呉市かまがり天体観測館

呉市かまがり天体観測館のブログです。
イベントや星空情報等を掲載していきます。

七夕

2013-07-06 13:39:24 | 天文ニュース

 

明日、7月7日は七夕ですね。

 

七夕は1300年ほど前から行われている伝統的な行事で、沿岸の地域では、

願い事を書いた短冊を笹に飾り、7月7日の朝に海へ流すのが風習です。

つまり、7月6日の夜から7月7日の朝にかけて行います。

 

日本では旧暦の7月7日のお祭でしたが、1873年の改暦後はグレゴリオ暦(新暦)の

7月7日に行われるようになりました。残念ながら、新暦の7月7日は梅雨の最中

なので雨の日が多く、旧暦の行事を新暦の日付で行うことによる弊害になっています。

 

2013年の場合、旧暦7月7日は8月13日に当たります。この日が本当の七夕と言えます。

本当の七夕の日は毎年必ず半月になります。夜半に月が沈み、その後に天の川が見える

ようになります。

 

かま天では、旧暦の七夕の日に星の観望会を予定しています。

望遠鏡を使って、織姫や彦星を見てみませんか?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする