さいばい日誌

放流用のマダイやアワビなどを育てる種苗生産の現場をご紹介します。

マダイの計量 Vol.2

2013-09-04 13:25:00 | 魚類生産
今日は、明日の相模湾一斉放流に備えて
マダイの計量を行いました。



朝、海上筏で準備をしていたら突然の大雨!




雷鳴も聞こえたため、急きょ引き上げることに。




その後すぐ雨はおさまり、作業再開です。

まずは網の半分を引き上げて稚魚を集めます。




酸欠防止のため、酸素も導入。




タモですくって、




水の入ったタルの中へ。




2人で持ち上げて計量。

総重量から水の重さを引いて、
事前に調べておいた1個体あたりの体重から
個体数を算出します。




計測した魚は別の生簀に入れていきます。




今回は1面全ての重量をはかりました。

最後に生簀網を所定の位置に移動して終了。

はじめてしまえば順調で、1時間弱の作業でした。

明日はいよいよ相模湾のマダイ一斉放流。

中間育成場から一気に魚が減り、夏の終わりを感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取水口の掃除

2013-09-04 11:31:51 | その他
一昨日、3つある取水ポンプのうち
1つが稼働しないトラブルが発生しました。

調べてみると、取水口にフジツボなどの
付着生物がいるために弁が閉じず、
海水の汲み上げができなくなっていることが
わかり、昨日はその修繕を行いました。




取り外して陸にあげると、外側にも貝や
フジツボ、珪藻がびっしり。




内側には大きなフジツボがいっぱい。




こんな感じで弁に隙間が。

そこで



解体して、




みんなで丁寧に付着生物を取り除いていきます。




1時間ほどですっかり綺麗になりました。




元通りに組み立てて、作業終了。

無事、取水できる状態になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする