goo blog サービス終了のお知らせ 

カンクロが行く

大阪 のみあるき

玉造 おんにょ

2010年05月23日 | 大阪東方面

★おんにょ(食堂)

おんにょ。店の前で立止まった。おんにょ?何やろ。入ってみた。煮魚200円。100円のアテもある。

店名が気になる。漢字に直すとおんは恩であろうか。にょは如かも知れん。阿弥陀如来の如である。

帰って調べた。「掛け声ちゃうか」という意見があった。説得力があった。一度使ってみたいと思った。

どこかの飲み屋で箸を持上げる度に「あ、おんにょ」言うてるのに出会っても知らん顔しといてほしい。

2010.5.20 日本酒270円 ブロッコリー100円 じゃこおろし100円 税込490円


谷町九丁目 黒松屋

2010年03月21日 | 大阪東方面

★黒松屋(居酒屋)

上本町界隈。意外にも安く飲める店が多いとこである。理由を考えた。近鉄大阪線の始発駅である。

他に比べ遠距離通勤の客が多い。特急料金を払って帰るか。軽く飲んで快速急行で座って帰るか。

客の都合に値段を合せたのが原因の一つなんかも知れん。黒松屋。東谷町ビル地下の大衆酒場。

入口のノレンは岡室商店。店内の招き猫の額は名門酒蔵とある。馴染の飲み屋に入った気がした。

2010.3.18 日本酒300円 おでん(じゃがいも・大根)180円


上本町 ラグビ-部マーラー

2010年03月20日 | 大阪東方面

★ラグビ-部マーラー(立飲み)

ラグビ-部マーラー。つらい飲み屋なのである。部外者が飲む場合それなりに気を配る必要がある。

努々ピーナツとか枝豆は頼まないにこしたことはない。別に頼んだらアカンと書いてある訳ではない。

気配りの問題なのである。ラグビ-の素人が枝豆を頼んだとする。つい手元が狂って前に落とした。

審判員を兼ねる店の美女にとって見過ごせない。笛が鳴響く。「ノッコォ~ン!退場」・・・ンなアホな。

2010.3.18 焼酎200円×2 ポテトサラダ100円


鶴橋 きよ

2010年02月28日 | 大阪東方面

★きよ(居酒屋)

鶴橋。大阪でも有数の繁華街である。焼肉が有名。お好み焼も有名である。他にも有名な店は多い。

にもかかわらず何となく行く機会の少ないとこなのである。立飲みの店が少ないからなのかも知れん。

あるいは飲物の値段が他に比べ安くはないと思いこんでるからなのかも知れん。きよ。初めて入った。

環状線沿い白鶴温泉の並び。綺麗な居酒屋だった。が客はなかった。大瓶390円に意外な感がした。

2010.2.25 生ビールと3種盛(いわし煮・ほうれん草・ポテサラ)セット 500円


新深江 なかの

2010年01月30日 | 大阪東方面

★なかの(酒屋)

大阪。広い町である。ここでは思わぬ場面に出くわす事がある。神路の商店街を深江橋へと歩いた。

酒屋の前を通りかかるとガラスに貼り紙があった。「本日に限り生ビール一杯無料!」立ちどまった。

インパクトのある貼り紙だった。中野商店の中にある居酒屋。昼間は喫茶店になってる。時刻は4時。

「居酒屋は5時からで~す」黙ってた。「どうぞ~」動きそうもないと思われた。ついアテを頼みすぎた。

2010.1.23 生ビール0円 日本酒250円 枝豆200円 おでん2種200円 玉子焼半分120円