goo blog サービス終了のお知らせ 
ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




今日は告知をさせて頂きます

B'zさんのLIVE GYM2025、冬のドームツアーに参加させて頂きます

B’z LIVE-GYM 2025 -FYOP- 

2025年

11.15 バンテリンドーム ナゴヤ 15:00 / 17:00

11.16 バンテリンドーム ナゴヤ 15:00 / 17:00

11.29 みずほPayPayドーム福岡 15:00 / 17:00

11.30 みずほPayPayドーム福岡 15:00 / 17:00

12.6 東京ドーム 15:00 / 17:00

12.7 東京ドーム 15:00 / 17:00

12.20 京セラドーム大阪 15:00 / 17:00

12.21 京セラドーム大阪 15:00 / 17:00

 

B'zのお二人、松本さん、稲葉さん。

そしてサポートは、ドラムスのシェーンさん、ギターのYT、ベースの清、そしてキーボードが僕、というメンバーでの冬のドームツアーとなります。

本当に、楽しみです。

楽しみすぎて、冬まで頭と身体がもつかしら、という感じですが(笑)、

勿論、各公演、元気一杯でお目にかかれますよに、日々、しっかり精進します

全力でサポートさせて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します

 

そして、まずは目前、明後日の8月3日(日)、コットンクラブで、STAYCHILLのワンマンライブがございます。

今回は、一年ぶりに海月もレスリーも有りの、フルセットでお邪魔致しますよ

是非、本物のハモンドのサウンドを、間近でお聞きくださいませ

 

さらに今回は、スペシャルゲストのトランペットの山崎千裕さんの一夜限りのSTAYCHILLの楽曲でのコラボセッションも、どうぞお楽しみにです!

そして、明後日はいわばレコ発ライブとなりまして、STAYCHILLのファーストCD「The First Chilling」(6月にお届けさせて頂きました配信版より、1曲収録曲が多いのです)をご購入下さった方々には、直筆サイン入り特性ポストカードをプレゼントさせて頂きますので、よろしかったら是非、お手元に~

ということで、目の前の自身のバンドのライブ、そして、冬の大きな大きなライブと、どちらにも参加予定の愛機ミニモーグハモンド海月と共に、僕もテンションが高めではありますが(笑)、

明日の大学の試験最終日もありますが、まずは練習をして、食べて、飲んで(笑)、ワクワクしながら休みましょう

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




前期末のスタジオライブ試験が始まりました。

このMP9000は僕の私物で「よかったら」ということで学生に使ってもらうために大学に置いている二台のうち一台です。

カワイのMP9000を弾いた学生と、ヤマハのCP88を弾いた学生がいるのですが、

好みもあると思いますが(慣れもあるとおもいますし(笑))まあ、僕の耳には圧倒的にMPの方が、ちゃんとしたピアノ音に感じるのですよね

 

でも、不思議なもので、カワイのデジタルピアノでも、このMP9000、MP9500以降のモデルに関しては、

かれこれ、後発機種が出て、もう20年とか、そのくらい経つのではと思うのですが、……この音はしないのですよ。

ヤマハもカワイもピアノメーカーですから、できれば、いずれは、でも、生ピアノを購入して欲しいわけですよね。

でも、その入門であったり、ある意味は宣伝として、あるいはそれぞれのメーカーのファンの為にも、これらのデジタルピアノが位置付けられていると思いますし、

確かに、それぞれのブランドの音には近いのですが、といって、やはり生ピアノとは圧倒的に違うのです。

 

でも、このMP9000は、僕にはとても音楽的なピアノに思えるのですよね。

勿論、弾き方もありますよ。

タッチでも全然違いますもの。

 

今日、他の先生と話をしていて、「ヤマハのCP88は、(弾き手にとって)親切なピアノではないかもね」、という話も出ました。

 

僕にとっては、楽器は、自分の力を増幅させてくれるものであってほしい。

あるいは、思ったよりも、時には実力以上に、というのも変ですが、自分を上手に聞かせてくれる楽器が、自分にとって、いい楽器なのです。

 

裏を返せば、あまり自分にとって良くない楽器は、自分の実力を下げてしまう可能性だってあるのです

 

まあ、本物の達人は、何で弾いても、なんならカシオトーンのミニ鍵盤でも、上手いといいますか、説得力があるなんて、そういうことはあるわけですが(笑)。

でも、そんな達人が、素晴らしい楽器で弾いた日には、ですから。

 

楽器と僕たち弾き手の関係は、奥が深いです。

そして何より、その楽器に対する「愛情」と「信頼」が一番の接着剤であるんだろうなあ、と思います。

 

明日の試験二日目でも、両方のピアノが聴けます。

気持ちなのか、技術なのか、愛情なのか、その全てなのか。

楽しみです

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




長引く津波警報を受け、今日のインスタライブは中止とさせて頂きました。

楽しみにして下さっておりました皆様、またお忙しい中、お時間を割いて下さっておりました皆様におかれましては、急なお知らせとなり、大変申し訳ございませんでした。

後日となりますが、インスタライブに代わり収録というかたちとなりますが、お届けさせて頂けるかと思いますので、ご理解を賜り、少々お待ち頂けましたら幸いです。

暑い中、まだまだご不便な状況の中に身をおかれておられましたり、不安な夜を過ごされておられる方も多いかと思います。

どうかご無事で、皆さまの平穏な日々の暮らしに、一時間でも、一分でも、早く戻って頂けますよう、心よりお祈りしております。

明日が、今日の分まで、よき一日になりますように。

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は前期の授業&レッスンとしては最終日。

まだ明日からも、各種試験などが土曜日まで続きますが、それが終われば、ひとまず、夏休み。

よい夏休みを過ごして頂いて、また元気に9月に何倍にもパワーアップした学生たちに会えますように

 

そして、僕の方は、これからが夏本番でもあります。

まずは、明日7月30日は、20時頃から、STAYCHILLでインスタライブ!でございます。

そして週末の日曜日、8月3日は東京コットンクラブにて、ワンマンライブです!

暑いひと時、楽しくSTAYCHILLの音楽と共にお過ごし頂けましたら幸いです

浴衣でご来場いただきますと、カクテルが一杯サービスになるキャンペーン、今年も開催しているようですので、よろしかったら是非ー

 

今日は、月がとっても綺麗でした。

夏の暑さは辛いですが、こういった空が見られるのも、夏の楽しみですね

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




1年生のレコーディングに、愛用しておりますシンセの一つでありますKORG TRITON Extremeを持っていきまして、

僕にとっても馴染みのある音色(自分で作ったおとですので当たり前ですが)で、学生が安全地帯さんの「好きさ」を弾いてくれました

シンセパッドも、これも僕の音で、他の1年生の学生さんが弾いてくれまして、充実のキーボードパート作成。プレイも上手なので、サクサクレコーディンが進められて良かったです。

シンセソロも弾いてくれたのですが、MOTIF XS6で、僕がミニモーグを似せて作った、僕なりになかなかの自信作(自信音色)で弾いてくれまして、自分で弾いていないのに、しっかり没入感がありました(笑)。

これも、音を出した瞬間に、見学に来ていた学生が「めっちゃいい音!」と言ってくれたので、「でしょでしょ(笑)」と、思わずドヤ顔をしてしまったのでございました。恥ずかしいですねえ(笑)。

でもさらに、ソロの前半は40周年ライブでの僕のアドリブソロを完全コピーして弾いてくれて、後半は、また彼女なりのアドリブで弾いてくれて、これも嬉しかったですねえ。

ツインギターのバンドも頑張ってくれまして、コーラスもしっかり入れて、最後には僕がオルガンを弾き足しまして、ボーカルで締めてもらって、楽しく終了。

とても良い仕上がりだったのではないでしょうか

 

