映画が中心のブログです!

中島けんです。新しい映画や舞台の感想を中心に、大映の思い出、海外旅行・地元の話題などを写真付きで書かせていただきます。

大映宣伝部・番外編 / 古い写真の思い出 ( 13 )

2013年03月18日 | 日記


 ↑後姿は私。
    
 
     昭和42年(1967)といえば、大映の行先にモヤモヤ感が出てきた頃で、この年
     に高校二年生で中退した渥美マリ(当時17才)がニューフェイスとして大映に入
     ってきました。
     一年間は誰でも演技研究所で訓練を受けるのですが、彼女のお父さんもお母
     さんも大映の俳優であり、みんなから可愛がられた彼女でした。
     翌年の昭和43年(1967)正式に大映入社となり、端役で10本くらいの映画に出
     ています。

     そして大きく製作路線を変更せざるを得なかった大映が、彼女を主演に抜擢し
     て作ったのが「いそぎんちゃく」です。
     会社は和製ブリジット・バルドーとして売出した作品で、大ヒットとまでは行きま
     せんでしたが、中ヒットで若いファンが彼女を取巻いて行きました。
     人の前でタバコを吸ってはいましたが、性格的には大人しく素直な子だったと
     思います。

     彼女を売り出すため我々宣伝部としては色々なことをやりましたが、私が率い
     た九州支社宣伝課は、街のど真ん中で彼女の水着撮影会をやりました。
     福岡市の中洲にある水上公園での撮影会は、ファンが押しかけて大きな話題
     になりましたが、その後はマスコミ関係だけの撮影会を、当時あった住吉のプ
     ールで開いたりもしました。
     九州ではもう一ヶ所開催するスケジュールの余裕が出来たのでも、熊本市に
     足を伸ばし、熊本城をバックにしての撮影会もやりました。

     彼女はその後も大映が倒産する昭和46年(1971)まで、映画のキャンペーンで
     かなり九州に入っています。
     若い自衛隊隊員に好きになって貰おうと、春日の自衛隊で歌とトークのイベン
     トを開いたり、博多筥崎神宮の夏祭り放生会(ほうじょうえ)のレポーターをやら
     せたこともありますが、文句一つ言わず私の言う事をやってくれた彼女の真摯
     さを思い出します。

     また勝ちゃんから「マリが九州に行ったら小遣い稼ぎを頼む」と言われて、クラ
     ブでショウを内緒でやりましたが、勝ちゃんが当時弟分として可愛がっていた
     酒井修と付き合っていたのが渥美マリだったからです。
     余談ですが、酒井修は下関の出身で、下関に後援会が出来たときには、私も
     来賓で参加しました。

     聞けば大映終焉期には酒井とも別れ、某監督や某シナリオライターなどとあま
     り感心しない付き合いをしていた模様です。そして大映が倒産し、他社の映画
     やテレビに何本か出ていたようですが、程なくして消えて行きました。

     彼女の消息は私も気になって尋ねましたが、間違いない消息筋によると数年
     前に病没したとのこと。(間違っていればごめんなさい)
     大映終焉期に無理やり咲かせた可憐な仇花だった渥美マリ。私はこれを書き
     ながら一寸ばかりセンチになっています・・・。

        
       
  
       ↑試写会で舞台挨拶         ↑勝ちゃんの友人の店でアルバイト?
  

  
       ↑ 左・右とも。 自衛隊春日駐屯地へ慰問に行きましたら、マリ大いにモテました。
         
      ↑ 熊本城をバックにして撮影会。
   

     (お詫びと訂正・2014年5月5日)
     皆様にお詫び申し上げますとともに訂正です。彼女は病を得てあまり健康ではな
     いようですが、彼女はちゃんと生きています・・・。本当にごめんなさい。
     
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画 「フライト」 | トップ | 映画 「オズ はじまりの戦い」 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
読んだばかり (bunn)
2013-03-18 20:20:31
あら偶然
白坂依志夫さんのトークショーが近くあるので、この方の事を色々調べていたら、「シナリオ別冊」人間万華鏡で渥美マリとのあれこれ書いておられて、芸能界ってやっぱり恐い所だなぁぁと。それと、こんな不埒な人の話しを聞きに行くこともないなぁと、私は、この日は広島の詩吟舞の全国大会に招かれていたっけ。
返信する
こんばんわ。 (中島けん)
2013-03-18 23:15:35
bunnさん
  早速コメント有難うございます。
  私も男性だからあんまり言いたくありませんが、
  男女のトラブルの90%は男性が悪いですね・・・。
  本人も心細かったのでしょうが、彼女を滅ぼしたのは
  取巻く男性だったと思いますよ。
返信する
けんさん素敵 (bunn)
2013-03-19 00:28:55
こんばんわ
やっぱり、けんさん本物
吉永小百合さんの事を語ったときから男の中の男と思いましたよ。
男だったら、サユリストが当たり前の風潮ありましたよね。
彼女アカデミィーショウパーティー会場でコンパクトを取り出してお化粧直しですって、せめてトイレでやって欲しかったと、最新の週刊誌に、、
彼女の本性見たりですよね。
それと同じで、いつの時代も男性社会、どう逆立ちした所で、女は男性の庇護の下に、、ですから悪い男に出会ったら女性はひとたまりも有りませんよね。
渥美マリさんの人生を狂わせて、本人は女性遍歴を続けるわけですから、それをネタに本を書くなんて、、恐ろしい世の中ですね。印税で儲ける訳で。
返信する
おはようございます。 (中島けん)
2013-03-19 09:03:25
bunnさん
  女性が男の人と肩を並べる時代になったことは事実ですが、
  それでも何か起こった時に弱いのは女性です。
  そんな時にカバーするのが当然男性だと思っているだけ・・・です。
  特に女性との秘め事を、表に出す男性なんて下の下です。
返信する
男社会で33年 (bunn)
2013-03-19 16:20:31
けんさん

コメント拝読して泣きそうです。
けんさんが皆さんから信頼されるのわかります。
会津の事を書かせたらこの人の右に出る人は恐らくいないでしょう
直木賞作家の中村彰彦氏の講演が来月9日に近現代ネットであるのでまだ、読んでいない彼の作品を手当たり次第に読み始めていますが、会津のこころ、何度読んでも
日本人の感動します。
機会があったら是非手に取ってみてください。
表に出す男性なんて下の下です。
そうでしょ、それだけだって酷いと思うのに、その女性と関係した男優さんの名前まで挙げて、、、

東京も桜が咲き始めました。
返信する
こんばんわ。 (中島けん)
2013-03-19 21:40:51
bunnさん
  私の祖父の兄が飯盛山で自刃しています・・・。
  一族は流れ流れて台湾に渡る訳です。
  中村彰彦氏の作品は大いに興味ありです。私の机には、
  求めて未読の本が積まれていますが、早速。

  福岡の桜は見ごろです。明日出かけてみようと思っています。
返信する
台湾に桜植樹 (bunn)
2013-03-20 11:44:56
日本李登輝友の会の主催で桜植樹ツワーがあって参加、その時黄崑虎さんと柚原事務局長と私三人雑談している所をTVでニュースとして台湾で流れて、、高座日台交流の会の一員として台湾を訪れたり、台湾の方が我家にお見えになったり、
不思議とけんさんとは、見えない糸で、、ですねぇぇ
これから、雷蔵さんが日本舞踊を披露するとか言う、「てんやわんや」ちっちゃな映画館へみにいきます。
返信する
こんばんわ。 (中島けん)
2013-03-20 21:16:27
bunnさん
  私の父は台湾総督府勤務からスタートし、各地の駅長をやっていました。
  亡くなった母は、戦後も父の部下だった人たちに招待されて台湾へ行ったくらいです。
  台湾は私にとって第二の故郷とも言える所です。
返信する
ショック…? (ミスターYK)
2013-03-21 23:04:34
またまたご無沙汰しておりました。

今回も貴重なお写真を拝見させて頂き、感謝しております。
以前、渥美さんの熊本での撮影会についていろいろと質問させて頂いたら、すぐに写真をアップして下さり、感動しました。

その渥美さんが、すでにお亡くなりになっているかも知れないとは…。間違いであることを祈っております(だからと言って、ご本人にお会いできるわけでもないでしょうが…)。
中学3年生の時テレビで見た(笑)『でんきくらげ』は、いろいろな意味で衝撃でした。あれから30年、まさに私の心を掴み続けて放さない「軟体動物」です。
返信する
こんばんわ。 (中島けん)
2013-03-21 23:39:52
ミスターYKさん
  こちらこそご無沙汰ですみません。
  お変わりありませんか?

  渥美のことは残念ながら本当です・・・。
  この前、資料の整理をしていたら渥美の写真が沢山出てきました。
  今回の写真はその一部です。

返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事