落葉松亭日記

ニュース・評論スクラップ、凡夫の日々雑感、山歩記など

中国後退

2018年10月28日 | 政治・外交
中国は「一帯一路」が思うように進まず、米中貿易戦争で打撃を受け、明らかに後退局面に入った。
安倍訪中で、日本は云いたいことを云えるようになったのではないか。
【日中首脳会談】日中外交の転機となるか 中国の苦境見透かし、人権・東シナ海で懸念表明2018.10.28 05:01
https://www.sankei.com/politics/news/181028/plt1810280003-n1.html

写真:北京市内の売店に並べられた日中会談について報じる中国紙=27日(共同)

 日本の首相として7年ぶりとなる安倍晋三首相の中国公式訪問はおおむね成功したといえる。中国の習近平国家主席、李克強首相らの熱烈な歓迎ムードに乗せられることなく、ウイグル族弾圧など中国の人権問題や、東シナ海・南シナ海での軍備拡張など懸念を率直にぶつけ、冷や水を浴びせたことは特筆に値する。中国の顔色ばかりをうかがってきた日中外交は転機を迎えている。(原川貴郎)

 米中貿易戦争で経済的な打撃を受けている中国にとって、安倍首相とトランプ米大統領が対中外交でも足並みをそろえることだけは何とか避けたい。安倍首相が6年前に首相に返り咲いた後、徹底的に批判を続けてきた中国側が、手のひら返しで安倍首相を歓迎したのは、日米を離反させ、経済協力を引き出したいという思惑があったからだ。

 安倍首相はそれを見透かした上で、経済協力とてんびんにかけるように、懸念を率直にぶつけた。

 李首相に対しては、ウイグル族弾圧を念頭に「中国国内の人権状況について日本を含む国際社会が注視している」と直言した。この時ばかりは李首相から笑顔が消え、渋い表情だったという。

 習主席に、スパイの疑いで拘束されている邦人について「前向きな対応」を求めたことも大きい。習主席は「中国の法令に基づいて適切に対処する」と述べただけだが、トップ会談の議題に上がったことで事態は好転する可能性が出てきた。

 安倍首相が習主席、李首相それぞれに提起し、同意を得た3つのコンセプトにも大きな意味がある。

 「競争から協調へ」「脅威ではなくパートナー」「自由で公正な貿易体制の発展」-。安倍首相は「新3原則」と名付け、「これからの日中関係の道しるべとなる」とした。今後、中国が、「脅威」となる行動を取ったり、自由・公正な貿易を阻もうとした場合、この新3原則が「錦の御旗」となりえるからだ。

 一方、安倍首相の思うように進まなかった案件もある。東シナ海でのガス田共同開発もその一つ。日中両政府は、日中の境界線画定までの措置として、平成20年に共同開発する方針で合意しながら、交渉は止まったままとなっている。

 李首相は、安倍首相との会談で交渉再開に前向きな姿勢を示したが、その後、発表された成果文書では「(共同開発の)実施に向けた交渉の早期再開を目指して意思疎通をさらに強化していくことで一致した」と後退してしまった。


河野太郎外相、中国側に尖閣周辺ブイの撤去要求 2018.10.26 23:16
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/181026/plt18102623160030-n1.html

 河野太郎外相は26日、北京で中国の王毅国務委員兼外相と会談し、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺海域で中国が設置したブイの撤去を求めた。王氏は直接回答しなかったが、東シナ海問題などを念頭に意見の対立を適切に処理していくよう強調。両者は東シナ海を「平和、協力、友好の海」にしていく決意を確認した。外務省によると、ブイは日本の排他的経済水域(EEZ)内に設置された。(共同)

鍛冶俊樹の軍事ジャーナル第350号(10月28日)
http://melma.com/backnumber_190875/

一帯一路の破綻

 今回の安倍総理と習近平主席の北京における会談は、1989年のマルタ島における、ブッシュ、ゴルバチョフの米ソ首脳会談に匹敵する。言う迄もなくこの米ソ会談は、米ソ冷戦の終結を宣言したものであり、米国が対ソ封じ込めから対ソ経済支援に転換した。
 そして2年後の1991年にソ連は崩壊した。つまりマルタ島での米ソ会談はソ連の破産宣告に他ならず、ソ連経済が米国の管理下に置かれたのである。同様に今回の日中会談は中国の拡大主義である一帯一路政策の破綻を宣言し、中国経済が日本の管理下に入った訳だ。

 米中貿易戦争というと、あたかも米中の貿易を巡るもめ事の様に矮小化されてしまうが、実態は米国を中心とした世界各国による対中包囲である。それは米ソ冷戦が実態としては米国を中心とした世界各国による対ソ封じ込めであったのと同様だ。
 日中通貨スワップは、人民元暴落の予防措置だが、SDR入りした筈の通貨が大暴落の予兆に怯えている。つまり世界通貨としてもはや信任されなくなり、日本円の権威にしがみつく形となった。
 日本円が何故そんなに権威があるのかといえば、在日米軍により日本の安全が完璧に保障されているからに他ならない。だからこそ、世界的な経済危機に際しては、日本円は値上がりをする。世界中が安全な通貨を求めるのである。要するに人民元は在日米軍の軍門に下ったのだ。

 日中第三国市場協力フォーラムは、日本の企業が一帯一路の破産管財人となる民事再生機構である。民事再生とは、日本でもバブル崩壊後の金融危機でお馴染となったが、破綻した企業の切り売りである。つまり日本のハゲタカが中国の死肉をついばみに行った訳だ。
 もちろん、こうした日中接近を米国が快く思う筈はないとの警戒論にも一理あるが、安倍総理がトランプの了解なしに動いているとは考えられない。むしろ日米が連携して中国の解体作業に乗り出したと見るべきであろう。

軍事ジャーナリスト 鍛冶俊樹(かじとしき)
1957年広島県生まれ、1983年埼玉大学教養学部卒業後、航空自衛隊に幹部候補生として入隊、主に情報通信関係の将校として11年間勤務。1994年文筆活動に転換、翌年、第1回読売論壇新人賞受賞。2011年、メルマ!ガ オブ ザイヤー受賞。2012年、著書「国防の常識」第7章を抜粋した論文「文化防衛と文明の衝突」が第5回「真の近現代史観」懸賞論文に入賞。
動画配信中:「戦争の常識」第1回無料
http://www.nicovideo.jp/watch/1494517092
上記動画のテキスト本
「戦争の常識」(文春新書)
http://www.bunshun.co.jp/cgi-bin/book_db/book_detail.cgi?isbn=9784166604265

動画配信中:「地政学入門」第1回無料
http://www.nicovideo.jp/watch/1475838508
上記動画のテキスト本
「領土の常識」(角川新書)
http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_detail.php?pcd=321212000089

動画配信中:「地図で見る第二次世界大戦」第1回無料
http://www.nicovideo.jp/watch/1441391428
上記動画のテキスト本
文庫「図解大づかみ第二次世界大戦」
http://www.kadokawa.co.jp/product/321502000376/

動画配信中:「現代戦闘機ファイル」第1回無料
http://www.nicovideo.jp/watch/1411697197
上記動画のテキスト本「イラスト図解 戦闘機」
http://www.tg-net.co.jp/item/4528019388.html

動画配信中「よくわかる!ミサイル白書」第1回無料
http://www.nicovideo.jp/watch/1383640409
上記動画のテキスト本「超図解でよくわかる!現代のミサイル」
http://www.tg-net.co.jp/item/486298102X.html?isAZ=true
2017年12月、韓国で韓国語訳が出版。
その他の著書:
「国防の常識」(角川新書)
http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_detail.php?pcd=201203000167 「エシュロンと情報戦争」(文春新書、絶版)



終活?

