goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカはどこへ向かう?

いわゆる民主的体制をとる世界諸国のリーダー的存在だったアメリカが今年になって新しく大統領になったトランプによって、進路不明の政策を進めそうになっている。高関税政策、「不法移民」対策と称する施策は正規入国した人をも強制送還するというでたらめさをさらしているという。政府職員(国家公務員と言っていいだろう)を人件費削減ということで進めている。ホワイトハウスは数十億ドルの節約だといっているのだという。アメ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

大学入学時の寄宿舎(恵迪寮)

私的なことだが、今日は忘れられないことに関連する行事があったので、そのことについて記す。私事だが、1956(昭和31)年4月に大学に入ったが経済的事情で学生寮を利用することになり、北大恵迪寮(けいてきりょう)で暮らすことにした。以後大学を卒業するまで寮生活だった。これは非常に私にとって貴重な財産を受け取ることになったと、今でも思っている。今日、北海道開拓の村にリニューアルされた旧恵迪寮舎を視察に行 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ブログの住所を変更します

kametarou_blog の移転先先日もお知らせしましたが、今月いっぱいでこのgoo blogからHatena Bligへ転籍します。新しい「住所」は次のとおりです。これまでと変わらずよろしくお願いします。https://kametarou-blog.hatenablog.com/ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

札幌にも桜がやってきました

今でも夜になると暖房を入れたくなるのだが、ようやく桜が咲き出した。かすかに見える向こうの山は手稲山だが、まだ残雪があることが分かるだろう。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2010年元旦から

このkametarou_blogは2010年元旦から記してきた。それ以前もあったのだが、印刷して製本としてもっている。このブログの過去のものは、ファイルとして保存した。このサイトが消されると同時に消えてしまうことになっている。自分で振り返りながら、よくどうでもいいことを続けて記してきたものだ、と感心しているのだが…。新しいハテナでのブログはどうなるだろう? まだいろいろな要領が整理で . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

kametarouブログの引っ越し先

先日、このブログページを運営している会社がこのサイトを閉鎖することをお知らせしました。閉鎖までしばらくありますから、私もブログらしい記事を続けたいと思っていますが、Hatena Blog へ引っ越しました。まだいろいろ慣れない部分があるので、「新居準備中」ですが、新しいアドレスはこちらです。こちらの方も今は「練習中」の段階ですが、いずれ当方は閉鎖され、「はてな」の方が主たる「住所」になりますので、 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

1年前の記事です

デゴイチと呼ばれたSL私の出た士別高校は2008年に閉校したが、1950年代にこの高校に、住んでいた和寒村から汽車にのって毎日通った。駅でいえば2つめだったが、30分近くかかったと思う。どうし......>続きを読む . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「短歌の会」

今回、私が提出した歌は「黒ずんだ雪の残れる川岸で 緑の命飛び立つ準備」。これを先生が添削してくれた。「黒ずんだ雪の残れる川岸で飛び立つ命か 緑の芽噴く」と。なるほど、と思った。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

この「kametarou_2005」ブログは近く引っ越します

このgoo blogの「kametarou_2005」は、goo社の都合で消滅されます。それで近くお知らせしますが、「Hatena Blog」へ引っ越します。近く、アドレスなどお知らせしますが、ご理解ください。もう少しの期間、このサイトは「継続」しますが、1か月以内に移転せざるを得なくなります。よろしくお願いします。  . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

大谷選手の赤ちゃん誕生とカトリック教会のトップの死

大谷選手がパパになった、ことが大ニュースになっている。そして今日、カトリック教会のトップであるローマ教皇のフランシスコ教皇の死が小さいニュースとして報道された。この明と暗のコントラストにどちらも「部外者」である私などはごく単純な感想しかもたない。しかし「明」の方は私がコメント(感想)する必要もないだろう。「おめでとう」と示すだけだ。暗にあたるローマ教皇の死は、日本史の一部を思いおこさせてくれた。そ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »