goo blog サービス終了のお知らせ 

落葉松亭日記

ニュース・評論スクラップ、凡夫の日々雑感、山歩記など

ヨット「空海」より(小浜)

2008年09月13日 | 
9月12日に越前漁港から小浜漁港に移りました。
偶然にも13,14日は300年の歴史を持つ若狭地方最大の秋祭り放生(ほうぜ)祭りでその様子を見ることができました。

13,14は休養し15日に次の港に移動する予定です。
台風13号の動きが複雑で気にしています。

小浜漁港停泊地の様子


八幡宮、放生祭はこの神社の祭礼、放生とは捕らえた魚や鳥を放つという意味だそうです


放生祭では全国的にも珍しく大太鼓、神楽、獅子、山車の4種類の演しものが一つの祭りで出ます、この写真は山車の例


大太鼓の例、太鼓の音に合わせて棒ふりが勇壮に立ち回ります


大太鼓を打ち鳴らす子供、しっかりと打っていました

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しょうた)
2008-09-15 07:24:16
小浜は旧い漁港なので、いろいろな伝統行事が伝わっているのでしょうね。主役の子どもたちがお祭りを盛り上げてくれるのでしょうね。
台風は18日頃から、そろそろ日本列島に影響が現れてくるらしいですね。気をつけてください。
返信する
しょうた様 (落葉松亭)
2008-09-15 09:06:25
秋祭りのシーズンになりましたね。
しょうた様の児島地方ではいかがですか。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。