映画が中心のブログです!

中島けんです。新しい映画や舞台の感想を中心に、大映の思い出、海外旅行・地元の話題などを写真付きで書かせていただきます。

インドの旅 (5・ラスト) ~ 首都デリー。

2012年11月02日 | 日記

 

     私のインドの旅は首都デリーをスタートし、ジャイブール~アグラと回り再
     びデリーに戻ってきました。
     デリーでは前後合わせて約2日間の観光でしたが、いよいよこれが最後
     かと思うと少々寂しかったのです。
     色々と見てきたインドはあの人口と頭脳を基にして、10年後20年後はど
     のように進化変貌をするかに期待するものです。

     デリーはニューデリーとオールドデリーの2回に分けて書こうと思ったので
     すが、この一回で纏めさせていただき、インドの旅の日記を終わらせてい
     ただきます。
     続いて今月11月中旬からイギリスに行きます。心して面白いネタを探し、
     写真も撮ってくるつもりですので、どうか今回と併せて宜しくご覧くださいま
     すよう、お願いいたします。
 
     ムガール帝国の面影を残す首都デリーは、ヤムナー河西岸に広がる深い
     歴史に彩られた街です。デリーという名前は、イスラム教徒がこの地を「統
     治する入口」を意味する「デヘリーズ」と呼んでいたのが変化したという説が
     正しい由来のようです。

     1947年に、インドはイギリスから独立を果たしましたが、イギリス植民地時
     代に建造された多くの官公庁建物が残存、森に囲まれて整然とした街並み
     のニュデリー。庶民の喧騒と活気があふれ、人・車・動物たちが渾然一体と
     なったオールドデリー。それと隣接のどかな農村部という三つの顔を持って
     います。

     まずはインド建国の父マハートマー・ガンディーの慰霊碑があるラージガード
     公園。彼が荼毘に付されて場所に建てられてもので、多くの老若男女が今
     でもひっきりなしに訪れている姿を見ました。
     オールドデリーに建つ世界遺産ラール・キラーは「レッド・キラー」(赤い砦)の
     別名を持つ強大な城で、城壁や主な建物が赤砂岩で建てられています。
     世界遺産クトゥブ・ミナールはインド最古のイスラム遺跡群で、ここの72.5m
     の塔が素晴らしいです。以前は塔の最高部まで登れたそうですが今は禁止
     されています。
     次も世界遺産のフマユーン廟で、後にタージ・マハルの建設に大きな影響を
     与えた建物です。
     ジャマー・マスジットはインド最大のモスクで一度に二万人が礼拝できるそう
     です。
     第一次世界大戦で戦死し、たインド兵士の慰霊碑であるインド門にも詣りま
     した。

     そのほかもいくつか回りましたが、どうか下の写真でご覧ください。
     今回は料理にあまり触れませんでしたが、インドには多数の言語が存在す
     るように、女性たちが着るサリーの色柄にも、料理にも多様性を包括するイ
     ンドでしたが、ほんのチョッピリだったかも知れません。しかし私なりに自分
     の肌でしっかり感じてきたつもりです。有難うございました。
                                    (インドの旅・完)

 
 
    ↑ 上2枚は森に囲まれたニューデリーの官庁街。
 
    ↑ 走っている車はスズキが多いです。
 
    ↑ ガンディーの慰霊碑があるラジガード公園。
 
    ↑↓ この公園には人が絶えません。
 
 
    ↑↓ここからの6枚は世界遺産ラール・キラーで、もとムガル帝国の都です。
 
 
 
 
 
 
    ↑↓ 恋の風景はどこの国も一緒。
 
 
    ↑ 世界遺産フマユーン廟。
 
    ↑ ジャンタル・ミナール。昔の天文観測施設の一つ。
 
    ↑↓ ディガンバラ・ジャイン・ラール寺院にて。
 
 
    ↑↑ 車上から見た住宅街。
 
 
    ↑↓ここからの6枚は世界遺産クトゥブ・ミナール。
 
 
 
       (遠くに飛んでいるのは日航機)
 
 
 
    ↑ 世界遺産フマユーン廟です。
 
 
    ↑↓ 兵士に守られているインド門です。
 
 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画 「危険なメソッド」 | トップ | 映画 「終の信託」 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (トド)
2012-11-04 11:54:59
けんさんの旅行記はその都市の歴史、人々の生活に触れられて勉強になります。私もあやかって(笑)昨晩は香港の重慶マンションの中にあるタージ・マハール(レストラン)でカレーをたべました。
こんばんわ。 (中島けん)
2012-11-04 22:12:11
トドさん
  有難うございます。
  そう言ってくださると嬉しいです。
  香港はもう5年もご無沙汰です。最近の香港はいかがでしょう?
  インド料理は大好きでよく食べますが、本場で食べるより
  日本で食べる方が美味しいように感じて。それではいけませんね。
こんばんわ (トド)
2012-11-05 23:30:08
5年前に比べると九龍サイドに高層ビルが増えたんじゃないでしょうか。日々様相を変えるこの都市の活力はいつもすごいなと思います。私は香港から約2時間の深圳市のはずれに住んでいますが、休日は息抜きと映画鑑賞をかねてよく香港に来ます。先週は香港亜州電影節で上映された若松監督の遺作「11・25自決の日」を観ました。
おはようございます。 (中島けん)
2012-11-06 10:03:42
トドさん
  香港で「11・25 自決の日」が上映され、しかも満員状態だと伺い、
  中国人はどう思って見てるのか考えると不思議な気がします。
  領土問題は急に解決しないでしょうが、民間交流が少しでも早く
  スムースになればいいですね。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事