2018年10月24日 | 日常・身辺
昼頃、バリバリ、ガラガラという音が響いてきた。向かいの棟にゴミ収集車が2,3台横付けになって、部屋から運び出した生活用具を作業員がゴミ収集車に放り込んでいるところだった。
階段の脇には袋詰めになったゴミが山と積まれている。
立木ごしなのではっきりしないが、部屋の中の一切合財のようで、まだ使えそうなものも見受けられる。
椅子、テーブル、本箱、箪笥、衣装箱、布団、電気スタンド、冷蔵庫、クーラー室外機 etc

住人や隣人、立会人が見当たらないところを見ると、家主(UR)が市に依頼したのだろうか。住人は何処へ行ったのか、病院で亡くなったのか・・・
取りに来る人もなく、住人愛用の品々が、パワフルな収集車にバリバリと呑み込まれてゆく。
2時間ほどで作業は終わり、収集車は去って行った。
当団地も空き部屋が目立ち、1970~90年代が嘘のように思える。独居老人も多い。
当方もその一員だが、近頃「終活」という言葉を目にする。それを支援するサービス会社のビラがポストによく入っている。身寄りがないとこういう事になるかも・・・と思われた。

「アラブの冬」

2018年10月12日 | 政治・外交
2011年初頭、アラブ諸国で失業や独裁政権に抗議する大規模デモが起きた。
「アラブの春」とか「ジャスミン革命」などと呼ばれた。
一時は中国にも波及するかに見えたが、中共は抑えこんだ。
あれから7~8年、現在は・・・
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」平成30年(2018年)10月12日(金曜日) 通巻第5854号

ジャメール・カショギ、って誰? サウジのジャーナリストが行方不明に
 「アラブの春」から「アラブの冬」が到来していた

http://melma.com/backnumber_45206/

 チュニジアから始まった「アラブの春」は、まずチュニジアで独裁者ベン・アリが国外へ逃亡、リビアでカダフィ大佐が殺害された。つぎにエジプトへ飛び火し、ムバラク政権が崩壊し、一時的に「イスラム同胞団」の原理主義的政権が誕生したが、やがて軍部によるクーデターで「民主化」の夢はついえた。

 「アラブの春」の勢いはここまでだった。
シリアに飛び火した「アラブの春」運動は反動を促し、残酷な戦闘、悲壮な内戦をもたらして、米、NATO、そしてロシアが、トルコが介入して泥沼となった。
シリアの国土は廃墟と化けた。この空隙にISが入り込み、テロ,荒廃、すさまじき死体の山に難民の大量発生、この難民が欧州へ押し寄せ、独仏伊ほかで、ナショナリズムが高まり、EU、ユーロ危機へとつながる「想定外」の結果を運んだ。

 ウクライナの反ロシア派の蜂起は、米国の中途半端な介入によってむしろ混沌が増大し、プーチンの権力基盤を固めさせてしまった。
ウクライナ東部は事実上ロシア傘下にはいり、欧米は冷戦時代のように、ロシアを軍事大国として脅威視するまでに逆戻りした。

 さてサウジアラビアである。
 サルマン皇太子による専制恐怖政治は、有力王子らを監禁して財産を吐き出させる一方、「女性の運転」を認めるジェスチャーで民主化を装いながら、イエーメンに軍事介入して500億ドル余もの軍事費を費消し、アラムコの上場は見送り、次世代経済計画はほとんど白紙に戻りつつあり、そして、カショギ事件だ。

 カショギはサウジアラビアの反体制ジャーナリストだが、ワシントンポストへ寄稿者として知られ、トルコのサウジ総領事館へ入ったところまでが確認された。
以後、消息を絶って、「消された」と欧米メディアが騒ぎ、トルコは総領事館への立ち入り捜査を要求した。

 この一連の出来事で、ホワイトハウス内部が揺れた。
クシュナーが主導した中東外交が、サウジ王家の専制政治と国際非難の余波を受けて、崩れかけているからだ。
 同時にサウジアラビア政治は思わぬ国際的非難と反撃を前に立ち往生となり、サルマン皇太子の政治力に大きな陰りが出た。ということは安定性を欠く状況がくると同義語であり、次の懸念は石油輸出の継続が可能か、どうか。

 イランの代理兵としてイエーメンに潜伏する武装集団は、紅海を航行する石油タンカーへミサイル攻撃をしている。サウジはイランへの敵愾心を燃やし、現在の危機的状況を打開、もしくはすり替えるために、軍事行動にでる可能性は否定できない。
 つまり「アラブの春」は皮肉にも、「アラブの冬」となった。



元首相は中韓の工作員か

2018年10月11日 | 政治・外交
とっくに辞めた元首相等があれこれと政治に口を出しているのは見苦しい。
ルーピー鳩山は国外に出てまでホラを吹き、日本を貶めている。
「言論の自由」か何だか知らないが、野放しはいかんだろう。
記事では「失言連発!」となっているが、確信犯の工作員ではないか。
失言連発! 鳩山氏をはじめ元首相らが言いたい放題… 屋山太郎氏「国益損なう、黙っていろ」2018.10.11
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/print/181011/plt18101120300010-c.html

 政治の表舞台から引退した元首相の言動が、批判の的になっている。「宇宙人」こと旧民主党の鳩山由紀夫氏だけでなく、自民党の小泉純一郎、福田康夫両氏までもが、国内外で問題発言を繰り返しているのだ。識者は「国益を損ないかねない。黙っていた方がいい」と突き放している。

 鳩山氏は2日、韓国・釜山大学で、政治学の名誉博士号を授与された。聯合ニュースによると、記者団と懇談した際、慰安婦問題について、次のような発言をした。

 「この問題で重要なのは、韓国国民が納得できる方法で解決を模索することなのです」

 日韓両政府は2015年、慰安婦問題の「最終的かつ不可逆的な解決」で合意した。日本政府は合意に基づき韓国で設立された「和解・癒やし財団」に10億円を拠出した。ところが、韓国政府が一方的に財団の解散を示唆するなど、合意を反故(ほご)にするような動きを見せている。

 鳩山氏は解決済みの合意を蒸し返し、日本の対応を問題視している。あきれ果てるしかない。

 福田氏は5日、群馬県で、日中国交正常化45周年を記念して講演した。この中で、南京事件について、「数についての議論をする問題ではない。(事件が)あったことは事実」「中国の全土にどれだけ被害を与えたか、日本人は考えなくてはいけない」と述べた。

 「南京事件」については、歴史学者の間で諸説分かれている。
 数が問題ではないというなら、日中戦争勃発直後の1937年7月29日、北京東方・通州で日本人114人と、朝鮮人111人が、中国人保安隊に虐殺された「通州事件」についても指摘すべきだろう。

 小泉元首相は8日のBS朝日番組で、安倍晋三首相が臨時国会での提示を目指す自民党憲法改正案について、「自民党だけで来年できるわけない。与党、野党が協力しないといけない」「(来年夏の参院選は)改憲を争点にしてはいけない」と語った。

 政治評論家の屋山太郎氏は「政治家道を究めた首相経験者が、現在の首相に何か言いたければ、外には分からない手段で『念のために…』と言って、伝えるのが礼儀だ。『そうでなければ、黙っていろ!』と言いたい。福田、小泉両氏は、憲法改正で安倍首相を応援すべき立場でありながら、人ごとのように話すのは卑怯(ひきょう)だ」と嘆いた。



たつの市 養久山古墳群、嘴崎屏風岩

2018年10月09日 | 散歩・山歩き
たつの市養久山(やくやま)古墳群を訪ねた。
まだ黄葉には早く、古墳群を歩く遊歩道は雑木で展望はきかず、しかも蒸し暑い。
まだクモも活躍中でうっかりすると、蜘蛛の糸が顔に絡みつく。
やはり低山歩きは冬だ、時期を早まったなぁと反省した。


