たんなるエスノグラファーの日記

エスノグラフィーをつうじて、ふたたび、人間探究の森へと分け入るために

狩猟に神を感じる

2007年01月19日 11時00分22秒 | 人間と動物

その日、わたしを含めて5人の男が、狩猟キャンプに泊まった。翌朝、午前6時前に、メンバーの間で「放屁合戦」が行われ、笑いとともに、朝が明ける。コーヒーを沸かして飲んでいる間に、狩猟の準備を整えておこうと思いながら、なかなか手がつけられないでいるところへ、わたしをのぞく4人の男たちは、ライフル銃を担いで、出かけようとした。わたしは、あわてて、長袖シャツに着がえて、長靴をはいて、彼らの後を追いかけるようにして、狩猟キャンプを出発した。

ジャングルの入り口にたどり着いたのは、午前6時半ごろのことであった。わたしは、いつものように、Jについて行くことにした。Jは、そこからもっとも近いルートを通って、ジャングルのなかを逍遥し、山頂をめざすといった。彼は、足音が動物に聞こえてはまずいといって、はいていた長靴を脱着した。木々が鬱蒼と茂って、太陽の光が届かないジャングルの道。岩肌の急な斜面。とげのある蔓が、身体に絡まりついて、着ているものの上から肌を刺す。倒れた木をのりこえたり、その下をくぐったり、腐った木で足を踏み外したりして、ゼイゼイ言いながら、わたしは、やっとのことで、Jの後について行った。イノシシの足跡が、あちこちにたくさんあった。

1時間ほど歩いた後、休息をとった場所で、わたしは、汗だくで、傷だらけになっていることに、気がづいた。Jは、そこから、サルを探しに行こうといって、ふたたび歩き始める。ジャングルのなかの開けた、明るい場所に着いた瞬間、はっきりと、50メートルくらい先の場所から、イノシシが木の実をかじっている音が聞こえた。Jは、わたしに、その場にとどまるように命じて、ジャングルの木々をかき分けるようにして、それを撃ちに出かけて行った。Jは、最初、その音がする方角とは反対の方へと歩みを進めた。その後、イノシシのいるほうに近づいていった。数分後、ジャングルに銃声がとどろいた。瞬間、撃たれたイノシシが、ジャングルのなかを駆け下りていく音がした。Jは、わたしが待つ場所に戻ってきて、弾は中ったが、逃げられたのだといった。われわれは、血を手がかりに、そのイノシシを追うことにした。

追跡中に、ふたたび、前方に、イノシシが木の実をかじる音が聞こえた。Jは、先ほどと同じように、わたしに、その場にとどまるように命じて、銃撃に出かけた。しばらくして、銃声。銃撃の場に駆けつけると、Jは、また、弾は中ったのだが、獲物は逃げてしまったのだといった。見ると、血の跡がつづいている。約10分ほど血を追跡したところで、撃たれたイノシシが、川の縁で、倒れているのに出くわした。イノシシは、逃げている途中、大きな石にぶつかって、力尽きて、下の川へと転落したようであった。Jは、その後、最初に逃がしたイノシシも追撃し、捕らえることに成功した。

ところで、わたしがいま特大の関心を抱いているのは、狩猟において、獣に向き合い、それを射撃するさいのプナンのハンターたちの心的状況である。ハンターたちは、動物を撃ち殺す瞬間のことについて、あまり多くのことを語らない。動物は、ただ殺すだけである、とよくプナンはいう。いくつかの状況証拠はあるものの、以下は、プナンのハンターたちの動物の殺害をめぐる、わたしの萌芽的なアイデアの断片である。

プナンのハンターたちが、ライフル銃を使うにせよ、吹き矢を用いるにせよ、狙いを定めた動物に向き合うとき、たんに「動物を狩る」「動物を射撃する」ということだけではない、それ以上のものがあると、わたしには、ふとあるとき、感じられるようになった。
プナンのハンターたちは、射撃する動物に向き合う瞬間、神々しい領域へと足を踏み入れ、動物に<神>を重ね合わせて、それを感じ、見ているのではないだろうか。

いわずもがな、狩猟という行動は、人を生かし、育む肉の供給源である動物を殺害することで成り立っている。その行為は、同時に、ハンターだけでなく、人にとって、観念的な意味で、多くの危険をはらんだものである。人が動物をむやみにさいなんだり、あざ笑ったりすれば、当の動物は、雷神となって、天空高くとどろいて怒りをあらわにし、雷を落とし、大水を引き起こして、人を懲らしめ、人に復讐する。
http://blog.goo.ne.jp/katsumiokuno/e/27506f422f29e1a3e5f3c16f56bdedb7

動物は、その意味で、プナンのハンターにとって、人が制御することができない力を秘めた、<神>につうじている。いや、というよりも、動物は、<神>と同一的な存在なのである。プナンのハンターたちは、獲物をしとめるという当面の目的がいままさに成就する、させなければならないという情動の極限へと向かうような心的状況において、<神>に出会うのだ。

狩猟が、いまから数万年前に出現した現生人類が、生きていくための最も重要な活動であったことから推量すると、それは、ことばや筋道を立てて理解することを横糸とし、経験を縦糸として組み立てられるような、理性的、論理的な活動であるというよりも、むしろ、意識下で作動する<神>や幻覚、ひらめきや直観などによって支えられた活動であったのではないだろうか。そのようなものとして、狩猟を考えてみることは、狩猟を、人類の尺度において、捉え直すことへの道を開くことにつながるのではないだろうか、と思っている。

(写真は、樹上のサルを撃つプナン人のハンター)


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
煩悩の数ヶ月 (Shu Nimonjiya)
2007-01-20 16:51:55

お久しぶりです。

先日、もう帰国していると聞きました。

来年度からゼミでもお世話になることになりました。
今年も
よろしくお願いします。

こちらは不本意な事故から順調に回復しておりますが、先生もマラリアにかかっているとのこと、ボク以上にヤバイ状態にあるのですね。

 勉学に関しては、早々に今後の課題を探り、何とか道筋を作る準備をしております。寒風が傷に染みる今日この頃、相変わらず部屋に籠もって書物をめくり、煙草に火を灯してます。

 いろいろと聞きたいことがありますが、四月の新学期にお会いできることを楽しみにしてます。いや、その前に先生と会えたら嬉しいです。もし時間がありましたら、よろしくお願いします。


お帰りなさい。
  
返信する

コメントを投稿