呉市かまがり天体観測館

呉市かまがり天体観測館のブログです。
イベントや星空情報等を掲載していきます。

土星と天の川をみよう

2016-07-29 13:09:55 | 星空の楽しみ方

今日から「土星と天の川をみよう」が始まります。

大きな望遠鏡を使って、あの有名なわっかがくっ付いた土星の姿を
観察したり、夏の天の川を観察したりします。








ぜひ、ご参加ください。



------------------------------------------------------------------------------------

 「土星と天の川をみよう」

  日 時 : 7月29日(金)~31日(日) 20時00分~22時00分

  場 所 : かまがり天体観測館

  対 象 : どなたでも(予約不要)

   参加費 : 大人200円、小人100円

-----------------------------------------------------------------------------------


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の星空

2016-07-28 13:38:25 | 星空の楽しみ方

夏の星座たちが見ごろを迎えています。

8月3日(水)が新月となるので、これから2週間ほどが星空を
観察するのには絶好のチャンスです。

季節の星座とは夜8時頃に南に見えるものが、その季節の星座
なので、この時季に夜8時頃、南の空を眺めていただければ、
夏の星座たちが見えます。

ただし、最近は空が暗くなる時間が遅いため、夜9時頃に
観察したほうが、暗い星まで良く見えると思います。

季節ごとに季節の星座を見つけるための目印があるので、
それを覚えておけば、そこから他の星座へ辿っていくこと
ができます。まずは方角を確認し、東の空の高いところに
夏の大三角を探してみましょう。

なお、さそり座のあたりには火星・土星という星座を探す時に
惑わされてしまう天体がありますので、気を付けてください。

また、この時期は天の川や流星を見るチャンスでもあります。
星座たちだけでなく、たくさんの楽しみ方ができる時季です。

こちらを参考にしながら、ぜひ夏の星空散歩を楽しんでみて
ください。


夏の星座たち



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土星と天の川をみよう

2016-07-27 14:16:39 | 星空の楽しみ方

いよいよ今週末が「土星と天の川をみよう」の開催日となりました。

大きな望遠鏡を使って、土星の環を観察します。あの有名なわっか
がくっ付いた姿をハッキリと確認することができます。また、夏の
天の川の観察や夏の星空解説もあります。

天気もまずまずの予報が出ていますので、よっぽど雲が出るなど
しなければ、存分に夏の星空を堪能していただけそうです。


ぜひ、週末はかま天へお越しください。



------------------------------------------------------------------------------------

 「土星と天の川をみよう」

  日 時 : 7月29日(金)~31日(日) 20時00分~22時00分

  場 所 : かまがり天体観測館

  対 象 : どなたでも(予約不要)

   参加費 : 大人200円、小人100円

-----------------------------------------------------------------------------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いて座

2016-07-23 13:19:42 | 星空の楽しみ方

今日は夏の代表的な星座の1つである「いて座(Sagittarius)」を紹介します。





さそり座のすぐに東隣にいて座があります。
いて座の目印は6つの星でできたスプーンの形をした星の並び(南斗六星)です。
海外ではティーポットの形を目印にしてますが、かま天では☆型を一筆書きできる
ような星の並びで探してもらっています。

私たちが住む天の川銀河の中心はいて座の方向にあり、天の川の最も濃い部分
にあたります。この付近を双眼鏡等で見ると、星の集まりや星の材料の雲が
たくさん見つかります。





いて座は半人半馬のケンタウルスであるケイローンの姿です。
ヘルクレスの放った毒矢が当たってしまったケイローンの死を悼み、大神ゼウスによって
天に上げられ、星座にされたものだといわれています。

比較的見つけやすい星座の1つであり、銀河の中心方向や冬至点がある星座ですので、
ぜひ見つけられるようになってください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さそり座

2016-07-22 13:41:03 | 星空の楽しみ方

今日は夏の代表的な星座の1つである「さそり座(Scorpius)」を紹介します。





はくちょう座の飛んで行っている方向を天の川に沿って南へいくと、釣り針の
形をした星の並びが見つかります。これがさそり座です。さそりの胸のあたり
には赤い1等星であるアンタレスが輝いています。

アンタレスは、Anti(アンチ)=対抗する、Ares(アレス)=戦いの神アレス
(火星のこと)を合わせた「火星に対抗するもの」という意味を持ち、空の中で、
火星と赤さや輝きを競っているように見えることから名付けられたといわれています。
また、日本では赤星や酒酔星などと呼ばれていました。





さそり座はオリオンを殺したサソリの姿です。
ギリシャ神話では、オリオンの傲慢な態度に怒った女神ヘラがサソリを差向け、
オリオンをその毒針で刺し殺し、その功績を称えられて星座となったものです。
このため、オリオンはサソリが怖くて、サソリが空に昇るとオリオンは沈み、
サソリが沈むとオリオンが昇ってきます。

とても見つけやすい星座の1つですので、ぜひ探してみてください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする