呉市かまがり天体観測館

呉市かまがり天体観測館のブログです。
イベントや星空情報等を掲載していきます。

新宇宙飛行士

2011-02-27 12:21:23 | 天文ニュース

 

2月25日にスペースシャトル「ディスカバリー」が打ち上げに成功しました。

今回の打ち上げは「ディスカバリー」にとって最後の打ち上げとなります。

ミッションを終え、3月に地球に帰還した後は引退する予定です。

 

最後の任務となる「ディスカバリー」に、初任務を行うため搭乗したのが

ロボノート2(R2)という名の宇宙飛行士です。

世界初となるロボットの宇宙飛行士です。

 

国際宇宙ステーションでは無重力下での動作実験や船内清掃などの

任務が予定されています。

 

近い将来、宇宙でも地上でも人間型ロボットが活躍する時代が来るのかな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星空調査

2011-02-24 16:07:55 | 天文ニュース

 

先日ご紹介した、星空環境調査「GLOBE at Night」がついに始まりました。

  

今回(第1回)のキャンペーンの実施期間は、

  2月21日(月)~3月6日(日)

 

観察の対象となる星座は、

  オリオン座

  

観察の内容は、

  (1) GPS等で、観測地点の緯度・経度(世界測地系)を調べる。

  (2) 観察対象の星座を見る。

  (3) 見え具合と一番近い星図を選ぶ。

  

ぜひチャレンジしてみてください。

 

詳しくは、こちらへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火星到着!?

2011-02-17 21:34:42 | 天文ニュース

 

2月14日午後7時、2名の宇宙飛行士が火星に降り立ちました。

 

 

といっても、“作り物の”ですが。

 

これはMars500と呼ばれるロシアが行っているシミュレーションプログラムで、

実際の火星有人探査に必要な日数に近いと思われる520日間もの間、クルーを

外界から隔離した閉鎖環境の中で生活させ、精神的な影響を調べるものです。

 

生活は実際の探査で想定されるプログラムに沿って進められ、2010年6月

に打ち上げ、2月12日に火星到着となりました。そして、14日に火星に降り立った

というわけです。今後は10日間の火星滞在ののち、地球へと向かい、11月に

地球へ帰還する予定となっています。

 

近い将来、このシミュレーションがシミュレーションでなく、現実のものと

なってくれる日が来ると思うと、ワクワクしますね。

 

詳しくは、こちらへ 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデーに・・・

2011-02-12 14:40:48 | 天文ニュース

 

2月14日、彗星探査機「スターダスト」がテンペル第1彗星(9P/Tempel 1)に接近し、

彗星の様子を観測します(最接近は15日)。

 

「スターダスト」は、1999年2月7日に打ち上げられた、彗星を調べるための探査機です。

2004年1月、目標天体であるヴィルト第2彗星(81P/Wild)に到着し、観測を行いました。

また、「はやぶさ」に先駆けて世界初のサンプルリターンにもチャレンジし、

2006年1月15日に、宇宙塵(うちゅうじん)を地球に送り届けることに成功しました。

 

当初の目的を成し遂げた「スターダスト」は、延長ミッションに挑戦することになりました。

ミッションの名はNExT(New Explaration of Tempel 1)。

テンペル第1彗星を観測するためのものです。

今回は探査機「ディープインパクト」の観測時(2005年)からの彗星の変化など

を探査する予定です。

 

詳しくは、こちらへ  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私たちの住む街の星空

2011-02-10 14:32:25 | 天文ニュース

 

先日、「冬の天の川とすばるをみよう ~全国星空継続観察会~」を開催し、

参加者の方々に“かま天”における星空環境の調査を行っていただきました。

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

 

今日は、この調査の世界版とも言えるキャンペーン「GLOBE at Night」が

実施される予定ですので、ご紹介しておきます。

 

一人でも多くの方々にご参加いただければ、嬉しいです。

 

キャンペーンの実施期間は、

  第1回 : 2月21日(月)~3月6日(日)

  第2回 : 3月22日(火)~4月4日(月)

 

観察の対象となる星座は、

  第1回 : オリオン座

  第2回 : しし座

 

観察の内容は、

  (1) GPS等で、観測地点の緯度・経度(世界測地系)を調べる。

  (2) 観察対象の星座を見る。

  (3) 見え具合と一番近い星図を選ぶ。

 

ものすごく簡単な観察で、自分の街の星空と世界の星空とを比べる

ことができますので、ぜひチャレンジしてみてください。

 

詳しくは、こちらへ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする