新 風のふくままに 

写真付きで日記や趣味を書く。プロフィールを変えました。

大宮八幡―和田堀公園―善福寺川緑地

2020-04-10 | ウォーキング

今日も天気がよさそうだったので、昼食後に散歩に出た。山のリーダーからも三日坊主にならないようにとのご注意が。

それでてくてく出かけた。

大宮八幡神社の横に、大宮の杜公園というのが見えたので入って行って、神社に出られるかと思ったら出られず、元に戻ったが、いろいろな花木が植えられていた。レンギョウ、山吹、シャクナゲ、馬酔木などが咲いていた。小さな池もあったが水は少なかった。

大宮神社

大宮神社のツツジもまだまだ。オオムラサキツツジなどはこれから咲きだしそう。

手水舎の柄杓は撤去され、流水が流れるようになっていた。

オオイチョウの芽吹きがきれい。大きな菩提樹の方は芽吹きもまだだった。

横から和田堀公園の方に出た。

土手のピンクのツツジがきれい。

それから護岸工事中の橋を渡るとすぐに和田堀公園に出た。楓がきれいだ。

和田堀

何か鳥がいると話している人がいたので見てみたが、アオサギかな?ぼんやりしか見えないが。

カメラ構えている人もいなくて、カワセミはこの工事の音のせいか、今はいないらしかった。

それから善福寺川沿いを歩く。

もうソメイヨシノは葉桜だったが、しばらく行くと丸い樹勢の八重桜が満開だった。あでやかなのは関山かしら?

少しクリームがかったのは、普賢象と書かれていた。

そこから次の橋の手前まで行くと、人々がカメラを構えたり、双眼鏡で高いヒマラヤ杉の上の方を見ていた。近くの人に何が見えるのですか?と聞いたら、オオタカがいるとのこと。それで私も見たが、それらしい白と茶色の羽のようなものが見えた。時々動いている。

位置を変えてみるともう少し鳥らしい姿が見えたのだが、スマホのカメラではほとんど写せなかった。人間の目には見えるのにね。真下から見上げた所、赤い矢印の下の方にそれらしいものが写っているような?

しばらくオオタカを鑑賞していたが、きりがないので、戻ることにして丘を登った。

途中、白い馬酔木がきれいだった。

丘にはシャガの群落があった。

その後グランド脇に出た。桂の丸い葉の新緑が鮮やか。

最後に神社の下側の広場に出たら、一人がベンチに座っていて、その周りにカラスがおとなしく柵などに止まっていて面白かった。餌でもあげている人なのかもしれないと思った。

帰りに永福町の駅前の餃子酒場で今は持ち帰りのみと書かれていたので、試しに買ってみた。焼いてあるのは予約の物の様で、すぐには焼けそうになかったので、冷凍品を買い求め、家で紙片にかかれているように焼いてみたら、お肉もしっかり入っていて、美味しくいただけた。近くに住む友人にメールしたら、その方もよくいくお店だとのことだった。

帰りに少し買い物をして、帰宅した。風は冷たかったが、良い天気で、公園や緑地では子供たちのにぎやかな声が聞こえていた。あまり子供たちが近づきすぎるのは新型コロナの感染上どうかなとみていたが、それでも、楽しげなのは見ていても気持ちいいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする