kametaro爺さんのよもやま話(ペイント画を含む)

日常の生活の中で、主に気付いたことやしたことをまとめておきたい。また、ブログにアップしたい

釈迦を知りたい!!

2011-03-11 06:32:43 | 日記
Aクラスの蓮如上人講義、NHKでの「お寺の経営の破綻」のクローズアップ現在
多少の宗教的関心を呼び起こされたので、「日本の仏教がわかる本」を購入した。
本を開いて1番の関心は、「仏教の始祖 ブツダ」であった。本には「いちばんやさしい」と銘打っているのに、内容が宗教独特の専門語で、理解が大変であった。

王家に生れた仏教の開祖、ゴータマ・シッダールタ(釈迦)は、起源前5世紀頃、ヒマラヤ山脈、現在のネパールのシャカ族に王子として生まれた。
1国の王子として成長する一方、人生の問題、老・病・死について深く考え込み、鬱病にかかったのようになった。

29歳の時、全てを放棄して出家した。
苦行を積んでも癒されることなく、苦行を捨て、瞑想の日々を送った末、遂に悟りを開いてブッダとなった。弟子が増え、教団が急成長した。主にガンジス川るい流域であった。国王や都市の商工人の間に支持者を得た。弟子の多くもこの地域であった。

80歳になったブッダは、ガンジス川を渡り、北へ北へと旅していった。キノコ料理で激痛が起こり、遂に、2本のサーラ樹(沙羅双樹)の間に、頭を北になるようにし、右脇を下に脚を重ねて身を横たえ死を迎えた。

教えは経ブッダにまとめられたが、解釈の違いから教団は分裂した。しかし、永遠のブッダの信仰が生み出された。

 情愛と名カウンセラーの蓮如上人  続編

2011-03-10 06:25:07 | 日記
先日、NHKの19時30分より、宗教法人のお寺の経営が成り立たなくなり、身売りする寺が表れたということでした。

今日、宗教(特に仏教)についての関心が薄くなっている。都会では、御墓のマンションができ、ボタン1つでお墓が表れ、お参りができるという。
反面、旧態以前のお寺の行事に多くのお布施、つまり、戒名、葬式、法事等で要求される。

また、お坊さんにしても、身分を忘れ、遊興に走ったりすることが聞こえてくる。
このままでは、お寺から檀家の逃避していくように思える。

NHKの解説でも、心あるお坊さんは、地域の中で、悩みの相談にのったり、就職活動に手を貸したり、苦楽を共にしたり、坊さんとしての行為に励んでいるという。
これこそ、お寺も存続を確かなものにするお坊さんの生き方のように思う。

お坊さんたちは、この講座での蓮如上人や日蓮上人の考え方・生き方のような行為が今日の社会で必要なのではないだろうか。


コストコ(Costco)に買い物に その2・・・ビックリの連続。

2011-03-09 09:22:37 | 日記
商品はダンボール等のケースの中に入っている。量も大変多く、1ケース買うと、小家族では食べきれないのではないか。
そんなことで、家族の話題になり、仲間や共に来た家族間でわけるのではないか・・・。

我が家でも、今晩の夕食を「すき焼き鍋」にしようとのことで。アメリカ牛肉、ネギ等を購入した。量が多すぎて、思う存分に食したが、相当の量がのこり、大部分を子ども達に、持参してもらった。

こうゆう買い物は、初めてであった。これこそ、アメリカの商店が日本上陸の、グローバル化といいのかな・・・・

客は、押すな押すなの混雑である。私のように初めての物見遊山に来ているのか、本当の買い物に来られたのか。

兎も角、ビックリした。1回は行って見ることもよいと思います。

コストコ(Costco)に買い物に その1・・・ビックリの連続。

2011-03-08 08:59:58 | 日記
土曜日、倅夫婦たちと車で、新三郷駅(武蔵野線)に隣接された、コストコ(Costco)に買い物に出かけた。土曜日のため車が込んでおり、柏から車で2時間もかかった。
日本のデスカウントと違い、店内に入り、初めて見る買い物の様子、商品の陳列等の異様さにビックリ仰天した。

入荷したままのパレットに乗っている商品を大型の倉庫に並べて販売することにより、管理と陳列にかかるコストなどを徹底的に抑えるコンセプトである。
1983年9月15日、倉庫型小売業展をアメリカのシアトルに発開店した。
時が流れ、グローブ化の波にのり日本にも上陸したのであろう。
現在日本には9店舗あり、近くは千葉県の幕張倉庫店があり、店名を「倉庫店」と言っている。{/hiyob_hat/
まさしく現在地に居ながらにして、グローバルショッピングである。

特徴
1.会員制である。入店時に会員証を見せる。
2.ショッピングカードも大変大型である。
3.レジはベルトコンベア型である。レジ袋はさし。
4.支払いは現金である。
5.盗難やレジ打ちミス防止のため、退店時にレシートチェックをする。

次回に続きます。

大変簡単に案内状をつくれるよ。

2011-03-07 08:54:12 | 情報
「ワード」2007のソフトのテンプレートを利用して、簡単に、各種の案内状を作れる。上の図も、テンプレートの事例から引き出しました。

1.Office ボタンを開く―新規作成―左側のテンプレート―カレンダー・名刺・賞状等・・・
2.案内状―イベント・その他の招待・パーティ、ビジネス・結婚式―イベントをクリック
3.パーティの招待状をクリック
4.右側の指定の画面に表示される―ダウンロード
5.ワードの画面に上の画面が表示される。
6.文字列は、大きな1つのテキストボックス内にある。自分に合うように作り変える。
8.印刷して使用できる。

テンプレートには、各種のイベント案内状が表示されています。これを使用すると簡単に使用できます。
試してみてはいかがですか。

情愛と名カウンセラーの蓮如上人 その3

2011-03-06 09:38:29 | 柏シルバー大学院
5.生きた背景

貧富の差が大きく、犯罪が多く、今日の世相と似ている時代であった。その中で、貧しい人に眼をむけて、教えを説いたのが蓮如上人であった。
親鸞聖人は、一生を幸せに生きることの大切さを説く思想である。蓮如上人は、それを多くの人が理解できるように安易に説いた。
生活の中で、平凡な「食うこと、着ること」を大切にした。
「人間は煩悩が多くある。それをのりこえるには念仏を唱えることである。」と力説して歩いた。
この中で、私たちは同朋である。人間尊重が大事である思想を説いた。
その情愛と人々を思想に向かって導いていく方法は、名カウンレラーの姿であった。

この講義を聴いている受講生は80台である。戦前文化の中で、仏教は多くの家庭で、両親・祖父母から自然に教えられていた。
懐かしい講義であった。


 情愛と名カウンセラーの蓮如上人 その2

2011-03-05 09:08:41 | 柏シルバー大学院
2.  蓮如上人 の妻子
 第1夫人から第5夫人まで。5回結婚した。第4夫人までは死別である。
 男子が13人、女子が14人の計27人の子だからである。
 1人以外の子供は、里子に出した。上人本人も里子に出された。

3.教え

 親鸞聖人に比べ、自分の罪悪に関する記述は少なく、世の無常に関する記述が多い。
 親鸞聖人の教えの要点をわかり易く説いている。蓮如は「御文」を往生の鏡としている。

御文(おふみ)は、浄土真宗本願寺八世蓮如が、その布教手段として全国の門徒へ消息( 手紙)として発信した仮名書きによる法語。本願寺派では「御文章(ごぶんしょう)」といい、大谷派では「御文」、興正派では「御勧章(ごかんしょう)」という。 ...

4.浄土真宗とは

日本の仏教の宗氏旨のひとつである。鎌倉時代初期の僧である親鸞聖人が、師である法然によって明らかにされた浄土往生を説く真実の教えを継承し展開させる。親鸞聖人が没後に門弟たちが、教団として発展させる。

 浄土とは、精神的物質的に何らの潤いも感ずることのない穢土に対して、浄土とは清浄で清涼な世界で、正しく仏の国である。従って、浄土とは仏国である。

情愛と名カウンセラーの蓮如上人 その1

2011-03-04 09:06:30 | 柏シルバー大学院
Aクラスでは、「同朋感覚で他力救済にかけた情愛と名カウンセラーの蓮如上人」というテーマで、講義を受けた。仏教に関心のある方お読みください。
Aクラスの学生は、80歳以上で、仏教に関心を持ち熱心に受講していた。

1. 蓮如上人について

 室町時代の浄土真宗の僧侶。本願寺中興第8世。本願寺中興の祖。同宗旨では、「蓮如上人」と尊称される。明治15年に、明治天皇より「慧燈大師」の諡号を追贈されている。
しばしば本願寺蓮如と呼ばれている。

親鸞聖人の直系とはいえ蓮如が生れた時の本願寺は、青蓮院の末寺に過ぎなかった。他宗や浄土真宗他派、特に仏光寺教団の興隆に対し、衰退の極みであった。その本願寺を再興し、現在の本願寺教団(本願寺・大谷派)の基礎を築いた。)

次回に続きます。

42講座を終了して、PCボランテア講師養成講座受講へ その2

2011-03-03 08:52:47 | 日記
課題
2.、プレゼンの話が出た。42回講座のなかで、万年カレンダーの講座が頭から離れない。
 1行の関数を使うだけで、何年間ものカレンダーが作成できる。
 カレンダー作りは単純な操作でできてしまう。プレゼンの対象のシニアの方に大丈夫だろうか。感動した作品は、相手も感動させる。素晴らしいと思う。テキストは、講座と殆ど同じである。これに対しては、自分のものに作り替えること。

 そうすれば、出題の評価の視点である、「真似でない、自分の創作」を突破出来るであろう。

3. 欠点として講師やサポートの説明中も、質問やしゃべるまくることを直すこと。
 これについては、講師やサポートの爺にも注意された。

 これを直さないと、講師は絶対不向きになる。講師は、大事なことを説明するが、
 受講生の課題解決のPC操作中に、講師はそれを見届け、余計なおしゃべりはしない。

 でも、彼女の個性であり、果たして治るだろうか。あのままでは、講師には向かないといえる。それに気付かせてあげるのも、講師群の役割であろう。

42講座を終了して、PCボランテア講師養成講座受講 その1

2011-03-02 09:09:56 | パソコン市民活動
爺は、PCボランテア講師養成講座のサポートを久しぶりでした。
PCボランテア講師養成講座の受講生は、大概数年以上のパソコン経験をもっていた。
今回の受講生は、パソコン経験な皆無である。

今回の受講生は60代の女性で、この会が実施した講座の受講生終了者で、更に勉強を続けたり、交流を深めたりするに、設置している友好団体「友の会」の会員です。友の会員を中心に、勉強を深めるためにワード、エクセル、メール、インターネット、ペイント、オートシェープ等42のテーマの個人講座を実施している。月に2回程実施している。
その42のテーマの講座をすべて終了して、シニア情報生活アドバイザーの養成講座を受講したのが、前述の60台の女性である。

彼女は、この会の実施した講座でパソコンに初めて体験し、この会が講師を担当する公民館講座と友の会の学習だけで、養成講座を受講されている。
友の会生粋の受験生は初めてのケースです。合格を願って講師群が努力している。

しかし課題もある。

1. 講座のテキストはVistaで作成されている。自宅では、XP機使用している。実技試験の関係がるが、今後数回の講座がある。その中で、自分のものにすればよい。
彼女も納得し、講師の説明をメモしていった。