況は、やっばいよー。」などと、ハラハラしながらも、盛り上がったのですがね、グラス片手に。

マリオさんは、昨年の安室奈美恵ちゃんのツアーにもベーシストとして参加してらしたので、半年近く一緒に演奏させてもらったんですが、実に驚くべき才能をもった人でしてねー。あ、ツアー中はね、僕の英語の先生でもあったんですよ。大分や、松山、宮崎などで一緒に温泉に浸かりながら、英語でお喋りしてもらった思い出がありますねー。よく二人で温泉探しては、早起きして行ってたんですよ。

マリオさんは、フィリピンと日本のハーフで、沖縄生まれ。英語はペラペラ。ジャズミュージシャンのお父さんに、一番上のお姉さんはモデルで作曲家、そしてすぐ上のお姉さんは麗美さんという、20年程前にあの松任谷夫妻の全面的なバックアップで大々的にデビューして活動されていた有名な歌手、という音楽一家のご出身。

マリオさんね、楽器が何でも出来ちゃうんですよ。主にベーシストとして第一線で活躍していて、最近ではBoAちゃんのバンドのバンマスもやっておられますが、実は鍵盤もお得意で、昨年広島で行われた俊くんの夏の野外イベントでは、僕の代わりに(僕はその日は日産スタジアムで「死ぬ(笑)」予定が入っていたので。)キーボードで参加してるという。昨夜も無理やり泣いてせがんだら、僕の部屋のMP9500で、ジャズのスタンダードナンバーを一曲披露してくれました。いや。素晴らしかったですよ。「もー、突然弾かせないでよー(笑)」って、照れてましたけど。いや、ほんと、素晴らしかった。

そしてね、アメリカのボストンに、バークリー音楽大学というジャズ、ロック系のミュージシャンなら世界中の誰でも知っているという、超有名な音楽学校があるんですが、その昔、マリオさんもここに留学されてたんですね。しかしなんと、その学校にはギターで行っていた、という(笑)。しかも、超優秀な成績で卒業してるんですね。「音楽がどんどん解るのが楽しくて、もう夢中になって勉強していたら、最後の方に取ってたクラスには、授業があまりにも難しすぎたみたいで、生徒が僕ともう一人しかいなかった(笑)。」んだそうです。なんじゃそりゃー。

そして、驚くべきことに。今回の俊くんの国立競技場では、なんとね、ドラマーとして参加してるんですよ(笑)。なんでも、「実はドラムが一番長くて、3歳からやってるんだよね。」とか。これは昨夜聞いた話なんですが、14歳の時には沖縄の、一昔前では一番有名なハードロックバンド(本人希望により名前は出しませんが、ホントに有名なバンドなんですよ。僕もCD持ってますし。これはマリオさん前任者の時のですけど。)に参加し、倍以上年齢の違う凄腕メンバーの中でドラムを叩いていた、と聞き、またビックリ。僕も聴いて憧れてたバンドですよ。

しかも、作曲家としても映画のサントラなども作って(岩井俊二監督の『Love Letter』他)、何とか賞というスゴイ賞なんかも取ってるしー。ほんとーに、すんごいすんごいすんごい(笑)。

オーケストラのスコアも書けて、ジャズのビッグバンドのアレンジもできて、ロックから、ポップス、ジャズまで、ベース、ギター、キーボード、ドラムを、全て仕事ができて、人に教える(個人教室を持っているんですよ)レベルでマスターしている、という。ほんとね、彼こそまさに、スーパーマリオ(笑)。いやー、いるんですよねー、天才って。僕みたいな凡人は、ひとつの楽器すら、未だ、ままならないというのに。

で、戻るけど、そんなマリオさんと、何でわざわざ『オープンウォーター』だったんだろーか。あ、夏だから?なら「四谷怪談」でも観れば良かったかな?あ、だめだ。マリオさん、怖がりなんだ(笑)。んー、ほんと思い出せない。ま、いっか(笑)。

しかし映画を観終わった後もあれやこれやと楽しく話が弾んじゃって、昨夜はついつい飲みすぎちゃいましたよ(笑)。あ、でもこないだの献血の結果が来ましたが、またしてもバッチリ、全て基準値内。健康でしたよ~

なので、今夜も、もうちょっと仕事したら、ぷしゅしちゃお。

あ、写真は昨日の国立競技場からの眺めです。夕陽に霞む、新宿のビル郡です。

では。



コメント ( 35 ) | Trackback ( 0 )