新 風のふくままに 

写真付きで日記や趣味を書く。プロフィールを変えました。

三頭山-槇寄山-数馬の湯 2019.3.24

2019-03-24 | ハイキング・登山

今日は三頭山ハイキングの日だった。参加者によってコースは変えようと思っていたが、いつものメンバーだけだったので、以前リーダーがたどったというコースを逆コースから行ってみた。昨日高尾山に行った仲間が雪が降ったと言って、都民の森の方に聞いてみてくださったら、積雪は1センチで、アイゼンの必要はないだろうとのことだったそうで、全員アイゼンは持たなかった。

奥多摩特快新宿6:47発で出発。武蔵五日市は9時前につき、バスで都民の森へ。臨時バスも出たのでゆったり目に座れたが、仲間がいるので寝入ることもなく、周囲の梅の花などを見ながら高度を上げて、都民の森に着いた。

森林館脇から登山道に入る。雪が薄っすらと残り、寒い。外国人の方も交えた4~5名の団体の方と抜きつ抜かれつ辿った。鞘口峠(さいぐちとうげ)のベンチの所は雪がしっかり残っていた。坂を上って暑くなってきて、上着を一枚脱いだ。

岩交じり雪交じりの登山道らしい道をたどっていくと展望が良くなる。奥多摩湖が見えていた。

それからブナの道と山頂への道の分岐があり、山頂への道は日陰で雪が多そうだったので、明るいブナの道をたどると見晴らし小屋に着いた。子供連れが休んでいらして、3歳ころから登りだしたのだそうだ。

景色を取るのを忘れました。

そこから下り坂になって、雪もあり、滑りやすくて緊張。私たちはストックを出していたが、なしで歩いている人たちはたいしたものだと思った。子供たち大丈夫かな?

結構急なところも岩ごつごつの所もあるし、ぬかるんでいるところもあった。鞘口峠から見晴らし小屋も通ったので1時間半くらいで、東峰についた。展望台が作られていて、ベンチでは食事なさっている孫を連れたおじいちゃんおばあちゃんがいらした。私たちは荷物台らしいところでお湯を沸かして、カップラーメンなどを用意していたら、その方たちは西峰に向けて出発なさったのでベンチでゆっくり食事した。東側かな?御前山、大岳山、馬頭刈尾根と馬頭刈山がクッキリ見渡せた。富士山も少し北側に移動すると見えた。

別の方々が私たちと同じようにキッチン台?でバーナーを使っていらして、私たちは荷造りして、西峰目指して移動。入れ替わりにベンチを使っていただいた。

5分ほどで中央棟に着いた。こちらが1531メートルで一番高いらしい。写真だけ取って、さらに西峰へ向かう。ぬかるんでいると聞いた通り、西峰の広場はすごい泥濘だったが、富士山の看板の向こうには見事な富士山の展望だった。こちらも写真などを取って、今度は避難小屋方面に向かうのだが、それは今まで来たルートとは直角方向に下る道だった。まっすぐ行くと、山梨側の鶴峠に向かうみたい。

横の方にヌカザス山を経て奥多摩湖に向かう標識があった。浮橋は現在使えないと出ていたから、こちらを通って奥多摩湖を渡っていく人もいるのかしらね。

避難小屋方面にしばらく下るとムシカリ峠で、三頭大滝に出る分岐があったが、まだ余裕の気分でさらに進んだ。

間もなく避難小屋に出た。気づかなかったけれど水場もあるのかしら?トイレ休憩してから下山。

大沢山の表示をみた。

そのあたりからも富士山が見えていた。

さらに20分ほどで、また三頭大滝への分岐に出たが、私たちは当初の予定どおり、西原峠の標識を見て、そちらに向かった。

振り返ると三頭山の三つの頭が見えた。

急斜面を降りるとなだらかで気持ちの良い葉の落ちた広葉樹林帯を横切る。新緑や紅葉の時期とか積雪時は気持ちよいだろうなと思う。しかし長い道で疲れてきて飽きてくる。赤いテープはところどころあるので、道は間違いなさそうだけれど。

まだかまだかと今度は登り坂が現れるが、なかなか西原峠に行きつかない。後から追い抜いて行った4人組の方にお聞きしたら、もうすぐ槇寄山ですよと教えてくださった。その先から数馬の方に降りる道があるとのこと。

念のために、地図ソフトを立ち上げて確認して頂いた。後10分位かしらね!一カ所道迷いしそうな分岐があったが、登る方の道を行っていただいた友人が赤いテープを見つけたので、そちらに行ってしばらくしたらベンチが見えてきて、文字が剥げて読み取りにくい標識があって、そこが槇寄山だった。

槇寄山からも富士山がしっかり見えていて、ここも気持ちの良い場所だった。だいぶ疲れていたので、ベンチに座って、足を上げたりして軽く休憩。

槇寄山の少し先が西原峠だった。私は逆に考えていた。高尾山までもつながっているのですね。高尾山まで熊も遠征するらしい。

そこから、仲の平バス停まで1時間はかからないかなと思ったが、なかなかどうして、長くて1時間少しかかってしまったが、大部分は深い落ち葉のルートでふかふかで、足への負担は少なくて、いつもほどは膝が痛くなることもなく歩けた。

最後の集落のあたりの舗装道路の方が足に響く。それも結構長かった。やっとバス道路出たが、温泉センターが右と思っていたが違ったら困ると思っていたところ、ちょうど車から降りてきた方がいらしたので確認。右で良かった。途中、温泉センターの源泉というところがあって、タンクが設置されていた。少し離れているのね。

バス停からは5分位で数馬の湯に着いたが、入口は坂を登らなければならず、ちょっとガッカリ。まあ、大した坂ではなかったけれど。

温泉は小さめだがジャグジーもあり、足をほぐすこともできた。それほど混んでもいなくて、ゆっくりできたが、バスの時間があるので、食堂には入らず、仲間は缶ビールを飲まれて、そそくさとバス停に移動。表はさすがに寒くなっていたが小さな待合室もあって、風よけになった。都民の森からのバスはガラガラで、座れてほっとした。しかし疲れすぎで、ちょっとバスの揺れに酔いそうになってしまって、慌てて眠りについた。

武蔵五日市に着いた頃には一眠りできたせいか、元気を取り戻すことができてよかったが、友人が飲み物を買っていたので、待っている間に、電車がでて、なんと友人はその電車に乗っていたのだとか?それで私たちは10分遅れの電車で帰った。皆明日は仕事なので、そのまま別々に帰宅した。

ロングコースになりましたが、道々富士山がクッキリとみられて、良いハイキングになりました。三頭山山域ではまだ春浅く、花は何も見られませんでした。数馬の里に出たら、梅や彼岸桜、ミツマタやサンシュユの花、民家の庭にはクロッカスや水仙、ムスカリなどが植えられていました。

追伸:翌日の午後になって、筋肉痛が出てきました。

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高尾山6号路から木下沢(こげ... | トップ | 都立小山内裏公園2019.3.31. »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハイキング・登山」カテゴリの最新記事