呉市かまがり天体観測館

呉市かまがり天体観測館のブログです。
イベントや星空情報等を掲載していきます。

最初の満月(2023)

2023-01-07 13:35:51 | 星空情報

今日、1月7日は満月です。

正確に言うと、今日の午前8時08分に満月を迎えます。

満月とは地球から見た時に月が太陽に対して真反対にくることをいいます。
左手を太陽に向ければ、右手の方向に月があるということです。

アメリカの農夫年鑑(Farmer's Almanac)には、ネイティブアメリカンの人
などが使っていた月の呼び名が載っており、1月はウルフムーン(Wolf Moon)
とされているようです。

他にも様々な呼び名があるので、興味がある方はぜひ調べてみてください。


また、新月から何日経ったかを表す指標に月齢というものがあります。
新月が0、次の日は1、・・・・という具合です。満月は月齢で言うと、
14~16の間で起きます。満月の時の月齢が一定しないのは、地球の周り
を回る月の軌道が楕円を描いているためです。

旧暦では月の初めが必ず新月となるように作られていたため、月齢に1を
足せば、ほぼ日にちになりました。ですので、日食が起きるのは必ず1日、
十五夜は必ず月齢14(ほぼ満月)となり、同じ日付にはだいたい同じ形の
月が見られました。

昔のカレンダーは月の形と日付が密接に関係していたのです。

天の文を読み解いて、昔の人の生活や慣習を想像してみるのも面白いですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 太陽に一番近い日(2023) | トップ | ISSをみよう »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

星空情報」カテゴリの最新記事