来週の試験でも演るので、こちらも楽しみです。

僕も弾きたいですが、それはできませんので、楽しく聞かせてもらいつつ、じっと我慢の採点員に徹します(笑)。

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日も終日、緑ちゃん倶楽部のレッスンデーでございました。

旭川ラーメン、ありがたいですねえ。やっぱりあの醤油味は、たまりませんです。

またいつか、本場旭川で頂きたいものです

できれば、零下の真冬がいいです。

せっかくなので(笑)。

 

しかも、今のこの連日の暑さですからね。

雪の日が恋しいですよ。

まあ、そちらに行けば、また夏が恋しくなるという、隣の芝生状態が延々続くのですけれどね

 

みどり通信もお送りできましたし、ようし、これで、一つスイッチが切り替えられますよー。

といって、まずは明日の学生のレコーディングがあります。

なんと、1年生が、安全地帯さんの「好きさ」をやっているというね。

せっかくですので、僕がステージで使っていたシンセを持って行って、そのまま使わせてあげちゃうという、なかなか大盤振る舞いのレコーディングの予定です。

でも、キーボードに関しては、やっぱりそうしないと、……僕が満足できないのですよ(笑)。

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は緑ちゃん倶楽部のレッスンデーでございました。

お差し入れに、とても美味しそうなワインを頂きましたので、一枚。

飲めるのは、来週末8月3日のSTAYCHILLのワンマンライブが終わってからだと思いますが、今から楽しみです

 

さてさて、ライブの準備もしっかりしておきたいですし、

今月もあっという間に、月末が目の前に迫ってきておりますので、みどり通信の作成もありますね

来週は前期最後の学生バンドのレコーディング、そして、STAYCHILLのインスタライブ、翌日から三日間にわたるスタジオライブ試験があって、その翌日がワンマンライブです。

 

楽しくワインが開けられる日に向けて、頑張るぞ。

えいえいおー(笑)。

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




連日暑いですが、お陰様で

おかげさまで!?

綺麗な夕焼けが見れています。

 

このバックでは実は学生が校内の中庭で野外ライブをやっておりまして、

その音や歌声が聞こえているのです。

 

お酒のみたいですね、と同僚の先生と(学校なのでダメですが(笑))。

 

ではー。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は入道雲が見られました。

これもまた、夏って感じの風物詩ですね

海とかならいいんですけどね(笑)。

ということで、今日も大変に暑かったです

 

連日、理論系のテストが続いております。

受けるのは学生ではありますが、僕としましても、どのくらいの理解度なのか、気になるのです。

学生の点数が高ければ嬉しいですし、そうでなければ、反省点を探すことになります。

もっと伝わるには?

より分かってもらうには?

 

勿論、誰しも、向き不向きもありますし、得意不得意もあります。

でも、それを超えて、やっぱり、伝えておきたいのですよね。

だって、きっと「得になるから」です。

 

僕は理論の勉強は32~33歳を過ぎてからでしたから、遅いんですよね。

その分、長年の疑問が次々に晴れていくのが楽しかったので、結構、密にやりましたし、今でも勉強が楽しいです。

もし、あれがあと10数年早かったら!とも思うのです。

羨ましいんですけどねー。

 

勿論、タイミングもあります。

経験を積んでからの勉強の楽しさは、社会人になって学ぶ楽しさを知るのと一緒かもしれません。

でも、もしも大学の授業で、音楽のことをもっと知れていたら、ともやっぱり思うのです。

得だっただろうなあ、と。

 

後期も新しいメンバーでの授業が始まりますし、さらには、毎年新入生も入ってきますし、新二年生にもなりますし。

ですので、これはずっと続くのですが、年々、伝え方は工夫出来て楽しみでもあるのです

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日も暑かったですね

朝の予報では、北海道の北見で39度の最高気温となっておりました。

北海道のエアコンの普及率は上がってきているとは思いますが、まだ五割程度、小中学校では二割程度、という調査があるようですので、

これは本当に厳しいのではとお察しいたします。。。

 

この異常な暑さの中では、エアコンが壊れたら、大問題ですよね。

通常の業務も、日々の生活も、いったいどうなることやら。

扇風機やウチワで、どうにかなるレベルではないですものね。。

本当にお大事にされて頂きたいです

 

この先、東京も連日35~37度の予想。

日当たりのよいところでは、40度どころではないですよね。

ほんと、地球温暖化→沸騰化というのが、ひしと実感として感じられるようになってります

 

もう、アイスですね、アイス

 

ではー。

 

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ミッキーは、学生からのディズニー土産でございます

ディズニーランドは、僕は、あの時以来。

もう、8年前なのですね

この間のことのようですが、なかなかに昔(笑)。

本当に、あっという間でございます。

 

さて、今日もミニモーグは大好評

今日初めて触った学生は、ミニモーグを背に自撮りの記念写真を撮ったりしておりましたね(笑)。

そして

「21歳にして、ついに本物を知ってしまった!私の人生始まりました!」

と大喜びでした。

総入れ歯、

そういえば(笑)、

僕もミニモーグを手に入れたのが、大学の時で、まさに21歳だったかもです。

 

そうそう、始まりますよー(笑)!

 

ではー。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




色々と、すっかり夏模様です

芝生のウサギもシュノーケルを付けてあっちこっちへ

 

今日は祝日でしたが、通常通りの大学がございまして、午前中からベースの学生に、ミニモーグのベンドの扱い方なんかを教えたりして楽しかったですねー(笑)。

でも、ミニモーグといえばリードと、ベース。

シンセベースの代表選手な楽器ですからね。

A few Minimoog bass sounds

マイケルジャクソンやスティービーワンダーを始め、

70~80年代の多くの洋楽ヒット曲でもミニモーグのベースは大活躍でしたもの。

太くて、温かい音色、そして、ベンドなどの操作性の良さも、好まれた理由でしょう。

とにかく、学生たちも皆、

「いい音!」

「凄い!」

と言ってくれます。

まあ、そうですよね。

真実は伝わりますね

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




こちらは昨日のお弁当ですねー。

ハンバーグに、ヒレカツに、シャケまで!

玉子星人には嬉しいゆで卵も。

なんとまあ、素敵(笑)。

 

そして今日は緑ちゃん倶楽部のレッスンデーでございました。

沢山、音楽のお話が出来まして、今日もとっても良い一日でございました。

暑い中、ありがとうございました

 

明日は祝日ですが、通常通り、大学がございます

さて、また楽しい一日になりますようー。

皆さんも新しい一週間、頑張っていきましょうー。

 

あ、お休みか(笑)!

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昼間は真っ青な真夏さながらの青空が広がっておりました。

そして、全ての試験を終えて外に出ると、一転、夕焼けが綺麗でした

さて、次の入試は9月。

まだ、その頃も全然暑そうですね。

でも、その頃には、これから始まる、色々な夏のライブイベントも終わってるのですね。

無事に楽しく終えて、また、多くの新しい仲間に出会えますように。

明日は終日、緑ちゃん倶楽部のレッスンデーでございます

ようこそー

ではー。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




中庭のテラスでございます。

今は暑すぎて、昼間はここでくつろぐのも勇気がいりますが(笑)。

下のガラス床の下は、先日も夏の音楽祭が行われていた学食です。

こうやって写真に撮ると、なんとなく素敵風ですが、普段はささっと通り抜けてしまうのですよね。

当たり前の光景が、立ち止まって見ると、当たり前ではなく見えるというのも面白いものです。

 

今日で、個人面談が終わりまして、ここからが、また僕の一仕事です。

と、その前に、明日から、来年度の新入生の入試が始まります。

来年、一緒に学んだり、音楽を作ってくれる新しき若き仲間に、もう会えるというのも嬉しく、新鮮でございます。

ドキドキでもありますが、学生さんのほうがドキドキしてますよね!

しっかり見てますので、楽しんで、頑張って音楽して欲しいです

 

ではー。

 

 

 

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »