10年近く乗った90ccバイクは市内を走るには便利だが、郊外の国道に出ると大型車にあおられて怖い。長い登り坂になるとどうしても必死という感じになる。
残る人生の伴侶に思いきって250ccバイクに買い換えた。午後、慣らし運転に田園地帯を50kmばかり走った。若い頃乗ったこともあるのですぐに慣れてきた。やはり安定感がよく強風にあおられることも少ない。
かつてお巡りさんや、八百屋さんが乗っていたようなしっかりした荷台付きのバイクはカブ・タイプを除いてほとんどなくなった。
シートがセパレートで、後ろのシートを荷台にかえることが出来るのをやっと見つけた。目的地でハイキングをするのでリュックも載せたいのだ。その荷台も注文したが1ヶ月待ちだ。
ちょっとしたツーリングでも荷物はあると思うのだがどうしてだろうか。
SUZUKIのカタログより
私のバイク目的はメーカーさんが想定するものや今のバイクユーザーとは違っているらしい。
そもそも4輪を持たない私が変人なのかも知れない。
階下の姉さん方に「若いですねー」等と冷やかされているので、コケないようにと思っている。
残る人生の伴侶に思いきって250ccバイクに買い換えた。午後、慣らし運転に田園地帯を50kmばかり走った。若い頃乗ったこともあるのですぐに慣れてきた。やはり安定感がよく強風にあおられることも少ない。
かつてお巡りさんや、八百屋さんが乗っていたようなしっかりした荷台付きのバイクはカブ・タイプを除いてほとんどなくなった。
シートがセパレートで、後ろのシートを荷台にかえることが出来るのをやっと見つけた。目的地でハイキングをするのでリュックも載せたいのだ。その荷台も注文したが1ヶ月待ちだ。
ちょっとしたツーリングでも荷物はあると思うのだがどうしてだろうか。

私のバイク目的はメーカーさんが想定するものや今のバイクユーザーとは違っているらしい。
そもそも4輪を持たない私が変人なのかも知れない。
階下の姉さん方に「若いですねー」等と冷やかされているので、コケないようにと思っている。
こちらが正常運転してても田舎道では軽トラなどがいきなり横みちから飛び出してきたりするのでくれぐれも気をつけて下さい。
仰るように田舎道では同年輩以上のおいちゃん、おばちゃんが運転する車がほとんどです。こちらは通らせていただいている気持ちですので邪魔しないように走っております。
そのお姉さんを後ろへ乗せてあげて、高速道路を走ったらどうですか。
いまの250ccは昔と違って重圧感もあり、スピードも出るのでしょうね。
わたしは、友達のキャプトン400ccに乗ったことが何回かありました。本当はナナハンへ乗ってみたかったんです。
本当は125ccで十分だと思うのですが、荷台付きのおっさん好みのバイクがなかったのです。このバイクは昔乗ったもの(250cc)より重量は若干軽く扱いやすいです。高速道路も可能ですが、まぁもうちょっと先にします。お姉さん方はもっぱらグランドゴルフにご執心ですので無理(笑)。
私は250cc超は未経験です。しょうた様は本物のバイク好きですね、驚きました。ハーレー・ダビッドソンなどにも憧れたのではないでしょうか。