養久山から北に約7~8kmにある揖保川嘴崎屏風岩にも行ってみた。


 山歩記


諸葛亮の名言

2018年10月05日 | 日常・身辺
人生の黄昏を迎え、元気でさえあれば言うことなしになった。
もともと、出世競争とは縁がなかったので、諸葛亮孔明(181-234)の名言もピンとこない項目もあるが、処世に参考になる項目もある。
諸葛亮の名言十選 2018年10月02日 16時00分 大紀元
https://www.epochtimes.jp/2018/10/36645.html

諸葛孔明の十の名言を身につければ一生受益し、自然と本領発揮して成し遂げることができるでしょう。

一、苟全性命於亂世,不求聞達於諸侯。
乱世の中では命さえ守れれば十分であり、名声や官職、富を求めることをしない。

二、貴而不驕,勝而不悖,賢而能下,剛而能忍。
高位に身を置きながら威圧的な態度を取らず、
勲功がめざましくても誇らず、
才能があっても賢者に礼遇する、
剛直でありながら人を包容する。


三、少壯不努力,老大徒傷悲。
若いうちに向上しようと固く決心しなければ、年老いて虚(むな)しさ、悲しみ、悔しさだけが残る。

四、非淡泊無以明志,非寧靜無以致遠。
我欲が強くては志を保つことはできない。一心に努力し、物事の深遠の境界に達する。

五、鞠躬盡瘁,死而後已。
こつこつと身を捧げて死ぬまで全力でやり遂げる。

六、勢利之交,難以經遠。
財産、名誉、利益の上で建てられた友情は長続きしにくい。

七、喜不應喜無事之事,怒不應怒無怒之物。
喜ぶに値しないものに喜ぶべきではない、怒るに値しないものに怒るべきではない。

八、不傲才以驕人,不以寵而作威。
自らの才能を後ろ盾にして人を馬鹿にせず、自分が寵愛(ちょうあい)を受けられことを後ろ盾にして威圧しない。

九、志當存高遠。
人の崇高な目標を追求する志はできるだけ高く、できるだけ遠くしなければならない。

十、恢弘志士之氣,不宜妄自菲薄。
高ぶる志士の気概を発揚し、むやみに自分を卑下すべきではない。ご自身を大切にしてください。
(編集・文亮)



iPhone型のお墓

2018年10月04日 | 世相
世の中、スマホ無しでは夜も日も明けぬよう。
道行く人は片手にスマホ、電車の中では皆さんスマホで情報チェック、
観光地に行くとスマホをかざして風景写真を撮ったり、自撮りする人が多い。
当方は相変わらず重い一眼レフを持ち歩いている。
そろそろ自分も仲間入りしようかとも思うが、電話することもないし、
あの小さな画面でニュースを読むには老眼鏡をその都度かけ外しする、その面倒が思いやられて二の足を踏んでいる。

ついにスマホ型のお墓が登場、しかもQRコード付き
ロシアでiPhone型のお墓が話題に、QRコードも表示(3日) 1:29pm JST - 01:02
https://jp.reuters.com/video/2018/10/04/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%A7%EF%BD%89%EF%BC%B0%EF%BD%88%EF%BD%8F%EF%BD%8E%EF%BD%85%E5%9E%8B%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%A2%93%E3%81%8C%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%81%AB-%EF%BC%B1%EF%BC%B2%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%82%E8%A1%A8%E7%A4%BA3%E6%97%A5?videoId=470110613&videoChannel=201

ロシア・バシコルトルスタン共和国のウファで、米アップルのスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」をかたどった墓標が立てられ話題になっている。墓標には若い女性の写真とともに、アップルやiPhoneのロゴが刻まれている。また土台部分にはQRコードが表示されており、ロシア紙がアクセスしたところ、埋葬された女性に捧げられたとみられる詩をつづったウェブサイトが表示されたという。同紙は、この女性がアップルの販売店に勤めていたと伝えている。